第16話二匹の猫ちゃんと春を待つ。
2月11日 水曜日
●作家が自作にについて解説じみたことを書くのは、よくない。
作品ですべてを語りつくさなければダメなのだ。
よくわかっているのだが。
屋上屋を重ねることにする。
●このところ、ショートショートを二本upした。
「孤独死」と「少年老い易く〈恋〉成り難し」だ。
●二作品とも老人を主人公にすえてみた。
●日本の認知症患者は10年後には、
5人に1人になるらしい。
厚労省の発表だから間違いないだろう。
●わたし自身も、現在すでに、最高齢者に属するので、いつ病気で倒れないか、歩けなくなったら、どうしょうなどという不安をかかえている。
このところ、カミサンが4カ月も風邪が治らない。
いくら薬を飲んでも、効果がない。効目がない。
2人で病床に伏せったら。
ボケたら。
などと老境の不安から逃れられなかった。
●そこで、老いることによって生じる、恐怖について書きたくなったというわけです。
●でも、この作品では、この書き方では、恐怖が伝わらないのではないかと、不安です。
作品を書き上げるのは楽しいのですが、思ったように、こちらの思惑が伝わらないのではと、いつも不安です。
だから毎日、こうし努力しているのですがね――。
●いずれにしても、これからしばらくは、老人問題を作品にしていきたいと思っています。
●さて、このブログを書き終えて、カミサンに呼びかけました。
返事が戻ってきません。
こういうときは、広過ぎる家は困ったものです。
●やっと探し当てたカミサンは、裏庭でつるバラの誘引をしていました。
●カミサンにはバラがよく似合う。
●病気は軽い蓄膿症とわかり、気が楽になったのでしょう。
その治療のための薬をもらってきたので、効果がでてきたのでしょう。
●どうやら、わが家にも、春が訪れそうです。
2月18日 水曜日
二匹の猫ちゃんと春を待つ。
●リリの部屋は暖房中。
わたしよりも待遇がいい。
いままでの猫ちゃんでいちばんかわいいわ。
カミサンはそういってほほずりをしたり、鼻をつきあわせたり、たいへんなかわいがりようだ。
いちどは離ればなれになって、もう会えないかとおおさわぎしたリリだ。
そばにいて、カミサンにあまえている。
もうそれだけで、かわいくて、かわいくてしかたがないカミサンの風情だ。
歳をとってからの飼い猫はかわいい、とは……こういうことなのだろう。
いっときも、離れないでいたいらしい。
寝床もいっしょだ。
綺麗好きなカミサンだったのに、かんがえられないような変化だ。
●三段のゲージを買った。
不妊手術をしたのでカラ―をしていて、おもうように動けない。
カラ―がとれたら、おもうさまウロチョロするのだろうな。
ヤンチャぶりを、発揮するだろうな。
●いま雨が降っている。
寒い。
でも、これで晴れたら、春はもうそこまで来ている。
ブラッキ―とリリ。
二匹の猫ちゃんが、ますます可愛くなってくる季節だ。
2月19日 木曜日
ブラッキーもかわいいけど、リリもかわいいな。
●ブラッキ―は写真嫌い、猫嫌い。
●昨日、「二匹の猫ちゃんと春を待つ」とブログに書いた。
ブラッキ―のことがのっていない。
べつに、依怙贔屓をしているわけではない。
ブラッキーはわたしやカミサンに似て――。
被写体となるのがきらいなのだ。
「はい、チーズ」
なんていわれて、ピッと緊張する瞬間がわたしもきらいだ。
ブラッキ―はカミサンがカメラをむけると、サッと逃げてしまう。
カメラぎらいな猫だ。
それで、ブラッキ―のピクチャをなかなかupできないのだ。
●その上、ブラッキ―はリリをきらっている。
もう半年リリだって同居しているのだから、いいかげんに仲良くしてくれてもいいのに――。
コマッタ。
●わたしには、ブラッキーは、スゴクなついている。いつも、わたしの傍にいる。
いまのところは、ホリゴタツのある四畳半がわたしとブラッキ―の行動範囲だ。
ほとんど、ここから、でない。
●たまに、リリのいる離れにいくと、引き戸の外で、ブラッキ―が鳴く。
「なにしてるの。パパ。はやくもどってきてよ」
●なにか、ヤキモチを焼いている感じだ。
●ブラッキーと若いリリ。
妻妾同居。
――のような雰囲気だ。
ふたりの女性に魅かれる気持ちだ。
●「なにいっているの。わたしはどうなの」
カミサンに叱られそうだ。
2月26日 木曜日
リリの抜糸
●リリチャンの抜糸。
三週間ぶりで下腹部から手術のあとを縫い合わせた糸が消えた。
だいぶ、毛も生えそろって来た。
あしたは、エリザベスカラ―を外していいことになっている。
さぞや、よろこんでまたオイタするのだろうな。
●午後雨。寒い。
でも、これは春を呼ぶ雨だ。
柔らかなバラのトゲ。
花々が芽吹くのももうすぐだ。
●カミサンがだいぶ元気になった。
わたしのほうは、緊張がゆるみ、体が不調。
風邪をひきそうなので、きょうは一日ぼんやりとすごした。
昨夜など、12時間も寝た。驚きだ。
よくもこれほど長時間眠れたものだ。
●クーンツのフランケンシュタイン読破。
再度、読み返すつもりだ。傑作だ。
オッド・トーマスからクーンツの方法論がかわった。
古典的な小説の書き方からアンチロマンの方法論にアプローチしてきたようだ。
興味ある。
●塾生が一人増えた。
うれしいな。
3月6日 金曜日
ブラッキーとリリ。カミサンとGGの春。
●三色の体毛におおわれた三毛猫、リリ。
白い部分がいちばん多い。そしてクロと茶色。迷い猫でわが家の玄関に訪れた。
カミサンの足元でスリスリしていた。
あまり馴れ馴れしかったから、飼い猫だったのに、捨てられたのかもしれない。
●不妊手術もぶじにすみ、抜糸もすみ、すっかりおちつきを取りもどした。
といいたいところだが、マックスヤンチャぶりを発揮している。
●家の中を縦横無尽に走りまわっている。
ときどき隠れてしまうと、もう見つからない。
削り節の袋をカサカサさせると、どこからともなく風のようにやってくる。
●カワイイ盛りだ。
ときどき困ったことをする。
カミサンの自慢の鼻にかみつく。
けさも、離れでカミサンが悲鳴をあげた。
●そういえば、昨夜、彼女が中道で出転んだ。
甲高い、絹を裂くような悲鳴に驚かされた。
●雌猫二匹。
カミサンとGG。
四人家族の春。
お賑やかなこと――。
3月12日 木曜日
ブラッキーとリリ、三人でお留守番の夜。寂しかった。
●さくじつはカミサンは帰京。
わたしはT歯科で義歯が出来あがった。
帰りに「セブンエレブン」に寄る。
新発売の、「あっつあつ! ドリア」を買う。税込480円。
焼チーズハンバーク カレードリアを、3時ごろ夕食として食べてしまった。
そのあとの時間、何も食べないでいるのが辛かったが、がまんがまん。
●けさ、一番に体重計にのったら!!
なんと、71キロ。
食欲を押さえた効果あり。
70キロまで落とすのが、とりあえずの、目標。
●歯科院で待つ間、隣に座っていたおばさんとおしゃべりをした。
東京大空襲の話になり、わたしは6年生になっていたからよく記憶していると言ったら――おどろいていた。
「体格がいいから、歳には見えないわ」とほめられた。
ことばからして、土地訛りがないから、どこかほかから移住して来たのかもしれない。
ことばがキレイですね。
とおかえしにほめてあげた。
うれしそうだった。
上品な老婦人だった。
●隣に座った、見知らぬ人と話をするのはたのしい。
●4時半からAチャンの授業。
●ブラッキ―とリリ。とわたしで寂しい夜を過ごした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます