第86話:回りくどい描写とは?
ここまで読んできて、「やっぱり描写は回りくどい」と思った人もいることでしょう。
もう少し具体例を見たいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
例文1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
目の前に、五メートルはありそうな荒縄があった。
僕はそれで輪を作り、首にかける。
首を一周する輪は、まるで僕を逃がさない意思表示のようだ。
そして、僕の肌を傷つけたくて仕方がないように刺激する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
例文2
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
僕の瞳に、荒縄が写った。伸ばせば、二階の部屋から地面に余裕でつくぐらいの長さがある。
僕はそれで、死ぬための形を作る。
首を一周する輪は、まるで僕を逃がさない意思表示のようだ。
そして、僕の肌を傷つけたくて仕方がないように刺激する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
例文2は、例文1の最初の2行を適当に描写化した物です。
例文1はまだしも、例文2はさすがにうざく感じた人もいるかもしれません。
私はこのように、描写が回りくどいと感じてしまうのは、2つのポイントがあると思います。
・想像が直接的ではない。
・描写文が多すぎる。
この2点です。
たとえば、2行目。
「死ぬための形」というのが出てきます。
これはすぐに想像できる内容ではありません。
3行目で、その形がわかると思いますが、具体性のない描写で、具体性のない描写を補うという非常に回りくどい形になっていることがわかります。
これが一概に悪いとは言いません。
雰囲気作りというのもあるかもしれません。
しかし、安易にやると「回りくどい」となるわけです。
そして、これを繰りかえし、具体性のある説明文が少ない小説になると、回りくどさが大爆発となるわけです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます