もっとカクヨムを面白くするためには何をすべきか
ゆっくりラジオ日記@創作論・ランキング
第1話 カクヨム【タグ機能活用の提案】
今回は、カクヨムにある「タグ」機能の活用方法について提案します。
まず、このタグは作者本人にしかつけられません。
そこで「作者本人の許可」をタグにすると面白いと思いつきました。
賛同して頂ける方は、是非タグをつけてみて下さい。
――辛口レビュー可――
文字通り「辛口・罵詈雑言なんでも来い!」のタグです。
精神的にもろい方は、あまりつけないほうが良いかもしれません。
このタグがうまく機能すれば、辛口レビューをつけたい方の巡回ルートが出来るかもしれません。
――2次創作可:概要必読――
このタグは、文字通り「この作品に対する2次創作が可能」ということです。
ただ、作者によって許可できる2次創作のラインが違うと思います。
そこで、小説の説明文によって補足説明する形ですね。
例えば、カクヨムでの2次創作が可能なのか、文章はアウトで絵・動画のみ許可されるのかなど、書いておくと良いかもしれません。
なかなか難しいタグではありますが、うまく使いこなせば世界観の幅も広がるかもしれません。
――ファンアート制作可――
こちらは「イラスト・絵による二次創作可」というタグです。
上記の2次創作より、だいぶ幅が狭まっています。
「何か自分の作品の絵を描いて欲しいなぁ」という願望を持った方に使えます。
――動画制作可:概要必読――
こちらは、その作品に対する動画を制作して良いかどうかのタグです。
説明文で「PV制作可」「ノベライズ動画可」などを書いておくと良いかもしれません。小説を朗読動画として作っても良いのか、PV・イメージソングなど1部のみの動画制作が可能かの説明は必要だと思います。
ニコニコ動画に「カクヨム」のリンクがつながったことで、もしかしたら動画の視聴者層も流れてくるかもしれません。
そこで、動画投稿者の方に対してのアプローチとして、このタグを使って頂ければ幸いです。しかし、ご自分で動画を作る予定がある方は、あまり使わないほうが良いかもしれません。
もしも、他に「こんなタグはどうだろう」という方がいれば、コメント、もしくはレビューで教えて頂けると助かります。
ただ、こうしたタグも、うまく機能しなければ意味がありません。
是非、ご自分の作品にタグをつけてみて下さい。よろしくお願いします。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます