第22話 お話は読者の鏡です&☆だけの時のお詫び
有り難いことに拙エッセイやお話に、とても嬉しいレビューを頂いております。
有難うございます。
どれも本当に温かくて優しくて、一度もお会いしたことはないけれど、パソコンの向こうにその方々の笑顔を勝手に思い浮かべて最敬礼しております。
そして改めて、タイトルの如く、お話を読んで下さった皆様それぞれの素敵ポイントが、拙話が鏡となって映し出されたように思うのです。
このエッセイへのレビューにも、優しいとか、癒されるとか、身に余るお言葉を頂戴しているのですが、いやいや、それはそう書いてくださった皆様のことです。
なぜなら、そんなことを少しでも呟こうものなら、ウチの子供たちは間違いなく口を揃えて「え? まさかそんな筈ないでしょ?」「それ ほんとにお母さんのこと?」と目を丸くします(笑)
もし このエッセイをそう感じ取って下さったとしたら、皆さんの中に在るそうした要素が、これを鏡として跳ね返っているのですよ。
ご自身の感性が、このエッセイからその要素を拾うことを可能にしているのだと思うのです。
いいなあ、素敵だなあ。
そして翻って我が身ですが、確かにいろいろなお話を読ませて頂いてますので、感謝の気持ちも込めてできるだけレビューを置いて行こうと思いますが、それでもどうしても書けない時があります。
大抵は悲しい展開だったり、胸が詰まってしまうようなエピソードがあったりする場合です。
青春とか、青い時代とか、そうした遥か昔のことはもうとっくに自分の中で昇華した筈だと思い込んでいたことが、実はまだ奥の方でくすぶっていたことに、お話を読み進める中で気付いてしまったり、必死に蓋をしていた筈の悲しい記憶が蘇ったり。
それは同時に、作者様の素晴らしい描写力や引き込まれる筆力に依拠するので、せめてそれを称えるだけでも、と思いながらも、どうにも心が痛くてレビューが書けないのです。
というわけで、私が読了の☆を入れさせて頂きながら もしレビューを置いていってないとしたら、そういう事情ということで、すみません。
もう若くないつもりではおりますが、それでもまだまだ精神修行が足りないようです。
これからもカクヨムでいろいろ読ませて頂きながらさらなる精進を致しますことをここに誓いますので、どうか お許しくださいね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます