第78話 試合を動かせ

 勝手に応援しに来た教え子達の帰りの電車賃は出してやった。電車は西へ、俺たちのすみかに向かう。

 車内には奇妙な空気が流れている。

 うちのチームはもともとフランス人が多い。自然と人種による派閥が形成されたが、争いになることはなく常に平穏を保っていた。フランがいた頃は。

 ククリの報告では、変ないさかいが増えてきたと言う。面倒。

 フランはただ穏やかに元チームメートを眺めていた。


「攻撃は不規則的、がいいの?」

 今度はククリ。

「DFの想定外のプレーが最も得点に近づく方法だ。同じプレーばかりしていちゃ駄目だ。様々なチャレンジをして困惑させろ」

「守備の方は? 事務的、だったか」

 ランスが口を開く。こういう時に質問するのは主にフランの役目だったはずだが今日は少しおとなしい。

 サングラスを掛けた大男が大勢の女子に囲まれ、電車の一画を占拠し、サッカーの話をしている様子は奇異で、衆目を集めている。ところが俺の教え子達はまったく気にする様子がない。俺よりメンタルが強いのかもしれない。

「逆に言えば。守る方の立場に立ってみると。やるべきことをしっかりやっていれば点はほぼ入らないってことだ。サッカーに於ける失点の多くの要因は守備側のミスにあると言える。


 ボールを保持している方が主導権を握り、大抵ディフェンス側はオフェンス側の動向に対しリアクションしていく。ボールをどこに動かすかはオフェンス側に選択権がある。リトリートするとオフェンス側がディフェンス側を包囲する形になるのが普通だ。ディフェンス側は網の目が小さくなるよう、密集する。そうなるとどうしても視野では攻撃側が有利だ。ほころびを見つけ、そこを突く。守備は整然と、淡々と行うべきだ。


 だが、ゲームを壊したいときは別だ。応用だがね。

 このままでは負けてしまう、なんとしてもボールを奪わねばならない。そんなときには基本に忠実である必要はない。意表を突くような守備も時には必要だ。

 例えばほころびをえて作って隙を見せておき、相手のプレーを誘い込んで罠に掛け、ボールを奪う。


 だが駆け引きだ。相手が罠だと察知していれば裏をかれる可能性がある。守備側の意識がバラバラだと簡単に破綻はたんし、イレギュラーな結果、つまり失点に至ることも多い。結局、サッカーは守備側が圧倒的に有利なのだから、失点しないという観点にいては基本に忠実であった方がいい」

「なんか数学みたいだ」

 カットラスが変な顔をする。

「まったくだ」剣は苦笑した。「攻撃側はイレギュラー、不規則的な結果を求めるし、守備側はレギュラー、規則的な結果を求める。だから守備側はボールをつなぐのが難しい状況ではパスではなくクリアーという手段をるべきだ。難しい状況でパスを試みた結果、意図していない地域にボールがこぼれたとする。これはイレギュラーな結果だ。そこに守備側ではなく攻撃側の選手がフリーでいたら。

 決定機の可能性がある」




「なるほど、一理ある……か」

 指導員達は着替えを終えドレッシングルームを出た。

「技術はアレだが……ユニークだ」

「ヘンテコな言い回しの方が案外生徒の心に響くかもしれない。考えさせられるな」

「指導にも熱さがあったな。テニスだから、つい……」

「松岡修造……」

「そう! あんなイメージ」

「どうするんです?」

「何か、親善大使ぐらいにはできんものかね。捨て置くにはちょいと惜しい」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る