夢想喫茶にて - さめたコーヒーを寂しいと思う感覚 -
須々木正(Random Walk)
一、
療養所の庭に子供の気配がした。二、三人くらいだろうか。物音を立てないよう細心の注意を払っているようだった。しかし、その身が完全に消えて見えなくなるわけもなし。
胡麻粒が列を為して砂糖菓子の欠片を目指すのと同じだね。
胡麻の行進だ。中国大陸目指して一直線だ。
大陸との間には海があるよ。行進じゃいけないよ。
じゃあ、泳げ。胡麻粒泳げ。
だから蟻だよ。蟻。蟻は泳げる?
脚が六本もあるのだから、それはそれは達者に泳ぐことでしょう。
それは狡い。私は泳げない。恐らく。
それは狡い。それは狡い。
じゃあ、どうする?
もいでしまおう。脚は残らずもいでしまおう。
療養所は、木造平屋。白い塗装が遠くからも目立つ建物。周囲は開けている。そこに、好奇心を抱えた蟻たちが、静かに診察室の方へ進んでいく。外来者が利用する玄関からはずれて、青々と茂る短い草を踏みしめていく。時々、小枝を踏み鳴らしてしまうのはご愛嬌だ。踏んだ途端、ピタリと静止する。ハッキリと聞こえるわけではないが「気をつけろ」と言っている気がする。
童しい気配を隠せぬ影たちの目的が何であるかは、改めて見るまでもなく推察される。恐らくは、牧島先生のコーヒーサイフォンだ。
サイフォン、サイフォン、コーヒーサイフォン。
コーヒーサイフォンとは?
逆さにした硝子の瓢箪。
わからない、わからない。
丸い硝子の球が上下に並んでいる。瓢箪みたい。
瓢箪みたい。
瓢箪の括れた所から、金属製の腕が伸びて支えられている。
かく云う私も、それを始めて見たときには心踊らされた。偉い学者様の実験室にでもありそうな難解なその器具は、恐らく東京でもまだ珍しいのではないだろうか。アルコールランプで熱して使うようだが、どういう仕組みかは未だ判然としない。
湯が沸きたつと、噴泉の如く上の球の中に浸入し、予め入れておいた珈琲豆の挽いたやつを飲み込む。すると、黒く色付きながら混ざりあう。撹拌などしつつ頃合いを見計らって熱するのをやめると、今度は程無くして深い褐色を帯びた液は、吸い込まれるように下の硝子球に還っていく。
これが中々と不可思議な光景で、神秘的でさえある。横で先生が丁寧に説明してくれるのも耳に入らず、思わず見入ってしまう。結果として私が理解したことは、それが珈琲を淹れるための装置であることと、先生はそれをいたく気に入っているということだ。
特に、先生は、昇る蒸気が含む奥深い薫りを好んでいるようだった。苦味の中に僅かながらの酸味が漂う。そのなんとも表現し難い香気は、未だかつて触れたことのないもの。私はそれに、訪れたことのない都会の生活を重ね合わせた。漠然と思い浮かべる都会というもの、例えば東京、もしくは英国の
つまり、このような田舎には不釣り合いな品の良い薫りだった。
蟻が辿り着いたよ。
砂糖菓子の窓辺に辿り着いたよ。
病棟から連なる診察室に先生はいて、コーヒーサイフォンもそこにある。窓から覗いて見える所にある。だから、興味に駆られた子供たちは、建物の裏を回ってこうして鑑賞しに来る。
なんでコソコソと?
なんで蟻みたいに?
先生怖い? 見つかったら叱られる?
違う。先生は優しい。叱ることなどあり得ない。
では、どうして?
親に叱られる。
叱られるでは済まない。
勘当されるかも知れない。
なぜ? なぜ?
この病院、普通じゃない。
疎まれている。
普通の村人、普通じゃない病院に近寄らない。
近寄ったら普通じゃなくなるから。
普通の人が普通じゃなくなる?
普通じゃないから普通じゃなくなる?
ガラガラ。廊下から庭に出る引き戸の音。看護婦さんが花壇に水やりをするためだろうか。毎日世話を欠かさなかった甲斐あってか、
ガラガラ。
今度は近い。病室の引き戸。
「
牧島先生の声だ。診察の時間。
呼んでいるよ。
どうする? どうする?
「御丹麻さん」
もう一度。
どうする? どうする?
「牧島先生だあ」
返ってきた声は、たどたどしさを含む。世間が求める口の利き方、礼儀作法というものを、未だわきまえぬ幼子のような口調。
発言者の年齢を考えれば、少々幼さの度合いは過ぎる嫌いがあるはずだ。患者と主治医として日々顔を合わせる間柄ではあるが、年相応の振る舞いであるかと言えば、恐らく違う。
仮にも相手は、先生だ。確かに、先生と呼ばれるにはずいぶん若いが、それは図抜けて優秀だったからであり、礼を欠く態度を許す理由にはなり得ない。そもそも、この村で先生と呼ばれるような立場の人はほとんどいないし、実際に呼ばれていても本当の意味で尊敬を集めている人物など、片方の手の指で数えて足りる。少なくともこの村では、先生の中の先生であり、多くの人が心からの敬意をもって接する。
しかし、私の科白を聞いた先生が、眉を
「そうだよ、
先生の白衣からは、芳ばしい珈琲の薫り。
先生は手際よく手順を踏むと、早々に病室を出ていった。診察とは言うが、あまり大層なことをするわけでもない。だから、実際のところ、私にとっては先生と会話を交わせる貴重な時間に他ならない。
出ていく先生の後ろ姿を引き留めたい衝動に囚われそうになるが、療養所が慢性的に人手不足であることは承知しているし、先生を待つ人はたくさんいる。世間話すら満足にできそうもない小娘との会話に、漫然と興じる
「夕ちゃん、私もそろそろ行くわね」
先生が去った後も残って、衣類の交換など行っていた看護婦さんが声をかける。
「珈琲……」
珈琲。珈琲。珈琲。
「大丈夫よ、夕ちゃん。まだとても熱いわよ」
熱い珈琲。少しでも強く薫り立つように。
熱ければ蒸気はより勢いをもって立ち昇る。あの苦味は、より広範に行き届く。そうすれば、もっと気付いてもらえる。苦味の中で溺れる仄かな酸味のような私に。
息継ぎが巧くなくて、必死に顔を出したつもりが、肺に押し寄せたのはどす黒い褐色で、
もっと熱く。沸き立つほど熱く。静かに熱を
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます