リレイヤーズ・エイジ

ながやん

第1話「プロローグ」

 かくて世の終わり来たりぬ。


 かつて詩人T.H.エリオットはうたった。地軸くずれるとどろきもなく、ただひそやかに……かくて世の終わり来たりぬ、と。

 だが、古い映画にそれを記憶して思い出しながらも、少年の物語は終わらない。

 そして、彼の……摺木統矢スルギトウヤの目覚めを促したのは、耳をつんざく轟音だった。


「――ッ!? ここは? 信号途絶、機体反応ナシ……イジェクト!」


 鉄の棺桶かんおけにも似た、コクピットの密閉空間を内側から炸薬さくやくで吹き飛ばす。統矢はベイルアウトと同時に、オイル臭の漂う外界へと排出された。這い出て砂の上を両手で藻掻もがいて足掻あがき、ようやく自分の機体が海辺の渚に擱座かくざしていることに気付いた。

 自分が生きていると実感できたのは、その次だ。

 その間もずっと、臓腑ぞうふに響く地鳴りのような振動音は続いていた。

 波打ち際に立ち上がり、さざなみに洗われる自分の愛機を振り返る。

 そこには、胸元から下を喪失した統矢機のコクピットブロックを庇うように、鋼鉄の巨人が膝を突いていた。


 ――パンツァー・モータロイド、通称PMRパメラ


 PMRはこの時代、統矢たち幼年兵を含む大半の兵士が使用する、全高7メートル前後の人型機動兵器である。だが、雄々しく砂塵さじんを巻き上げ疾駆しっくしていた機体は、大破全壊してうつむ波濤はとうにさらされていた。

 既に原型を留めぬ自分のPMRを見詰めて、そのまま視線をその背後へと滑らせる統矢。

 そして、唐突に意識は揺さぶられた。

 統矢の機体を守ってくれたのが、大事な幼馴染の僚機りょうきだと気付くのが、どうしてこんなにも遅れたのだろう? 茫然自失で現実感を喪失したまま、ふらふらと統矢は歩き出す。おぼつかない足取りで彼は、辛うじて人の姿を残した僚機の胸元によじ登った。

 外部アクセス用のポートを操作し、コクピットを強制開放させる。

 その時、彼の目は色を失い、彼の耳は空気の震えを遮断した。


「あ、ああ……ッッッッ! りんな、りんなっ! うわぁぁぁぁっ、りんなぁぁぁぁぁぁっ!」


 血の滴るコクピット内で、ハーネスに固定されたままの、それは命の残骸。

 つい先程まで、戦場で死線を共に踏破とうはしてきた声も姿も、既に見る影もない。

 姉気取りで世話焼きの幼馴染おさななじみ更紗さらさりんなの変わり果てた姿がそこにはあった。

 磯の香りに入り交じる、血と臓物の臭い。

 込み上げる酸味に、思わず統矢は口元を手で覆い、その手も血で汚れている中で咳込んだ。

 寄せては返す波の音だけが、ようやく耳元に戻ってあの音を引き連れてくる。

 未だ統矢は、大地を震わす振動と轟音の中にいた。張り上げる絶叫も嗚咽おえつも、全て海の向こう、先程まで統矢たちが戦っていた北の大地へと吸い込まれてゆく。

 そう、つい先程まで確かに統矢は戦っていた。

 りんなと互いに背を預け合って、互いをフォローし合って戦っていたのだ。

 そのさなかで、いったい何が……?

 断片的な記憶の中に統矢は、恐るべき人型を纏った悪魔の化身を思い出す。

 くろがねの死神との遭遇が、また一つ人類の安息の地を奪っていったのだ。

 そして、また一人……立ち上がる少年を戦士へと豹変させる。


「りんな……見てろよ、りんなっ! 俺が、必ず仇は取る……奴らは、残さず叩いて潰す! この、俺がっ!」


 押し寄せる波間の中で、曇天どんてんの空へと統矢は決意の咆哮ほうこうを張り上げた。


 西暦2098年、冬。第三次北方防衛戦だいさんじほっぽうぼうえいせん人類同盟軍じんるいどうめいぐんの敗北で幕を閉じた。

 日本皇国にほんこうこくの北海道は、パラレイドと呼称される敵の攻撃を受け、地図上から完璧に消滅した。


 かくて終わりの始まり来たりぬ。

 地軸ねじれて消し飛ぶ歌声の彼方かなたより。

 此方こなたへとただおごそかに、しめやかに……

 かくて終わりをはじめる者、来たりぬ。


(T.H.エリオット/井上勇訳)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る