第17話天衣無縫

(そういえば小麦のやつ・・・)

 ここしばらくの間、毛糸をごちゃごちゃに絡ませたりほどいたりして苦闘してたっけ。まさか、あれは毛糸を

(編んでたのか・・・)。

 まったくわからなかった。このマフラーを、小麦があの不器用な手で編み上げたのだ。まったく、女のクリスマスにかける意気込みというのは半端じゃない。この執念深さ・・・いや、丹精の込めっぷりには感服する。逆に、その思い入れへの見返りの期待もすさまじいものだろう。

(仕方がない・・・質屋しかないか・・・)

 金をつくるには、そこにすがるより他はない。とはいえ、買い取り価格に高額が期待できる質草などなにかあっただろうか?

 再び、かえりみてみる。

「お互いの持ち物は、ふたりの共有財産だね」

 小麦は声高らかに宣言し、部屋に乗り込んできたのだった。たしかにふたりで暮らしはじめた頃、オレが小麦の給料に依存したことはあったかもしれない。しかし、通帳の中に大きな数字を見たのは、あれが最初で最後だった。小麦は、最低限の仕事しかしない。飢えたら派遣仕事を見つけてくるが、そうでないときはまったく働かない。つまり、やつは常に文無しなのだ。常に空腹なのだ。それで平気なのだ。耐えきれなくなってから、狩りに出るのだ。怠け者というよりも、脳の構造が野生動物じみてるとしか言いようがない。

 やがて小麦は、ついに食い詰めると「共有財産」に手を出しはじめた。それに気づいたのは、読みかけの本が手元から消えたときだった。

「おい、ここにあったスティーヴン・キングしらね?」

「ああ、アレ。売っちゃったよ」

「・・・へ?」

 小麦はあっけらかんと言ってのける。キョトンとするしかない。ひとのものを勝手にか?百歩譲って、今夜のパンのためにそれをするとしても、作法というものがあるだろう。しおりをはさみ込んだ本なのだ。読みかけということは一目でわかろうし、キング作品におけるオチの重要さくらいは理解できるだろう。

 しばらくふたりで暮らしてみてわかったことだが、この手の思慮が小麦にはまったくできない。暴虐といっていいほどに天衣無縫なのだ。その無遠慮っぷりときたら、あぜんとするほどだ。オレが午前に買ってきたCDが、午後には小麦の手から中古ショップの店員の手に渡ってる、といった具合だ。うっかり目を離すと、たちまち大切な品々が手元から、それこそ忽然と、姿を消した。「共有財産」なるものは、次々と蒸発していった。いっとき二倍(ふたり分)となった家財は、またたく間にそぎ落とされて、生きてく上で必要最小限のものしかなくなってしまった。

(くそ・・・まだなにか残ってなかったかな・・・)

 質草、質草・・・

(そうだ!押し入れの奥にギブソンがあったはず!)

 何年か前、ゼミの教授の引っ越しの手伝いをしたときに、旧家屋のスミに眠ってた古いギターを見つけたのだ。もう弾かないからやるよ、と言われて持ち帰ってみると、革張りのケースに入ってたのは、ギブソンという大層なシロモノだった。

(あれを売れば!)

 しんしんと雪が降り積もる路地を、いそいそとアパートに向かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る