第29話

 雨のせいか、血が、止まらない。

「六葉!」

 日和は叫ぶ。

 やっと六葉を見つけたのに、目の前で、切りつけられて倒れてしまった。

「六葉……」

 動く死体らしき子どもは、六葉の術を受けたせいか、動かなくなって、そのまま崖から落ちてしまった。それなのに――六葉が倒れてしまったら、勝った意味なんてないじゃないか。

 日和は腹を立てていた。

 女のような顔の男を、睨みつける。

 その態度がばかばかしかったのか、加西は自分の腿を叩いて爆笑した。

「はははは! 小さな神よ、何を睨んでおいでです? 貴方にいったい何ができる! 見なさい、貴方を縛り付けた術者の男は、こうも簡単に命を失うのです。貴方が何もできないうちにね! それを、そんなに惜しいもののように見て……ばかですねえ」

 加西が高笑う。

「どうです、彼を生き返らせて差し上げますよ? 貴方の命と引き替えに」

「そんなの」

 日和の声がわずかに震える。

 断りきれない不安があった。

「……ばかを言うな。俺は死んでないし、そいつにそんなことができるものか。騙されるな。禁呪だ」

 倒れたまま、六葉が呟く。

「六葉っ」

「ほらほら、見てご覧なさい。貴方は無力だ、小さき神。その人間は、私の手で死ぬのですよ……貴方には何もできない」

 じわりと、加西が近づいてくる。勝利を確信しているのか、いたぶるように、数度に分けて、爪のついた大きな透明な手で日和を叩いた。

 舌打ちして、六葉が残っていた呪符を打つ。だが、すぐに加西がもう一つ手を作り出し、六葉の腕をねじ伏せる。

「あははは!」

(このままじゃ……食べられるかもしれない)

 木の下に転がって、日和は肩で息をする。

 あんな薄気味悪い人に、食べられたくない。六葉を助けたい。

(何ができる?)

 イモリのとき、風神のとき――自分には、光の玉を作ることしか、できなかった、けれど。

(だったら)

「私にだって、できる、もの!」

 日和は、思いきり強く力を込める。

 雨がひどくて、なかなか力が入らない。

「この……ばかっ、やめろ、日和!」

 六葉に叱られたが止まらない。これ以上いいようにされてたまるか。

 光の玉は、きっと食べられてしまう。食べられてしまったら、内部から破裂させたらいいのだろうか? それは残酷な感じがする、細かな霧になって出てくればいい、毛穴から。でもうまくいかない。そうじゃない、食べられちゃだめだ、もっと大きな――

 やけに静かだ。

「ふあっ?」

 急に目が覚めた。

 日和は慌てて体を起こす。何だか寒くて、両手で自分の肩をさすった。

 見渡す限り、草一本ない。荒野である。

 その中でも、いくらか平らに均された小道の、脇に置かれた大石に、自分は寝転がっていたらしい。

「ここ、どこ?」

 加西は? 六葉は?

 雨も降っていないが、日も出ていない。空は薄暗く、果ての方まで灰色だった。

 帰ろうにも、どっちに行けばいいのだろう。

「ふおふお」

 老人の笑い声が聞こえて、びくりとする。

 振り向くと、枯れ木が立っていた。その上から、羽音をさせて、大型の梟が降りてくる。

「……梟?」

「いかにも」

 自分と同じくらいの背丈の、灰色の大型の鳥だ。梟の嘴と爪もある、が――。

「……でも、顔が人間のお爺さんだよ?」

「ばかもん。人間に嘴がついておるか」

「ないけど」

 そこにいるのは、限りなく人面の梟だった。

「お前は死んだのだ!」

「えっ⁉ いきなり?」

 梟は重々しく頷いている。

「だが、ここは世の狭間。世の果て。黄泉(よみ)ではない」

「えっ、どっち?」

「どっちでもないと言うておろうが」

「どっ、どうしよう! 私、ここが黄泉だったら、黄泉に住んでる親戚に挨拶しなきゃ」

 日和は立ち上がろうとした。だが、足が震えてうまくいかない。

「あれっ。あれっ?」

「そりゃあ、若い娘さんじゃものな。覚悟も何もしておらんだろう。かわいそうに」

「っていうか、私人間じゃないっていうか……」

「まだ中途半端ゆえ、自覚もなかろうな」

「……中途半端?」

「まだ、現世に縁がある。帰りたいと必死になれば帰れないでもない。だが、もうよいだろう、疲れただろう、黄泉の花畑で憂さを忘れて寝ころぶがよい」

「わっ、花畑で一日寝てるっていうの、本当にあったんだ!」

 家で聞いたことがある話だ――変なところで感動した。

「っていうか、縁って何ですか?」

「それじゃ」

 梟が、翼を畳んだまま、顎をしゃくる。日和の衣の袖に、金色の、細い、か細い、糸がかかっている。

(あ)

 六葉が、以前から、離れるときに「迷わないように」とつけてくれていた、蜘蛛だ。

「蜘蛛、蜘蛛っ」

 袖の中を探したが、恥ずかしがりなのか見つからなかった。

「ともかく、そんなものがあるから未練になる。断ち切るがよい」

 梟が翼を開く。鋭く、風切り羽が襲いかかってくる。

 日和は必死で身をよじった。

「だめー! 六葉ー!」

 嫌だ。

 帰りたい。

 こんなところで。

 終わりたくない。

「そうだな、まだそれは、必要だ……!」

 急に、はっきりと声が落ちた。

 自分と、梟以外には、誰もいなかったはずの世界に。

「あ……」

 すぐ後ろに、気づけば、影が一つ立っていた。

「迷子になるなと、あれほど言ったのに」

「な、何でここに?」

「お前は、本当にばかだな……」

 ため息をついたのは、六葉だった。怪我をしていた部分に、乱雑に布が巻かれている。あの、雨の中の戦闘は、夢や幻ではなかったようだ。

 六葉が腕を掲げてみせる。

「見えるか?」

「あ……糸? 六葉にも糸がついてる」

 六葉の衣の裾にも、金色の――いや、それどころか、玉虫色に光る糸がかかっている。日和の金の糸よりも、数段、丈夫そうだった。

「兄が……一高が、な。現世に繋いでいる。何だかんだで、味方であれば、あれほど頼りになるものもない」

「一高が……? 力がなかったんじゃないの?」

「いろいろあってな。一高は、加西に食われていた分の力を、取り戻したから……」

「そうなの?」

「それより、お前、俺に黙っていたな?」

「えっ?」

「一高が言っていた」

 六葉が、半眼で日和を見下ろす。そうして、一息に言い切った。

「奴によると……暗闇に引きこもって、でも自害もできずにだらだらしていたとき、お前が飛び込んできた。お前が、ばかみたいにまっとうなことを言うから、力がなくても自分には別の望みがあったと、外の世界を見たいことを思い出した、だから、お前には借りがある、恩があるのだと言ってな。助力を申し出てきた」

 蛍が迷い込んできたのかと思った、と、多少装飾めいて一高は少女のことを表したけれど。六葉は、それを言わなかった。

「黄泉路を辿るのは、死んで生まれた者であれば、一高でも俺でもいい。仮死状態に入って、そのまま魂と体の糸を繋いだままにする。……だが、完全に死にきる前に、誰かが糸を引いて引き戻さなければならない。だから俺が来た。蜘蛛もあるからな」

「……っ」

 日和は口を開け閉めする。言葉が出ない。こういうとき、何を言ったらいいのだろう。

「寿命帳を書き換えるとき、お前の分を変えておけばよかったと、今なら思う」

「ご、ごめん、六葉のこと、助けたかった」

「分かっている」

「本当に?」

 疑わしくて、じっと見上げる。

 六葉は目を逸らさず、小さく聞いた。

「帰りたいか。日和」

「帰っ、帰れるの?」

「帰れる」

 帰れる? 帰っていい?

 胸の中で、気持ちが暴れる。

「……お前がいないと、静かすぎる」

「あの……」

「帰ってこい」

(言っても、いいんだ!)

 それが、契機だった。

「帰りたい……!」

 六葉にしがみついたら、ちょっと苦笑された。

「帰りたくないと言っても連れて帰る。お前は俺の、式神だ」

「うえっ」

 胸が痛くて涙がぼろぼろこぼれてくる。

「六葉が、六葉のって、言ってくれた、」

「はいはい」

「仲がよいことはいいことじゃが、ただで帰れると思うんじゃないぞ~」

 そっちのけにされていた梟が、不満顔で羽を鳴らした。梟のくせに、やかましい鳥だった。

「確かに、お前さんらは現世と繋がったままじゃが、道の真ん中まで来てしまっておる。わしも、ただで返すわけにはいかんなぁ」

「どうしたらいいの?」

 六葉から離れず、日和は聞く。

「う~ん、そうじゃのう。一人分の命を貰うとか」

「だめだよ!」

「だがな~代償が必要じゃぞ」

「生憎、持ち合わせがない。黄泉路の案内人に、呪符を差し上げても仕様がないし……次に来るときは、鹿でも持ってきましょう」

「鹿、いいのう。だが今、必要じゃ」

「六葉、何か袖に入ってる?」

 日和は違和に気づく。しがみついていると、ごろごろしたものが体に当たるのだ。

「あぁ、なぜか一高がこれを」

「柑子?」

 柑橘の実が二つ、六葉の袖から取り出された。

「いくら、不老不死の伝説のある橘の実とはいえ、持っていても使い道もないが、どうしてもと言うから――」

「こ、これをくれんか!」

 梟が目を輝かせた。

「黄泉の女神の好物じゃ! これを献上する! わしも覚えめでたくなるわ~ぜひ寄越すがよい!」

「それで持たされたのか……では、二人とも、元の世に戻って構いませんね?」

 梟が頷きまくるのを確認して、六葉は、橘の実をそっと渡した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る