大文字伝子が行く280

クライングフリーマン

凶弾

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子(だいもんじでんこ)・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。降格中だったが、再び副隊長になった。現在、産休中。


 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。『片づけ隊』班長をしている。

 橋爪警部補・・・本来は丸髷署生活安全課勤務。愛宕と共に、。『片づけ隊』に参加している。

 西部才蔵警部補・・・本来は高速エリア署生活安全課勤務。愛宕と共に、。『片づけ隊』に参加している。早乙女愛と再婚した。

 中津敬一警部・・・元警視庁捜査一課刑事。現在は警視庁テロ対策室勤務。興信所を開いている、弟の中津健二に調査依頼をすることが多い。


 斉藤長一朗理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目房之助警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 久保田嘉三管理官・・・EITO元司令官。柴田管理官と交替で人質交渉人を勤めることもある。警視庁テロ対策室とEITOの橋渡しを行う。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 渡伸也一曹・・・空自からのEITO出向。GPSほか自衛隊のシステム担当。


 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 高坂(飯星)満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。


 筒井隆昭警部・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁テロ対策室からのEITO出向。EITOガーディアンズ。

 原田正三警部・・・元新宿風俗担当。警視庁からのEITO出向。


 須藤桃子医官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 高坂一郎看護官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 天童晃(ひかる)・・・かつて、公民館で伝子と対決した剣士の一人。EITO東京本部武術顧問。

 矢田浩一郎・・・かつて、公民館で伝子と対決した剣士の一人。


 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 藤井康子・・・伝子の仕切り隣の住人。モールで料理教室を開いている。EITO準隊員待遇。


 遠山新八・・・遠山組組長

 大上・・・ピースクラッカーの『枝』。


 ※他に、エマージェンシーガールズ、EITOガーディアンズ。


 =================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==

 == EITOガーディアンズとは、エマージェンシーガールズの後方支援部隊である。==


 午前0時過ぎ。

 Base bookにピースクラッカーの投稿があった。

「EITOの諸君。よく我が儘に付き合ってくれた。私は、尊い物や美しい物を汚す奴が嫌いでね。追い払うのは、我々の仕事じゃ無いから、任せたんだよ。再戦の日時や場所は追って連絡する。お疲れ様。」

 ピースクラッカーは、片手を上げて、画面は消えた。礼を言った積もりなのだろう。

 午前9時。EITO東京本部。会議室。

「あれでも、礼を言っている積もりなの?」と、あつこが呆れた。

「まあ、いいじゃないか。いきなり再戦を言ってくるよりマシだろう。兵隊は残っているが、何か準備があるのかも知れないな。博物館はともかく、美術館も、直接中で闘おうとしなかったんだよな。」と、夏目警視正が尋ね、「ええ。人質は取りましたが、危害は加えず、中の見張り役も、出入り口の見張り役も、『枝』の大上に素直に従いました。大上は、ピースクラッカーの信頼している部下かも知れませんね。大上も、潔く引き揚げ、我々に消火のチャンスを与えました。今までの枝と違って、貫禄を感じました。」と、なぎさは応えた。

「まだ、正体は分からないんですか?映像では、大学生くらいの男が映っていますが。」と、今度は伝子が夏目に尋ねた。

「アメリカ陸軍経由でCIAに調査を依頼しているが、向こうの犯罪が絡んでいないと、積極的に調べないだろうね。」と、理事官は言った。

「須藤先生から、健康診断の打診が来ている。手の空いた者から、今の内に受診してくれ。大文字君は?」「私は、一昨日、池上病院で定期健診を受けています。」「じゃ、先生にデータを送って貰おう。健康診断が終った者は、一旦帰宅していい。勿論、訓練に励む者は、そうしてくれ。解散。」

 理事官は断言した。

 正午。伝子のマンション。

「今日くらい、何も無ければいいけどね。」と、焼きそばを食べながら、綾子が言った。

「向こうさん、次第ですからね。」と、高遠が応えた。

 突然、EITO用のPCが起動した。

「大文字君。大変だ。天童さんが、拳銃で撃たれた。一佐が迎えに行く。」

 伝子は、すぐ支度にかかった。たまたま来ていた藤井と綾子は、急いでお握りとサンドイッチを拵えた。

 伝子は、おにぎりとサンドのバスケットを口に咥えて、台所の外に降りて来たロープにしがみついた。

 高遠は、伝子が空に消えると、急いで台所の非常用ハッチを閉めた。

「婿殿。天童さんって、剣道の師範の?」「ええ。幾ら天童さんでも、拳銃には敵わないでしょう。後で、状況を確認しましょう。」

 午後1時半。池上病院。手術室前の廊下。

 池上院長と須藤医官、高坂看護官、飯星、池上病院の看護師長真中瞳が出てくる。

「師範、師範、師範!」と、田坂、安藤、浜田がストレッチャーに縋り付き、泣いた。

「病室に移送します。」と、真中看護師長は冷然と言った。

 真中は、飯星、高坂、池上病院のスタッフと共にストレッチャーを動かして移動した。

「大文字さん。みんな。大丈夫よ、命に別状はない。咄嗟に左腕で庇ったのね。弾は貫通していた。リハビリはある程度必要だけれどね。」と、池上院長は説明した。

「ひかるの反射神経が無ければ、顔面にもろに食らって即死だったろうな。」と、須藤医官は言った。

「大文字君。今、健二達に目撃者探しをさせているが、今のところ有力な手掛かりはない。墓参りの帰りらしい。多分、矢田氏だろう、2人してお参りして、墓地の入り口で別れたのを住職が目撃している。現場と目と鼻の先で、駅に向かう途中の道だ。それと、110番通報してくれた人物がいるが、消息不明だ。那珂国産の使い捨てスマホからの通報だった。」と、中津警部は一気に言った。

「犯人はプロだと思いますか?」と、伝子が尋ねると、「恐らくは。だからこそ、トドメをささずに逃げた。通報者の気配を感じたのかも知れない。」と、中津は応えた。

「大文字。一旦引き揚げてくれ。大勢で待っていても仕方ない。昏睡から目覚めるまで時間がかかる。」須藤医官は涙を堪えて言った。

「了解しました。」伝子となぎさは、皆を促し、病院を出た。

 午後4時。

 Base bookにピースクラッカーの投稿が上がった。

「青と 辞書 甲羅」と書いたフリップを持った、ピースクラッカーは言った。

「アクシデントがあったみたいだね。『貸し』作ってばかりだけど、時間あげるよ。部下が再開するなら、同じ場所がいいって言ってる、僕は部下に甘いからナア。まあ、おやつでも食べて見学するかな?」

 午後4時。EITO東京本部。司令室。

 なぎさは、理事官達と投稿を見ていた。

「部下というのは、大上のことか。お気に入りのようだしな。場所は、東京芸術大学美術館。時間は午前10時ではなく、午後3時。理事官。あのイベントはもう終了したはずですが、もし、催し物があったら、臨時休館にして貰って下さい。」

「草薙。調べてみろ。」と、理事官は言ったが、草薙は、もう調べていた。

「topos Design for Artist Communityというイベントが5月24日から6月2日まで開催されます。」

「明後日じゃないか。ピースクラッカーは休館日を調べた上で言って来ているのか。渡、隊員に連絡を取ってくれ。」「了解しました。」

「待てよ。アナグラムは、日時場所じゃないのか?」

「何かのヒントかも知れませんね。」と、横から夏目警視正が言った。

 午後5時半。伝子のマンション。

「出たよ、伝子。3人で知恵を絞った結果、『粗塩と胡椒』。何のヒントだろう?」

 そこへ、綾子と藤井が入って来た。

 藤井は、ふと高遠が持っているスケッチブックを見てこう言った。

「粗塩と胡椒って、胡椒丸の中心の具材よ。」

 午後7時。

 EITO用のPCが起動して、大蔵がディスプレイに映った。

「流石、提唱者の藤井先生。粗塩と胡椒を中心にガーリック、山椒、七味唐辛子、ゆず。これがレシピでしたよね。この胡椒丸で出来ているのが通称ペッパーガンの弾。大きい丸薬は、そのまま催涙弾の要領で投げる。どうやら、ピースクラッカーは、胡椒弾の成分を徹底的に調べたんですね。不発弾でも拾ったかな?」

「それとも、コンティニューの『虫食い』じゃ無かったデータかな?とにかく、知ってるぞ、ってドヤ顔したかったか。」と、横から本郷隼人が言った。

 翌日。5月22日。午後3時。東京芸術大学美術館前。

 エマージェンシーガールズと、大上率いる集団が対峙した。

「改めて」「「改めて」

 そう言って闘い始めたエマージェンシーガールズだったが、鍬・鎌・鋤では闘い辛い。

 水流ガンやウオーターガンでは、切れ味が良くなってしまう。水流ガンとは、水が飛び出すとグミ状に変化する、特殊な水を発射する銃である。液体窒素を吐き出すフリーズガンは、全員が携帯している訳ではない。

 そこに、ミキサー車が数台入って来た。遠山組のミキサー車だった。

 集団は、セメントをかけられるので、武器を離し、やって来たトラックから棍棒、バット、警棒を取りだして闘った。

「枝」である大上は、じっと見ている。遠山組の連中は、「じゃあな。」と言い、セメント漬けの武器を確認すると、さっさと帰って行った。

 エマージェンシーガールズと集団の白兵戦が始まった。エマージェンシーガールズは場とロッドとバトルスティックで闘った。

 前回より多い、600人の男達は、1時間後、晴れ渡った大空を眺めることになった。

 エマージェンシーガールズは、膝を突いた者もいたが、概ねエマージェンシーガールズの勝利だった。田坂達は、天童のこともあって、弓矢を使いたがったが、却って不利になると考えた、なぎさが引き留めた。そこで、替わりにミキサー車を使った。伝子のアイディアである。遠山は、「大文字の為なら」と2つ返事で引き受けた。

 どの闘いでも、伝子は人数で勝ったことはない。知恵と努力で勝って来た。なぎさは、敢えてブーメランやシューターも使わせなかった。いざと言うときは、ヌンチャクや三節棍を使う積もりだった。シューターとは、うろこ形の手裏剣で、先端に痺れ薬が塗ってあるが、遠戦では、遅れを取ることもある。EITOガーディアンズも、筒井の判断で、ホバーバイクを降り、白兵戦に加わった。ホバーバイクとは、『宙に浮くバイク』のことで、民間開発の発明品をEITOが改造、運搬や戦闘に使用している。

 敵は、枝の大上1人だった。大上は潔く膝を折り、手を後ろに回した。

 あつこが、長波ホイッスルを吹いた。長波ホイッスルとは、犬笛に似た。特殊な音を出す、簡易通信機である。

「大したものだ。完敗だよ。ひとつ聞かせてくれ。剣道の師範は大丈夫なのか?」「どうして、それを?まあ、いい。無事だ、幸い弾は貫通した。リハビリ次第だな。大上。お前、やっぱり変わってるな。更生しろよ。」「ああ、じっくり考えるよ。じゃ。」「じゃ。」

 それぞれ、別の方向に向かう2人。それを見守る原田と筒井。

「似合いの・・・。」「似合いの敵同士だったな。帰ろうか。」

「愛宕さん、天童さんは人違いで撃たれたようですよ。」と、橋爪警部補は言った。

「人違い?呆れた。」と、西部警部補は言った。

 午後5時。EITO東京本部。司令室。

「人違い?呆れた。」と、伝子は言った。

 マルチディスプレイに久保田管理官が映っている。

「ヤクザ同士のドンパチで、鉄砲玉が、天道宗吉というヤクザと天童晃さんを間違えたらしい。大上が言うんだから、間違いないだろう。大上は、天童さんが墓参りに行った寺の住職だ。バトルの前に、奥さんと宗派の方に手続きをして来た、と言っている。通報してきたのは、大上。停戦も大上からピースクラッカーに懇願したらしい。何故美術館や博物館を守ろうとしたかも判明した。」

「よし、解散!!」と、理事官は大きな声で言った。

 午後7時。伝子のマンション。

「須藤さんと天童さんの挙式、折りを見て予約しなくちゃな。」

「50年越しの恋だからね。」

 2人は、サイダーで乾杯した。

 ―完―


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く280 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ