【サッカー小ネタ】高並安でサッカーしてみる

武藤勇城

↓本編はこちらです↓

高並安でサッカーしてみる

 今回は、ちょっとしたサッカーの小ネタです。


 サッカー日本代表の歴史は、もう100年以上に及びます。1921年に日本サッカー協会が設立され、1929年に国際サッカー連盟に加盟。当時は弱小国でしかありませんでしたが、1968年メキシコオリンピックで銅メダルに輝くと、1993年には国内初のプロサッカーリーグ『Jリーグ』が開幕しました。1998年『フランスワールドカップ』に初出場して以来、日本のサッカーは世界で知られる存在になり、近年は世界各国のリーグで助っ人外国人として活躍する選手も増えています。

 そんな歴代の日本人サッカー選手の中から、今回は名前に『高・並・安』が付くサッカー選手を集めて、日本代表を作ってみようと思います!

※『並』が付く名前は少ないため、特別に『波』もアリとします。


 先ずは主だった候補選手を挙げていきましょう。

※全て敬称略、数字は2024年4月末日時点のものです。



・高

酒井高徳 176センチ74キロ 42試合0得点

高木和道 188センチ75キロ 5試合0得点

高木琢也 188センチ85キロ 44試合27得点

高桑大二朗 190センチ82キロ 1試合0得点

高田一美 169センチ62キロ 16試合0得点

高橋秀人 184センチ75キロ 7試合0得点

高林敏夫 175センチ70キロ 12試合2得点

高林隆 164センチ61キロ 9試合2得点

高原直泰 181センチ75キロ 57試合23得点

高松大樹 183センチ80キロ 2試合0得点

高森泰男 168センチ72キロ 30試合0得点

以上11名


・並 (波)

都並敏史 173センチ69キロ 78試合2得点

本並健治 186センチ82キロ 3試合0得点

伊野波雅彦 179センチ74キロ 21試合1得点

名波浩 177センチ70キロ 67試合9得点

波戸康広 178センチ72キロ 15試合0得点

以上5名


・安

安部裕葵 171センチ65キロ 3試合0得点

安西幸輝 172センチ64キロ 5試合0得点

倉田安治 178センチ73キロ 6試合0得点

堂安律 173センチ70キロ 48試合8得点

冨安健洋 188センチ84キロ 41試合1得点

松木安太郎 168センチ68キロ 11試合0得点

安田理大 173センチ75キロ 7試合1得点

以上7名


候補選手 全23名



FW 高木琢也 高田一美 高林敏夫 高原直泰 高松大樹

OMF 安部裕葵 高林隆 堂安律

DMF 伊野波雅彦 高橋秀人 名波浩

CB 倉田安治 高木和道 冨安健洋

SB 安西幸輝 酒井高徳 高森泰男 都並敏史 波戸康広 松木安太郎 安田理大

GK 高桑大二朗 本並健治


 それでは、この中から11名のメンバーを選びましょう。SBが多めで、それ以外のポジションは全体的に手薄でしょうか。サイドハーフでも使えるSBが何人かいますので、後でポジション調整します。フォーメーションは4-4-2で考えてみましょう。


 GKは2択です。両者とも代表の実績に大差はありません。ここは独断と偏見で、本並健治にします。

 続いて守備陣です。SBは実績面から見て、左に都並敏史、右に酒井高徳で確定します。CBは、冨安健洋が確定です。もう1枚は、高さのある高木和道を選ぼうと思います。


 中盤の4枚は、守備的なポジションに伊野波雅彦、名波浩を置きます。攻撃的なポジションは、右に堂安律が確定で、問題は左です。SBから一人、ここに移動させようかと思うのですが、なかなか人選に迷います。実績面でば高森泰男が抜けた選手なのですが、守備の人なので前目では使えません。都並敏史を前にしようとしても、やはり攻撃力はあまり高くありません。あとは酒井高徳を左の高い位置に置いて、高森泰男が右SBに回るという手もありますが、それならもう少し攻撃力重視でも良いかなとも思います。単純に安田理大を左の前目に。もしくは名波浩を一列前に出して、高橋秀人をボランチ起用するか。難しいので、ここは一旦保留します。


 FWは2枚です。ここは実績面から、高木琢也、高原直泰の2トップで文句はありませんね。左の前目だけ決まっていませんが、それ以外は以下のようなフォーメーション図になります。


   高原直泰  高木琢也

????         堂安律

   名波浩   伊野波雅彦

都並敏史        酒井高徳

   冨安健洋  高木和道

      本並健治


 さて、左サイド問題です。実際に図にして考えてみましょう。


・パターン1 高森泰男

酒井高徳         堂安律

   名波浩   伊野波雅彦

都並敏史        高森泰男


・パターン2 安田理大

安田理大         堂安律

   名波浩   伊野波雅彦

都並敏史        酒井高徳


・パターン3 高橋秀人

名波浩          堂安律

  高橋秀人   伊野波雅彦

都並敏史        酒井高徳


 難しいですね。個人的には高さがあるパターン3が好みですが、2列目が両サイド左利きというのが気になります。ボランチからの展開力にも少し不安がありますね。やはりバランスを重視し、パターン2で確定しましょう。高が4名、並・波が2名ずつ合計4名、安が3名。人数バランスもちょうど良いですね。



 基本フォーメーション 4-4-2

   高原直泰  高木琢也

安田理大         堂安律

   名波浩   伊野波雅彦

都並敏史        酒井高徳

   冨安健洋  高木和道

      本並健治



 今回は以上です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【サッカー小ネタ】高並安でサッカーしてみる 武藤勇城 @k-d-k-w-yoro

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ