第18話 もう1人のシロガネ

「ファクトリーを――」

「作るだと?」

「肯定だ」


 ヴィヴィはブドウ糖スティックを咥える。


「昨日言っただろう、私の目的。フラム君にも家で語ったはずだ」

「ああ。賢者の石の錬成だろ?」

「そう。私は賢者の石を目指すファクトリーを作る。既存のファクトリーに賢者の石を目標としたファクトリーはなかったからね。自分で作るしかない」

「で、でもファクトリーってそんな簡単に作れるのですか……?」


 フラムは俺とヴィヴィの顔を交互に見る。


「さぁ。これからジョシュア先生にファクトリーを作る方法を聞きに行くつもりだよ」

「ファクトリーを作る、か。面白そうだな。俺もついて行っていいか?」

「構わないさ。むしろ歓迎だね」

「じゃ、じゃあジブンも行きます!」


 そういうわけで、俺とヴィヴィとフラムの3人でジョシュア先生が居るモデルファクトリーの研究所に向かった。



 ---



 校舎の南廊下。

 そこにモデルファクトリーの研究所はある。


「ここか」

「そのようだね」


 鉄製の両開きドア。色から油が染み込んでいるのがわかる。

 中に入る。

 部屋の中には20人ほどの生徒が居た。十数人の生徒が窯に向かっており、残りの生徒は窯ではなく工具を手に義肢を改造していた。

 義腕や義脚はもちろん、義歯や義眼もある。義眼は水槽のような透明のケースに入れられ、多数の管によって管理されている。人間の眼球に比べ、機械っぽい。


「ようこそモデルファクトリーへ。このファクトリーではおもに義肢の開発をしている」


 ジョシュア先生が俺たちの前に出てきて言った。


「凄いですね。展示されている義肢はどれも、高度な素材、高度な技術で作られている……」


 ヴィヴィが素直に称賛した。


「そりゃ売り物だし、手は抜けないよ」

「売り物? ファクトリーは物を売ったりもできるんですか?」


 俺が聞く。


「ああ。大多数のファクトリーがファクトリーで製造した物を売って研究資金にしている」

「学校側から金銭面に対する補助はないのですか?」


 ヴィヴィが聞く。


「学校から研究費用は貰えるが、それだけじゃ十分な研究はできない。より高次元な研究をするためにも、金は自分たちで稼がないとな」


 さて。とジョシュア先生は一呼吸置き、


「ただ見学に来たわけじゃないだろう?」

「はい。先生に聞きたいことがあります」

「こっちのテーブルで話すか」


 案内された鋼鉄のテーブルを囲み、席につく。


「それで聞きたいことって?」

「ファクトリーの作り方を教えてくれませんか」

「つまり、お前は新しいファクトリーが作りたいんだな?」

「はい」

「コンセプトは決まっているか?」

「賢者の石の錬成を目標としたファクトリーを作りたいのです」


 ジョシュア先生は微かに目を細めた。


「それは難しいな。賢者の石は錬金術師の到達点の1つだ。学生が手を出すのは早いって、上に怒られるのがオチだ」

「しかし……」


 ヴィヴィは食い下がろうとするが、ジョシュア先生がそれを許さない。


「それに賢者の石の錬成に挑むのは危険が多い。俺としても容認はできない。それともなにか手立てでもあるのか?」


 爺さんの手記がある。アレは一応手立てと言えるだろうな。

 でも、あの手記のことは他言無用。ジョシュア先生にも言うわけにはいかないだろう。


「ないです……」


 ヴィヴィはそう答えるしかなかった。


「そこを狙いたい気持ちは同じ錬金術師ならわかる。だが焦るなよヴィヴィ。焦りは錬金術師を殺すぞ」


 説得力のある言葉と表情だった。


「せっかくの才能を殺すような真似はするな」

「はい」


 ヴィヴィはジョシュア先生の言葉を真っすぐ受け止める。


「ちなみにもしコンセプトがOKだったら即ファクトリーは作れるんですか?」


 俺が聞くと、ジョシュア先生は首を横に振った。


「いいや、ファクトリーを作るには顧問が1人と、団員が4人必要だ」

「そうですか」


 どっちみちコンセプトが通ってもファクトリーを作るのは難しいな。賢者の石の作成、それは無謀なことらしい。その無謀な挑戦に付き合ってくれる人間をあと3人も集めるのは至難の技だ。


「もう1つ質問なんですけど、人造人間ホムンクルスを研究しているファクトリーってありますか?」


 ジョシュア先生は俺の質問を受けて、なぜか硬直した。


「? どうしました?」

「いや、ははっ! ――血は繋がってないはずなのになぁ」


 ジョシュア先生は笑う。


「残念ながら人造人間ホムンクルスを研究しているファクトリーはない」

「そう、ですか……」


 『理想の女性モナリザを造る』。

 この目的を果たすためにファクトリーで人造人間ホムンクルスの研究したかったのだが……無理か。


「へぇ、お前は人造人間ホムンクルスの研究に興味があるのか」

「あります」

人造人間ホムンクルスを研究するファクトリーはないが、この学校には人造人間ホムンクルス研究の第一人者が居る。紹介してやろうか?」

「……! ぜひ!」


 ジョシュア先生は立ち上がり、棚から一枚の地図のような物を出し、渡してきた。


「奴は東にある“四季森しきもり”に研究所を構えている。これが四季森の地図だ。奴の研究所の場所も描いてある」

「それで、その人の名前は……?」

「奴の名前は――」


 ジョシュア先生は俺の顔に視線を合わせる。


「コノハ=シロガネ」




――――――――――

【あとがき】

『面白い!』

『続きが気になる!』

と少しでも思われましたら、ページ下部にある『★で称える』より★を頂けると嬉しいです!

皆様からの応援がモチベーションになります。

何卒、拙い作家ですがよろしくお願いします!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る