第13話 マヒルの過去

 ソラはピンク色のジャージ姿で、肩に黒いバッグを掛け、学校――鉄格子で閉ざされた裏門の前に立っていた。夜空を見上げると、大きな満月と目が合い、いつもなら美しいはずなのに、今宵は恐ろしく映った。

(ドレインを発動させなければ勝てる)

 ソラは満月をにらむ。

『ウルフマンなら、私ひとりで対処できる』とマヒルに言ったが、あれは事実だ。魔法使用の隙を与えず、一気に攻めれば良い。

 もし、ドレインが発動すれば――目的は分からないが、死人が出ていないことから、相手に殺意はない――と思いたいが、今回のドレインは転送タイプ。スーパームーンの影響で理性が消え、死ぬほどのエネルギーを吸収されてもおかしくはない。

 スマートフォンで時間を確認する。7:42分。学校の完全消灯は8時。ウルフマンが動くとしたら、誰もいなくなってからのはず。

 バッグから、昼間のうちに買っておいた、折りたたみナイフと小型の催涙スプレーを取り出す。

(使いたくないけど)

 ナイフを広げ、刃を見つめた。

 人殺しが罪になる現代。積極的な使用は許されず――殺せない。戦いにおいて、大きな制約だ。


 ナイフと催涙スプレーをポケットにしまい、校舎の窓の電気が消え始めたのを見計らって、ソラはジャンプで鉄格子を飛び越え、校庭に着地した。素早く走り、玄関から校内に侵入する。

 廊下を歩くと、辺りは暗く、赤いランプの光が空間を照らしていた。2階の廊下にやってきたソラは、2年6組の教室が見える位置に身を隠す。

 ウルフマンはテリトリーでしか魔法を使えない。満月のパワーアップでテリトリーが拡大し、学校全体で魔法を使う可能性もあるが、教室に現れると考えるのがセオリー。ウルフマンに変身する前、人間の状態で話し合いをして、解決するのがベストなのは変わらない。


 20分後、教室に人影が入って行くのが見えた。

 バッグを置き、教室に近づいて中を覗くと、窓の近くに知った人物がいた。

 ソラも教室に入る。「ウルフマンの正体は先生でしたか」

「夏目さん⁉」

 田村カフェがおどろいて振り向く。

 田村は地肌の上に白いワイシャツを着用し、裸足で、伸縮性がありそうな黒のズボンをはいていた。

「なぜ、ドレインを?」

「ここにいてはいけない! 早く逃げてください!」

「どういうことです?」

「私が抑えます! 早く!」

 突然、どこからか、

「させるか」

 とノイズの掛かった、低い男の声が聞こえてくる。

「なに!」

 ソラは身がまえ、辺りを見渡すも、声の出所が分からない。

「うう!」田村が頭を抱え、苦しみだす。タバコを吸っていないのに口から黒い煙がもれ、歯が尖って牙へと変わる。

 黒い煙が全身を包み――背が伸び、煙が毛へと変化し、目が銀色に光る。

「グガアアアアア‼」

 ワイシャツを爪で引き裂き、ズボンだけを残して、田村カフェがウルフマンに変身した。

 身長2メートルを超えた、灰色の毛の人型オオカミ。筋肉で腕や胸が太い。

(やるしかない)ソラがかまえ、「グガアア!」とジャンプしたウルフマンが爪を振り下ろす。




 ********



 ベッドの上で、マヒルは三角座りを続けていた。消えることなくふくらむ不安に押しつぶされ、

「……わたしが行っても邪魔になる」

 と腕の中に顔をうずめる。

 視界が暗くなり、ソラに言われた『待っていて』という言葉が脳内で再生され、思い出す。心の古傷を。



 ********



 前世。

 ポネがまだ、体の小さい仔馬だったころ。

 セロニカと一緒にポネは草原にきていた。街を出てすぐにある草原で、運動不足解消のため、セロニカがよく連れてきてくれる。

「ポネ、取ってこーい」

 糸を丸めたボールをセロニカが投げ、

「くぅーん」

 とポネが走って取りに行く。

 ポネはセロニカに遊んでもらうのが大好きだ。地面に落ちたボールを口にくわえ、尻尾を振りながら、主人の元へ届ける。

「もう一回、行くぞ」

「くぅん」

 ボール遊びを何度も繰り返す。

 ポネがいる草原は、地面にふくらむのある土地だ。小高い丘に落ちたボールを、ポネが拾おうとし、視界に影が動く。

 丘の下に広がる森。その入口のところに小人が2匹いて、トカゲを捕まえ食べていた。

 全身灰色の小人で、頭に小さな角がはえ、空洞のように目が真っ黒。口元には犬歯が見え、舌の先端が長く尖っている。

 初めて見る謎の生物に「くぅーん……」とポネは見入ってしまうが、距離があるため、向こうはこちらに気づかない。

「どうした、ポネ?」

 歩み寄ってきたセロニカが、ポネの視線の先に目を向け「ゴブリン……こんな近くに……」と腰の剣に手をそえ、表情を険しくする。

 ポネは理解した。ゴブリンという灰色の生物がよくないものだと。

 トカゲを食べ終え、ゴブリンが森の中へ消えていく。

「ポネ、ここで待っててくれ」

 ゴブリンを追って、その場を去ろうとするセロニカ。

「くぅ~ん」

 悲しそうに鳴いたポネが、セロニカの背中――服を噛んで、引き止める。

「ダメ、ダメ。おまえがきたら危ないだろ」

 目をうるませ「くぅーん」と鳴きながらポネは、去りゆく主人を見送った。


 見知った場所とはいえ、一匹にされ、ポネは不安でいっぱいだ。

「くぅんくぅん」鳴いて、セロニカがいなくなった方をずっと見てしまう。

 やがて……


 20分が過ぎ、30分が経った。

 もしかしてゴブリンに殺された? そんな嫌なイメージが浮かび、不安に飲まれたポネは、耐えきれず走り出す。森の中へ飛び込み、木々を避け疾走し……前方にセロニカの姿を捉えた。

「くぅーん!」

 嬉しさでポネが飛び出すと、そこは木々のない開けた場所で、テントが並び――光る剣を持つセロニカと、ゴブリンの群れが戦っていた。

 旅人から奪ったのか、ゴブリンは手に斧やナイフを握っている。

 その場にいた全員がポネに気づき、「ポネ!」とセロニカが叫ぶ。

 斧を持つゴブリンが、

「ゴワアアアア!」

 と奇声を上げ、ポネに飛びかかった。

「くん⁉」ポネは動けない。

 剣先から光を放射し、地面をすべりセロニカは移動する。そして斧を持つゴブリンを真っ二つに斬った。

「ポネ! さがってろ!」

 セロニカがポネに視線を向けた、その一瞬――ゴブリンが石を拾い、セロニカに向かって投げた。

 石がセロニカのひたいに当たり、血が流れる。

「くぅん!」前足を上げ、おどろくポネ。

 肌が切れただけで傷は浅く、血のせいで視界が悪くなるも、セロニカは戦闘を再開した。




 戦いを終えたセロニカ。ハンカチで傷口を抑え「ポネ、どこだー?」と森を歩く。

「くぅーん」

 木の影から、耳をたらし、目をうるませたポネが顔をだす。

「大丈夫か?」

「くぅん……」

 地面に腹と首をつけ、反省のポーズをみせるポネ。

「気にするなって。ごめんな。ひとりにさせて」

 そんなポネの頭を、セロニカは優しくなでた。




 **********



 現在。

 馬だったころ、『待て』の指示を破り、セロニカに怪我をさせた。それ以降、勝手に動くのをやめ、大人しく待つようになった訳だが――あの時の経験が、いまもマヒルの足を重くしている。

 フレアさんを助けたい! と強く思うのに、体が動かない。

 ずっとこの調子だ。ソラが死ぬ嫌なイメージが浮かび、それを必死に追い払うも、すぐに同じイメージが浮かんで、不安がふくらむ。

 抜け出せない負の連鎖。

 止まらない反芻思考。

 そんな連続するネガティブの隙間に、マヒルは気づく。

(昔と同じだ。不安に耐えて帰りを待つだけ……)

 戻ってくるのか分からない恐怖に怯え、セロニカとフレアの帰りをいつも待っていた。指示を待つだけの馬だった。

 そんなの…………


「もう、待つのは嫌」

 スカートを握り締め、マヒルは立ち上がった。

 そして、

(わたしにできること、わたしにできること……)

 と部屋中を歩き回る。座っていても、不安に飲まれるだけ。だったら、動いた方が良い。

 ふと、マヒルの視線が、一冊の本に向く。机に置いていた、読みかけのファンタジー小説、HEROES TRAIN。

「…………」

 吸い込まれるように本を手に取り、栞を挟んだページを開くと、挿絵が描かれていた。勇者を乗せた馬が、大地を疾走している。

「……はあ!」挿絵を見つめ、目を見開く。狭くなっていた視界が広がり、気づきを得た。

 馬の本懐は走ること。

 悩むことではない。

(わたしはポネ・パッカー。誇り高き、勇者の馬!)

 自分の役目を理解したマヒルは制服を脱ぎ捨て、黒のジャージに着替え、家を飛び出し――道路を走りながら、スマートフォンで電話を掛けた。




 ********


 ベッドの上で眠っていたハルだが、充電中のスマートフォンが鳴り「うう……」と目を覚ます。体を起こし、画面を確認すると「ポネ?」マヒルからの着信だ。

「どうした?」電話にでる。

「パパの家に行くからわたしの名前を何回も呼んで」

「え、なんで?」

「いいから! 馬の耳は4000メートル先の音を聞き取るから!」

「おお……」

 勢いに押され、意味も分からず外に出たハル。口に手をそえ「ポネー。ポネ・パッカー」と声を上げる。

「……はずかしいな。これ」

 高校生がひとりで発声練習。近所のおばさんに目撃されたら大変だ。間違いなく、変人扱いで噂が広まる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る