第12話 後編

 私たちは公園のベンチに、並んで腰かけた。

「なんか、姐さん元気ないですね」

 田中くんは私の顔をジーッと見ながら言う。

 彼にそう指摘されて、私は改めて大貴くんの件を、自分がまだ引きずっていることに気づいた。

「えー、そうかなぁ?」と、私は取り繕おうとする。

「もしかして、オヤジと痴話喧嘩ですか!?俺で良かったら、愚痴でも何でも聞きますよ!」

 なぜか田中くんは前のめりになりながら尋ねてくる。

 私は「田中くんになら話してもいいかな」と思って、彼に大貴くんから凛ちゃんと縁を切るように言われた話をした。


「まあ、カタギの人間からすれば、ヤクザなんてそんなもんですよね」

 田中くんはあっけらかんと言う。

「姐さんだって、友達がヤクザと付き合ってたら、心配するでしょ?」

「うーん、確かに、するかも……」

「でしょー?傍から見れば、ヤクザなんて関わらないほうがいい人種なんですよ。そのヤクザがどんなにいい人でも、ヤクザっていう肩書だけで極悪人扱いされるんですから。姐さんがオヤジのこと好きなんだったら、それでいいじゃないですか。周りの言葉なんて、全部無視しちゃいましょ!」

 田中くんは明るい調子で励ましてくれた。

 まだ年若くてヤクザとしても新米だというのに、やけに達観したことを言う田中くんに、私は少し驚く。

 

「確かに、そうだよね。頭では、分かってるんだけどね」

 周りから凛ちゃんとの関係を否定されてしまうことは、私だって初めから分かりきっていた。しかし、実際に否定的な言葉を言われると、やはりショックだ。

「周りの言葉を無視すればいい」と田中くんは簡単に言ってのけるが、それが何よりも難しい。

 

「……実際にそれができたら、苦労しないってやつですよね」

 田中くんは腕組みをしながら、「うーん」と何かを考え始める。

「じゃあ、ここに宣言します。俺は、オヤジと姐さんのこと応援します!」

 田中くんは、なぜか誇らしげにそう宣言した。

 それを見て、私は思わず「なにそれ」と笑ってしまう。

「少なくとも、俺だけは姐さんたちの味方でいますよ!どんなことがあっても、何があっても、俺だけは味方です。他の奴らに否定的なことを言われたら、俺のところに来てください。俺がその何十倍の肯定の言葉を姐さんに送ります」

 田中くんは真剣な眼差しを私に向ける。

 その眼差しを見た瞬間、私は少しだけ心が軽くなった。田中くんの言葉を聞いた時、目の前に心強い味方がいるのだと思えて、勇気が湧いた。

「ふふっ、ありがとう。なんか元気出てきた」

「へへっ、それなら良かったです」

 田中くんは笑いながら、襟足を掻く。


 「前から思ってたけど、田中くんってヤクザっぽくないよね」

 私のことを励ましてくれる田中くんを見て、私は思わずそんなことを漏らした。

 田中くんは凛ちゃんと違って、相手を威圧するような迫力がない。見た目に関しても、怖さよりも、マスコットのような可愛らしさが勝る。

 正直、先ほどの子供たちとのやり取りを見ても、ヤクザよりも保育士のほうが向いているのではないかと思う。

「あー、それ、昔っからよく言われますよ」

「どうして、ヤクザになろうと思ったの?」

 私がそう尋ねた瞬間、先ほどまでにこやかな笑みを浮かべていた田中くんの顔が、険しい表情へと変わった。

 それを見て、私は「マズいことを訊いてしまったか」と思い、すぐに謝ろうとした。

 すると、田中くんは何かを企むように、ニヤッと口角を上げる。


「じゃあ、姐さん。今から俺の身の上話をしてあげます」

 田中くんは得意げな表情で言う。

「……えっ?な、何?」

 私は突然の田中くんの言葉に困惑する。

 一部嘘を混ぜた身の上話?

「今から話す身の上話を聞いて、どこが真実で、どこからが嘘が当ててみてください」

 田中くんは悪戯っ子のような笑みを浮かべる。


「まず、俺はコインロッカーから生まれたんです」

 開幕から突拍子もない言葉が飛び出して、私は「流石に嘘でしょ」と思わず漏らした。

「いやいや、ほんとですよー。どうやら、駅員がコインロッカーの中で死にかけてた赤ん坊の俺を見つけたらしいんですよ」

 田中くんはケラケラと笑いながら、軽い調子で語る。

 それを聞いた時、私は「つまり捨て子ということ?」と思った。

 田中くんは明るく話しているが、かなり深刻な内容ではないかと感じる。

「その後すぐ、俺は養護施設に預けられました。俺には親がいないんです。だから、俗にいう親からの無償の愛っていうやつを知りません」

 田中くんは、努めて明るい表情で話を続ける。

 その様子はいつもの彼と変わらないようだが、私には無理に強がっているように見えた。

 

「しいて言うなら、施設の職員が親代わりですかね?でも、施設っていうのは何十人も子供がいるんです。だから、その親代わりにすら、なかなか構ってもらえなくて、親の愛っていうやつに飢えてました。……でも、ある時気づいたんです。悪いことをしたら、その職員たちは俺を叱ってくれるんですよ。つまり、俺のために時間を割いてくれるわけなんです」

 そして、田中くんは大人に構ってもらいたくて、悪さをするようになったと語った。

 善い行いをしても、大人たちはなかなか褒めてくれない。しかし、悪い行いは些細なことでも叱ってくれて、簡単に大人たちの気を引けたという。

 中学に上がる頃には、喧嘩や窃盗で補導されるようになったという。そして、中学の卒業と同時に施設を出ると、暴走族に入り、いつの間にかヤクザになっていたそうだ。

 

「そんな幼少期だったんで、嬉しかったんですよ、オヤジに『息子』って呼ばれた時。オヤジに初めて会った時、俺は初めて『父親っていうのはこんな感じなのかな?』って思ったんです。初めて、褒めてもらいたいって思える人に出会えました。……だから俺、オヤジに褒めてもらうために、ヤクザとして出世して、組のために頑張ろうって思ったんです」

 遠い目をしながら語り終えると、田中くんはニッと笑った。


「姐さん、今の話、どこが真実で、どこからが嘘だと思いますか?」

「えぇー?」

 私は田中くんの問いかけに首を傾げた。

 思わず聞き入ってしまったせいで忘れていたが、この話は一部が嘘なのだった。

 話を聞く限りだと、内容は全て詳細で矛盾がなく、嘘が混ざっているようには思えない。嘘が混ざっているのなら、どこかしらに矛盾が生じるはずだ。


「うーん?もしかして、『一部嘘を混ぜた』っていうのが、嘘とか?だから、全部本当の話?」

 

 内容に矛盾がないのなら、まず「前提」が嘘なのではないか。

 私は何となくそう感じた。

 

 私が当てずっぽうなことを言うと、田中くんは驚いたように目を丸くさせる。

「あれ?でも、『一部が嘘』っていうのが嘘だとしたら、全部嘘の話とも考えられるのかな?」

 私が腕を組んで考え込むと、田中くんはケラケラと愉快そうに笑い出した。

「さあ?どうでしょうねー?」

「あれ?答えは教えてくれないの?」

「あははっ、答えを教えるなんて、一言も言ってないですよ」

 田中くんは豪快に笑う。

 どうやら、私は彼に一杯食わされたようだ。


「代わりに、いいこと教えてあげます」

 田中くんは私の耳元に顔を寄せて、ヒソヒソと話し始めた。

「最近、どこぞの怒りんぼのヤクザが『アタマはどこだ?』って訊いて回ってるらしいんですよ」

 田中くんはまた突拍子もないことを話し始め、私は困惑する。

 この子って、もしかして不思議ちゃんなのかな?

 

「アタマ?アタマって、頭?」と、私は自分の頭部を指差した。

 それに対して、田中くんは「俺もそこまでは知らないです」と首を横に振る。

「『知らない』って言うと怒ったヤクザに殺されちゃうんで、『アタマは亀が隠してる』って言うといいらしいですよ」

「えー、なにそれ。都市伝説みたい」

 私は何かの冗談かと思って、クスクスと笑う。

「あははっ、確かに。口裂け女に出会ったら、『ポマード』って三回唱えるといいらしいですよ」

 田中くんはそう言うと、おもむろに立ち上がる。


「それじゃあ、俺はもう戻りますね。これ以上道草食ってたら、兄貴たちに叱られちゃうんで」

 田中くんは私に向かって手を振りながら、その場を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る