第4章: 危険なカオリ

4-1: 考えることが意外と多い


?」


「……んー」


「星凪、あんたホントどしたの? 何か最近ヌケてるよ」


「んー……」


「まぁ、ヌケてるのはわりといつも通りだけど」


「んー……」


 わりとしっかり失礼なことを言われているのには気付いている。気付いてはいるけれど、今のアタシには何か巧い返しができるわけでもないので、とりあえず同じテニス部のうめには聞いていることだけを伝えておきながら、憎らしいほどに爽やかな六月の晴れ間を見上げていた。


 ちなみに今は部活の時間。ただし休憩タイム。いくら何でもボールに触れたりコートに入るときまでこの調子ではダメなことくらいは解っていた。それでも案の定というか、先輩には解るらしく、やんわりと『体調が悪いなら早退した方がいいよ』と言われてしまった。


 ぼーっと違うことに意識が行っていることなんか一目瞭然だということらしい。もちろんこれが直接的な言い回しを避けただけで、いわゆる「やる気が無い人は邪魔だから帰って」を意味していることはアタシでも充分察している。


「……ちょっと。さすがにそこまで無視されるとツラいんですけどぉ?」


「ごめんて、ユミぃ」


「許すぅ」


 中身のない会話を繰り広げる。アハハなんて笑った直後、ユミの笑顔がスッと消えた。


「さて、星凪さん?」


「はい」


 腕組みまでされてしまって、ちょっとだけ背筋が伸びる。原因は間違いなく、今からユミに何を言われるんだろうかという恐怖だ。


「……なんでございましょーか」


「星凪さ、何か悩んでない?」


「そ、そぉんなことは」


「今キョドった時点で悩んでるじゃん」


 ――もうバレた。もう少し巧く取り繕えないのか、アタシは。


 もしかするとユミは、アタシが何かを言い出してくるのを待ってたのではないか、という気もしてくる。そう考えるとこうやってわざわざ話を振ってきたのも、『いい加減に言ったらどうなのよ?』という気持ちの裏返しのようにも思えてくる。直接言ったらアタシが突っぱねるだろうということも、何となく解っているのだろう。


「あ、もしかしてさー。カレシとウマくいってないとか?」


「え? いや、ち、違っ……!」


「ははぁん、図星か」


「だから違うってば。っていうか、そもそもカレシとか居ないしっ……」


 必死に言ったのがむしろ逆効果だったらしい。カレシなんて居ないと言い切るよりも早くユミから光を失ったような視線を思いっきりぶつけられて、アタシは思わず一歩後ろへ下がる。もしもそのままユミが近付いてきたらアタシは真っ直ぐに逃げ出すんじゃないだろうか。


「居ないわけないでしょ。あんだけ普段から見せつけておいてさぁ」


「だから、アタシは付き合ってるわけじゃないんだって」


「ん? ……んんん?」


 わぁわぁとそのまま言い合いになるかと思いきや、ユミはほんの一瞬だけ真顔になり、すぐさま眉間に深くしわを寄せた。嫌な予感しかしない。


「『アタシは』ってことは? ってことはぁ? つまり、ちゃんの方は付き合ってるってことなんだ?」


 びっくりするほど真っ直ぐに言い当てられて、アタシの口は勝手にぱくぱくしてしまう。もちろんアタシの完全な自爆が原因なんだけれど。


 ――ごめん、ナミ。アタシはやっぱりうまくウソを吐けないタイプらしい。


 やらかした。これはまさしく痛恨と言うしかないヤツだ。勢いよくダブルフォールトをたたき込むとかか、あるいはスマッシュをアウトにするとか、もしくは完全に余裕のタイミングでドロップショットをネットに引っかけるとか。それと同じくらいのやらかし具合だろう。


 二進にっち三進さっちも行かなくなったアタシは、ユミにある程度のことを話すことにした。かいつまんで言えば、ナミから自分の好きな人の存在を告げられ、その後押しをすると言ってあげたこと。ナミの恋はどうやら実ったらしいこと。ナミ的には、アタシとアストがイイ感じに見えているらしいこと――エトセトラ、エトセトラ。


 ただ、それでもたったひとつだけユミにも言わずに通したのは、ダブルデートの帰り道でアストから告白を受けたことだった。


「へー……」


 だけれど、あらかたアタシがしゃべったあとでのユミの反応が、まさかのコレだった。


「や、もう少し何かないの?」


「いやぁ……、そう言われてもさぁ」


 ユミはそのまま返し刀を振るう。


「じゃあアンタが逆の立場だったらどうよ?」


「うっ」


 言葉に詰まった時点で結局そういうことだと白状してしまったようなものだ。ここで何を言えば正解なのかとか考えてしまえば、結局「はぁ……」とか「へぇ……」とか、気の抜けたような相鎚を打つしかない。


「まぁ、気持ちはわかるけどねー。とりあえず、星凪も大概めんどくさい性格よねー……」


「いやいや、そぉんなことないでしょ」


「いやいや、あるある。ありすぎる。それに自分で気付いてないあたり、さらにめんどくさいわよアンタ」


 そこまで断言されてしまったら、これ以上何を言い返しても無駄。諦めて受け容れることにした。もしかすると、隠している話を打ち明ければユミもまた違った反応をしてくれたのかもしれないけれど、それを言う勇気なんてあいにく持ち合わせてはいなかった。


 アストの『告白』から一ヶ月くらいが経ったけれど、結局アタシたちは驚くくらいにそのままだった。――いや、よくよく考えてみれば、言葉通りの『そのまま』ではないのかもしれない。


 まず何よりも、四月、五月の間がウソだったみたいに、全員の帰りがバラバラになってしまった。フウマはそもそもなかなか帰りが一緒にならないので別問題だけれど、ナミはもちろん、アストともこの一ヶ月くらいは帰っていない。アタシが部活終わりに校舎内の売店にも寄らず、そのままバス乗り場へと向かっているせいなのかもしれないけれど、だいたいいっしょになりそうだと思うようなタイミングでも一緒にはならなくなっていた。


「アンタも最近はお昼休みどころか、ふつうの休み時間までウチのクラスに来るしさぁ。……アレって、要するに『そういうこと』なんでしょ?」


「まぁ、……うん」


 ユミが察した内容が、まさに図星だ。以前やったようにあのふたりをふたりきりにするという名目で、ここ最近はユミのクラスにお弁当を持ち込んで食べていた。


 そう、何てことは無い。


 ――アタシが他の三人を避けているみたいになってしまっているだけの話なのだ。


 本当は違う。そんなことなんてしたくはない。


 それに――別に、ナミとフウマだけの話じゃない。アストもそうだ。


 呼び止めようとしてもそのまま自分の家へと向かっていったアストに、アタシはその後でメッセージを送った。さすがに返事こそしなかったものの、アタシはどうすればいいのかという雰囲気のことを、アタシなりにオブラートに包みながら伝えたつもりだった。


 アタシよりもしっかりと頭が良いアストは、アタシが書いたよくわからない文章をアタシ以上によく理解して、そして察してくれたらしく――。


 ――『別に焦って返事をしようとしなくていい』


 ――『セナが自分の気持ちにハッキリ答えを出せるくらいに気付くまでは返事は要らない』


 アストはそんな内容の言葉を返してきた。


 アタシは何を迷っているんだろう、って話ではある。だけどアストの言うとおり、今は自分の気持ちがよくわからなくなってしまっている。こんな時に適当な答えを導き出したとして、それをアストにぶつけるのはさすがに失礼な気がするのも本当だ。


 だけど、そういう『好意』に甘えてしまっているのが、アタシの現状だったりする。


 そう――、これはきっと『甘え』なんだ。


「まぁ、いいわ」


 ため息交じりのユミが、すべてを悟ったような顔をしながらアタシの両肩を叩く。


「がんばんなさい?」


「えー、テキトーすぎない?」


「むしろ聞いたげたってのに、それはなくない?」


「ははーっ」


 悪代官にひれ伏す的な雰囲気の態度だけ示しておく。


「うむ。佳きに計らえ。……って、星凪。アンタもう行かないとマズいんじゃないの?」


「え? ……ああっ!?」


 バッグに適当に突っ込んであったスマホを見れば、予定していた時間から十分は経っていた。これはたしかにマズい。遅刻確定。


「ごめん、もう行く!」


「いってらー」


 やる気なんて全く無さそうなユミの見送りを背に受けて、アタシはラケットケースやら諸々を抱きかかえて目的地に走った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る