第二幕 第十五話「辻を往く」

 すっかり日も落ちてあたりも暗くなったころ、依然として三人は歩き続けていた。

 月が雲に隠れてしまって見通しの悪い中、少年の手燭のあかりと、ヤスの荷車から取ったのだろう、少女が持つ提灯ちょうちんあかりを頼りに進んでいく。

「もう少し行ったところに旅籠屋はたごやがありますんで、もうしばらく辛抱してくだせえ」

 歩き疲れた足で夜道を行くのは怖い。視界も悪いために、どこかで足を引っ掻けてしまうかもしれない。

 それに、「辻斬つじぎり」なども出るかもしれない。

 憂さ晴らしに強盗、刀の試し斬りや腕試しとまで。理由は様々あれど、毎夜辻斬りによって、どこかの誰かが道端で突然命を落としている。これほど恐ろしいものは無い。

 ましてヤスが引く重そうな荷車。これは辻斬りの格好の餌になってしまうだろう。

 今日のところは旅籠屋に泊まって、また明日歩けばいい、ということだ。何度も江戸を行き来しているヤスが言うには、明日には江戸に着くことができるそうだ。

 すると前の遠くの方に、一つのがゆらゆらとしているのが見える。だんだんと大きくなってきているので近づいてきているのだと分かる。

 最初は物売りかとも思ったが、どうやらそうではない。あっちへふらふら、こっちへふらふらと、まるで何かを探しているかのようである。

 何か嫌な予感がしたヤスは立ち止まり、少女から提灯を渡すように言う。少年の手燭も消させ、二人を荷台のすぐ後ろに隠れさせる。

 さらに灯が揺れながら来ると、やがてその灯の主は人であることが分かった。

 かすかに照らし出されたその男の腰元を見たところ、刀は無い。どうやら「辻斬り」ではないようで、ヤスはホッと息をつくのだが。

 白の上衣に白紋のある紫の袴。

 辻斬りよりもずっと恐ろしいものに出くわしてしまった。

 少女はその姿を見ると口を押さえて音の出ないようにかがみこむ。どうやらあの太陽の神をまつる神社の神主が、ここまで少女を追ってきているようだ。

 少女は身体を震わし、顔には恐怖が滲み出ている。ヤスはそれを背中で感じ取ると、ツンとした表情になってその神主を迎える用意をする。

 何事もなくすれ違うことができればよいのだが、どうやらこちらへ向かってきているようだ。

「そのほう、ここらで二人組の子供を見なかったか」

 神主の男は挨拶もなしに聞く。

 ——二人組の子供ッ⁉きっとお二方の事だ。

 ヤスの予感は確信へと変わる。二人を守らなければ、とヤスに緊張が走る。

 しかしここは穏便に、商人らしくいこう、と。

「おいらはのヤスだよ。情報も売り物さ。どうする、今ならお安くするよ」

「ふん、さしずめ金だけ払わせて関係のない、下世話な噂話などをするだけだ。そんないんちきに引っかかるわけないだろう。もうよい」

 ヤスはチェッと舌打ちをするが、内心で胸を撫でおろす。

 しかし神主が歩き出そうという所で、二人の子供の頭が目に映ってしまう。

「おい、ところでその荷車の後ろにいる子供はなんだ」

 暗闇が幸いして袴の色は見られていないため、まだ逃げ出した少女だとは気づかれていない。

「なぜ言わなかった」

「へえ、こいつらも売り物でして。くれぐれも手出しはしないでくだせえ」

とは言ったが、人買ひとかいまでとはな。いやしかし何も縛っていないように見える……。お前さては何か隠し事をしているな。すべて申せ!」

 ヤスはその剣幕に怯えて目を瞑ってしまうが、ぐっと歯を食いしばる。

 ここで間を開けてはダメだ。さも当たり前かのようにしなければ。

「こいつらはもう江戸の得意様に買い手が決まっているのさ。だから縛ってないんだ」

「ほう、買い手とは誰だ。縛らずして逃げ出したら、その得意様もいい迷惑だろう」

「それは……、こいつらを、江戸のに連れていくって言えば、あんたもなら分かるだろう。傷つけちまったら返って値が下がる。それに、こいつらは親がしちまって帰る場所がねえんだ。どこにも逃げ出しやしないよ」

 そうまくしたてるヤスの拍動は、痛みを覚えるほどに激しくなっていた。神主から浴びせられる鋭い視線も相まって、逃げ出してしまいそうなところを精一杯踏みとどまり、心ひとつで立っていた。

 辻斬りよりも恐ろしい目つきに、ヤスはまるで心が斬られているようにすら感じる。「早く行ってくれ」、その一心だった。

「そうか、それは失礼。しかし人買ひとかいとは感心しないな。せいぜい、奉行ぶぎょう人の世話にならんようにすることだな」

「はは、どうも」

 神主が歩き出すと、ヤスは乾ききった喉を潤すように水を飲む。

 しかしまたもや神主は戻ってくるようである。

「おい、お前。と言ったな。では、団子を一本いただきたい」

 ヤスは口に含んだ水を噴き出してしまう。

「へ、へい。ただいま……」

 荷車から団子を一串取り出す。

 ヤスの話にもあった、一串三つでの団子である。

「——になります」

「うむ、少し高いな。まあよい」

 懐に手を入れ、ちゃりんと音を鳴らして金を渡す。

「ええ、どうもまいどあり」

「ではな」

 神主の姿が見えなくなると、ヤスは糸が切れたようにその場にへたり込んだ。震える手で水を飲む。

 二人も恐る恐る立ち上がる。少女の足はまだ少し震えている。

「ヤスさん、本当に助かったよ」

 少年が言う。

「ええ、何か嫌な予感がしまして、姐さんもあの様子だったので。お二方のためならば、これしきなんてことはないですよ」

 数年は寿命が縮んでいそうな表情を浮かばせながら、ヤスは黄色い歯を見せて笑う。

「ヒナタ、大丈夫?」

「う、うん」

 なぜ今まで忘れていたのだろう、と少女は思うとともに、ひとまず過ぎ去った危機に安堵の息を零す。

 さて、改めて一行の三人は、ヤスの言う旅籠屋はたごやを目指して歩き出す。

 江戸への期待と、一抹の不安を胸にして。




 旅籠屋はたごやに寝泊まりしたその翌日。

 日が昇ってからまもなくして、三人は旅籠屋をった。

 安い旅籠屋はたごやであったため、粗悪と呼んでしかるべきところも大なり小なりあったが、寝床と食事さえあれば十分だった。二人はおばさんの薬分のお金しか持ち合わせていないので、すべてヤスが払ったというのは、言うまでも無いだろう。

 ともあれ道の景色にもさほど変わりはない。

 少女はいつも通りに差し掛け傘をさしている。やはり不思議なものである。日差しは前から来ているため、影は後ろに伸びていくはずなのだが、その傘が包み込んで守っているかのように、少女を影の中にすっぽりと収めている。

 旅籠屋でいくらかもうけたのだろうか、荷車の上の山も小さくなって軽くなり、ヤスは揚々ようようと引いて車輪もよくガラガラと回っている。

 少年も荷車を後ろから押すようにして、江戸へのはやる気持ちを足に乗せる。

 乾いた風が少女の髪を揺らす。揺れた髪の先端が、肩に触れるか触れないかのところで遊んでいるが、その様子は傘の陰に隠れて少年たちには見えない。

 道端の草葉の上に乗った朝露あさつゆが、陽ざしを受けて光る。

 江戸へ向かう一行を出迎えるように、東の空に太陽が浮かんでいる。

 良く晴れた冬の朝。旅日和とはまさにこのことだ。

 道なりに歩いていくと、しだいにすれ違う人の数も増えてきた。

 子連れのふくよかな女や、腕を絡ませ合って歩くうら若い男女など、豊富な役ぞろえだ。着実に江戸に近づいている証だろう。活気にあふれた人々で道もにぎやかだ。

 とはいえやはり景色自体はあまり変わりなく、道を挟むように田畑が並び、川が流れているといった、のどかな風景の連続であった。

 ただ、ヤスは何かを見つけたのだろう、いち早くと二人を呼ぶ。

「お二方、見てくだせえ!」

 ヤスは荷車を道の脇に止めると、前方に見える坂の上の方を指さした。

 少年は被り笠を少し上げ、少女は日に当たらない程度に傘を傾ける。

 すると遠くの方で建物が連なっている。目を凝らしてよく見ると、縦横無尽にどこまでも繋がっていて、その端は分からないほどだ。

「あれが、江戸です」

「端が見えない……!すごいよ、こんな場所があるなんて!」

 山の中で孤独に暮らしていた少女はついに、人の成した町、江戸に辿り着く。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る