最終章 メンヘラ、全財産を失う。そして大逆転へ

第31話 新曲で親バレ

 事態は、新曲発表のときだった。


 突然祖母のスマホから、電話がかかってきたのである。


『これ歌っているの、リアンちゃんよね?』

 

 血の気が引いた。


 新曲を聴いて、バレたわけではない。


 カップリングが、昭和歌謡のカバーだったのだ。

 昭和時代のアニメの主題歌で、令和版にアレンジされている。


 肝心の完全新作曲とアニメーションPVは、そこまで再生数が伸びず。ウチの動画の中でも、最低値を更新してしまった。

 どうもウチのファンから、「炎上商法」と思われてしまったらしい。ハッカむしヨケさんのスキャンダルがあった直後なだけに、タイミングが悪かったようだ。

 気合を入れて作っためちゃいい曲だったのに、残念である。

 

 逆に、昭和歌謡の方はやたら伸びた。過去一のバズを、叩き出す。

 おそらく、全メンバーの中でも最大級の。

 

 意外なことに、ウチのことを知らないファンもついた。

 

 祖母はそのアニメが大好きで、グッズまで集めていたらしい。

 自分のスキなアニメのカバーソングが、スーパーで流れているのを聴いたそうだ。


 歌っているのが、どうも孫の声に似ている。やけに、耳に残っていたという。

 どういう経路かはわからないが、祖母はYoutubeのチャンネルまで辿り着いたのだ。


 そこから芋づる式に、親にバレた。


 親戚全員には発覚していないが、ウチが昭和歌謡を歌っていたのはバレてしまったのである。


 まさか祖母が、ダメ絶対音感持ちだったとは。

 祖母は七〇過ぎだが、オタといえばオタである。


 ウチは、祖母の実家に呼び出された。


 付き添ってくれたのは、むつみちゃんと、しらすママである。

 なんと祖母は、しらすママの存在まで知っていた。結構、筋金入りのオタかも。


「別に我が家は、娘の活動にとやかく言うつもりはないんです」


 頭を下げようとした一同に、母はそう語った。


「数千万稼ぐ子やとは、想像もできませんでしたけど、がんばっているのはわかりました。その活動を、止めるつもりはありません。リアン、これからもやっていきなさい」


 なにも、母は全力で応援するつもりはない。知らないから、応援したくてもできないのだ。

 母はオタ活やアニメ、ましてネットアイドルなんて知らない。

 とにかく、アンタッチャブルを決めようとしている。


 割とオタ寄りな思考を持つ父も、ウチの活動に対して特に咎めようとしない。祖母が祖母なら、父も父なのである。


 問題は、姉だろう。

 姉は仕事があって、この集まりには来ていない。というか、家にホストを住まわせて食べさせているらしい。帰る意思さえないだろう。


「姉ちゃんのこと、ウチ結構ネタにしてるんやけど。怒ってるんとちゃう?」


「気にしてないんちゃう? あの子もワタシに似て、ネットはようやらん子やし」


 姉はネットに疎く、SNSも身内や友人以外とはつながっていない。外に発信する趣味もなかった。


「メッセにも、『なんのこと?』って返ってきたぐらいやさかい。ネットアイドルってのがおること自体、知らんっぽいな」


 父のメッセアプリに、姉のメッセージが。

 妹が無事ならそれでOKというスタンスみたい。


「では、アイドル活動を許可してもらえると?」


 むつみちゃんが頭を下げようとしたが、母が止める。

 

「許可も何も、リアンはええ大人ですさかい。この子は自己判断で、なんとかしますやろ。姉の方やったら、『やめなさい! 絶対騙されてるから!』って止めますけど」


 どんだけ信用ないねん、ウチの姉は……。

 でも、ウチでも姉ちゃんが「Vやりたい」っていい出したら、止めるかな。確実に騙されてるから。


「信頼なさってらっしゃるんですね」


「なにをするにしても、相談せんと行動する子でしたさかいに。お義母さんに似たんでしょうね」


 母の隣で、祖母がニッコニコしている。


「それでは……」


「ただ、投資はちょっとわからんのですよ」


 父が、話に割り込んできた。


 アイドル活動には、問題はない。父はウチが投資系で売っていることを、心配しているようだ。


 ですよねえ。あなたたちは、昭和世代ですもんねえ。


 しかも父の社会人時代は、「デイトレーダー」全盛期だ。「ネオニート」なる新しいニート形態が生まれたときでもある。


 父の友人も最近、投資に手を出して自己破産をしたらしい。

 いわゆる、「FXで有り金を溶かす」ってやつである。

 なまじネットミームに詳しいと、変な知識が身についてしまうものだ。


 FIREした人もいたらしいが、その人も最近は復職したらしい。


「株式投資は、僕らからすると怖いイメージがありますねぇ」


「ご安心ください。説明は難しいですが、個別株投資に手を出すことはありませんので」


「せやけど、投資信託なわけでしょう?」


「ネット銀行を活用していますから、手数料等の問題はありません」


 むつみちゃんの解説でも、あんまり両親はピンときてなさそう。


 両親も、非課税制度を試そうとしたことがあるらしい。


 しかし、店舗ありの銀行で投資をすると、多額の手数料がかかる。


 証券会社選択の基本は、店舗のないネット証券会社を選ぶこと。銀行側のオススメには目もくれず、手数料が最も安いインデックスファンドに投資ことだ。


 両親は、その基本を知らない。


 これが、マネーリテラシーがあるかないかの違いだ。


「非課税制度が導入されても、投資に手を出すな」と、TVでもよく見るファイナンシャルプランナーが吠えていた。


 しかし、その人は動画では「若者は投資を始めるべきだ」と、発言もしている。


 一見すると、「ダブルスタンダード」呼ばわりされそうな意見だ。


 その人は、「まずは投資の勉強をして、マネーリテラシーを鍛えることが大事」と言いたいのだろう。


 いくら世界経済が右肩上がりだと言っても、下落の局面は必ず来る。その反動で、右肩に上がっていくのだ。


 勉強をしていないと、この法則に気づかない。そのため、狼狽売りに走ってしまう。

個別株に投資をしていたら、なおさらだ。


 そのため、投資には知識がいる。

 

 生活防衛資金を確保し、手数料の安いネット銀行と契約し、インデックスファンドを選び、ムリのない額を積み立て、一五年以上ホールドすること。


 この法則の意味を、理解しているかいないか。


 投資の法則を知らないで、「流行っているから」と手を出すと、痛い目に遭う。


 株式投資をしているときでさえ、定期的に情報のアップデートは必要だ。

 複利効果で利益が上がっているときほど、さらなる勉強が大切である。でないと、変な時期に取り崩してしまい、資産を失いかねない。


 ウチはむつみちゃんから、徹底的に叩き込まれた。


「資産管理は、社長がなさってるんですね?」


「一応は。リアンさん自身でもできますが、チェックは怠りません。個別株に手を出したくなる誘惑も、何度かあったそうです。それこそ、先程お父様がおっしゃっていたデイトレードにつながってしまいますね」


 ひとまず、デイトレードやFXに手を出していないことを知って、父は安心したようだ。

 

「わかりました。ありがとうございます。母ちゃんは、なにかいいたことはないんか?」


「サイン、もらえんやろか?」

 

 祖母に頼まれて、ウチはサインを書く。


 大喜びしながら、祖母は祖父の仏壇にウチのサインを飾った。


 サインって、そういうところに飾るもんなんか?

 


 ひとまず、親の反対がなかったのがよかった。


「ありがとうござ――」


 むつみちゃんが、立とうとしたときである。

 突然、むつみちゃんがよろめいた。


 そのまま、むつみちゃんは救急車に乗せられる。


 呆然とするウチを、しらすママが救急車の中に押し込んだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る