第6話 筍

 こんにちは。


 今は丁度、たけのこのシーズンですね。我が家でも筍を割と食べます。昨日辺りには、知り合い筋から筍ご飯をお裾分けしてもらいまして。美味しくいただきました。

 ちなみに、筍は竹の地下茎から生えます。また、成長速度も半端ない植物ですね。たった、一ヶ月余りで数メートル伸びるくらいですし。

 筍から、破竹になり。次に竹にと育っていきます。


 竹と言ったら、思い浮かぶのがパンダですかね。まあ、パンダは見かけは草食に見えますが

 。実は奴らはクマの仲間なので、肉類も食べるんですね。つまりは雑食なんです。間近で目を映した画像を見た事がありますけど。なかなかに鋭い目つきだったのを覚えています(;´∀`)


 また、話が逸れました。竹に戻します。あまり、見た事がある人はいないでしょうが。竹にも数十年に一度、花が咲きます。まあ、花が咲くと枯れてしまいますけど。竹の花、あまり綺麗ではないですが、貴重だとは聞きます。

 

 筍についても、もうちょっとだけ。これの皮剥きもコツがあります。確かね、筍って真っ直ぐなのは少なくて。大体、外向きか内向きとかで微妙に反っているんですよ。この反っている向きに包丁の刃を入れ、切り込みから親指を差し込むんですね。このまま、皮を剥いでいきます。んで、白っぽい部分が出てくるまでそれを繰り返すんですがね……。

 黄色い芯みたいなのが先っちょにありますが、これは取らないで大丈夫です。そして、鍋に投入して水も入れて。米ぬかも入れたら、火に掛けますね。

 このまま沸騰させながら、アク抜きをしますが。これをしないと食べられないのは当たり前ではありますがね。(おいおい)


 それでは失礼します。ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る