第4話 昏き谷底

「――で?」


 酔いが醒めたかのように、冷静に戻ったフミカは唸る。

 庭園で道は閉ざされている。この先に向かうための、ルートがわからない。

 洋館の先は断崖絶壁で、どう考えてもクライミングできる様子はなかった。


「わからないの?」


 ミリルが呆れる。


「案内人を殴り殺しちゃったからさ。必要な情報がないんだよ」


 マルフェスを倒した後、出現した楔の花に触り、経験値をレベルへと変換した。

 さらに、ボス撃破ボーナスとして追加ポイントも入手している。

 

 また悩みそうだったので、振ってはいない。

 もうちょっと情報が出揃ってからでも、間に合うだろう。


「なんか手に入れてないの?」

「羽はゲットしたけどさぁ」


 不死鳥マルフェスの羽。

 説明文では、武器の強化素材として使えるようだ。


「シリーズ既プレイでしょ?」

「新作なんだからわかるわけないじゃん」


 記念すべき初死を迎えた落とし穴だって、過去作ではもっと露骨だった。

 石を投げて判別するシステムもなかった。

 

 水を吐き出した宝箱もそうだ。

 あんなの初めて見たのだから、これからも初見殺しだらけだろう。


「じゃあ詰んじゃったってこと?」

「いやいや、それはないと思うよ。うっかりチュートリアルを無視したとしても、詰まないようにはできてるから」


 これは過去作もそうだ。

 あくまでも難易度が高いだけで、システム面は意外と親切だったりするのだ。


「とりあえずギリギリまで行ってみるか」


 見えない床とか、そういうギミックがあるのかもしれない。

 フミカは崖際まで近寄り、


「え――」


 背後から響いた、マルフェスの鳴き声に驚く。


「やべえ、まだ生きてた……!?」

「不死鳥だから死なないんじゃないの」


 戦闘態勢を整える間もなく、復活したマルフェスのくちばしが迫る。

 食われる――死を覚悟して目を閉じ。

 

 身体が宙を舞う感覚に襲われた。

 自身の胴体が咥えられている。


「あれ……? 食われてない?」

「運ばれてるみたいだね」


 谷底の上を悠々と飛行するマルフェス。その姿は神秘的だ。

 ひな鳥にミミズでも運ぶような形で、フミカは連行されている。

 即死技を繰り出す様子はない。叩き落とすつもりはないようだ。


「そうか、これで最初の街に行くんだ」


 案内人が生きていれば、きっとそんな感じの説明をしたのだろう。


「ちゃんと説明聞かないから」

「服がなかったせいでしょうが」


 ミリルに抗議する。

 小さな妖精はマルフェスの頬にしがみついていた。

 

 遠方に目を凝らすと、巨大な街が見えてきた。

 アルタフェルド王国の第一城壁都市プレク。

 王国の門にして、侵入者を拒絶する壁としての機能も有する場所だ。


 ――君も、楔を解きに来たのかい?


 キャラクリを終えた後に流れたムービーを思い返す。

 名もなき青年は言っていた。

 

 ――楔は祝福でもあり、呪いでもある。

 これまでは楔を絶やさぬよう、皆が励んできた。

 しかして、これからは楔を壊さねば。

 囚われたまま、朽ち果てるだろう。

 

 エレブレシリーズは楔がキーワードとなる作品だ。

 過去作では楔の力を守るために旅をした。

 シリーズ集大成の4では一転、楔を壊しに行くというわけだ。


「勇気を持って、応じたまえ……」

「なにそれ?」

「エレブレ4のキャッチコピーだよ。そんなことも知らないの?」

「そういうの、よく調べなかったからさ」


 その言い方にカチンときた。

 このゲームを利用しているくせに、内容を知らないのはモヤモヤする。


「ちょっとそれ、良くないんじゃない?」

「お説教しようとしてる? そんな筋合いないけど」

「いやいやあるでしょ。このッ!」


 イラついたフミカは棍棒でミリルを殴ろうとしたが、彼女は掴まり移動して避けた。

 一丁前に避けてみせた。

 その事実に、余計苛立たされる。

 

 現地についてしまえば、やり返すチャンスなんて巡ってこない。

 一発ぶん殴る権利が自分にはあるはず。

 フミカは何度か追撃したが、ミリルは避け続けた。


「当たらないよ~」

「こなくそ!」


 がむしゃらに棍棒を振り回す。

 と。

 悲鳴が聞こえた。

 

 それはいい。望んだところだ。

 問題は、悲鳴の主。

 

 声はとても大きく。

 そして、自身の胴体を震わせていた。


「やっべマルフェスを殴っちゃった!」

「あーあ、何してんの」


 クリーンヒットしたマルフェスが暴れ始めた。

 そして、さらに大きく鳴き喚く。

 凄まじい声量で。

 人を食べられるくらいの、巨大な口を開けて。


「あっ」


 瞬間、フミカはするりとくちばしから零れ落ちた。


「あちゃー」


 ミリルがやっちゃったね、という顔を作る。

 身体が、重力に引かれ始めていた。


「嘘おおおお!!」


 絶叫しながら、フミカは暗い谷底へ吸い込まれていく。




「だぁあああ死んだ! 鳥タクシーをもう一度かい!」


 身を起こしたフミカは、しかし見慣れぬ光景に目を白黒させた。

 全体的に薄暗いエリアだ。明るい洋館や森とは大違い。

 近くでは川が流れている。目の前にあるのは楔の花。


「まさか、隠しエリア?」


 ゲームをクリアする上で、攻略する必要がない場所。

 特殊な行き方でしか辿り着けない、秘密のエリア。

 シリーズの経験から推測したフミカは一旦、楔の花へと近づく。


「よお、お前も鳥から落とされたクチかい?」

「うおっ!?」


 触れようとした花に話しかけられて、飛び上がる。

 楔の花に話しかけられた経験はなかった。


「び、びびった……」

「どうやら驚かしちまったようだなぁ。ま、仕方ねえけどよお」

「す、すみません……」


 反射的に謝罪する。

 なんで謝ってるんだろうと思いながら。


「まぁ仲良くやろうぜ? 俺たちはこれから一蓮托生だ」

「どういうこと?」


 この花は相棒ポジションのNPCだろうか。

 分析しながら会話を続ける。


「どうせ出れっこないんだ。この昏き谷底からは。お前も、そこら辺の石ころと同じようになるんだぜ」

「あーそういうのね。わかったわかった」


 合点がいった。

 脱出が不可能という、演出の一つだろう。

 メタ的に言ってしまうと、全然そんなことはない。

 

 ストーリー的なフレーバーだ。

 ここが如何に陰鬱で悲惨で絶望的な場所であるかを、教えてくれているのだ。


「まぁ、私は脱出しちゃうけどね。なんたって主人公ですし?」

「威勢のいいことだぜ。その威勢がいつまで続くか、見物だな」


 花との会話が終わった。

 着地の衝撃でダメージを受けているので、楔の花で補給した花の蜜を飲む。

 フルーティーな香りが、鼻腔を駆け抜けていった。


「やっぱうまいなコレ」


 前回よりも、心なしかうまい気がする。

 もう一杯くらい飲みたくなるが、いつまでも飲みそうになるので堪えた。

 

 とりあえず先に進むべきだ。

 ミリルはどうしたのだろう。

 フミカは進み出して、


「へへっ。飲んでくれてありがとうな。俺の花蜜をよぉ」


 離れ際に花が発した言葉で、硬直する。


「う……うげええええ」


 三人称視点ならちょっと気持ち悪いぐらいで済むセリフが、思いのほかクリティカルヒットしてしまった。

 

 キモい。

 キモすぎる。

 なんだこの花。燃やしてやろうか。

 

 しかし下手な攻撃はできない。案内人の二の舞は避けねば。

 そもそもなんなんだこの花は。

 これまでの楔の花は、おとなしかったのに。


「これも考察の余地ありってこと? したくねえ……」


 気を取り直してフミカは歩を進める。

 敵が見当たらない。ひたすらに陰気なだけだ。

 プレイヤーを嫌な気持ちにさせたいという、開発陣の意志が具現化されたような場所。

 

 しかし嫌いじゃない。

 好きな部類だ。

 コントローラーを握って、画面を見つめている分には。


(まさか自分の足で歩く羽目になるとは)


 嫌な雰囲気だなぁ、と思いながら巨大な花の前を素通りする。

 そして食われる。

 むしゃむしゃと。


「喉ちんこの作り込みすごっ」


 それが今際の言葉だった。




「……はぁ」


 おしゃべり花の前でフミカは復活する。

 どうやら巨大な花は、敵というよりもトラップの類らしい。

 気を付けなきゃ、と身を起こして、


「また俺の蜜を飲みに来たのかい? いけないお嬢ちゃんだ……」

「きっしょ!」


 身の毛がよだつセリフを背にして、走り出す。

 食人花の前に来たので、タイミングよく前ステップ。

 回避成功。

 

「よし、行ける!」


 スタミナ管理しながら小刻みにダッシュ。

 と、川から水音がしてその方向を見る。

 こちらに伸びてくる食人花の口が目に入った。


「いやあああああ!!」


 また美味しく頂かれてしまい、おしゃべり花の前でリスポーン。


「懲りないお嬢ちゃんだ。さぁ、今蜜を絞り出してあげよう……」

「うるせええええ!」


 一本目の花は前ステップ。二本目は全力ダッシュ。

 先に明かりが見える。きっとそこに何かがある。

 このまま突っ切るぞ、と思った矢先、目の前から食人花が生えてきた。


「くそがあああああ!!」


 フミカは、またもや花の養分と化した。


「そんなに飲みたいのか? 俺の蜜を……」

「あんたの蜜なんか飲みたくないよ! なんだこのくっそ不快なステージ!」


 敵に殺されるならまだいいが、即死トラップばかりだ。

 しかも隠れているのが最悪すぎる。

 

 最初の花のように、道端に生えていたら予期できるものを。

 明かりに辿り着くまで、何度食われる羽目になるのかわからない。


「開発者さん頭おかしいんじゃないの? ステージ自体が陰鬱だわ、きしょい花はいるわ即死だらけだわ! 視界も薄暗いせいで悪いし! 意味わからん!」


 発狂しそうになる。

 ゲーム画面越しでもむかつくだろうに、リアルで体験させられるのはなかなかにこたえる。

 

 この事態を引き起こした元凶も、どこかに行ってるし。

 ストレスフルとはこのことだ。


「だーもう、いいや! 洋館に戻ろう!」


 冷静さを取り戻すべく楔の花に触れて、機能の一つである転送を選択。

 洋館の庭園に戻ろうとして、ぶぶーん、という音が鳴る。

 文字の色が薄くなっていて、反応しない。


「え? 選択できない……?」


 転送ができない――つまり、あの食人花ルートを突破しなければ脱出できないということ。


「だから言っただろ? お前も石ころになって朽ちるんだよ」

「うわああああん嫌だああああ!」


 寝転がり、駄々をこねる。

 ゲームに詰まった時は、自室のベッドでふてくされるのがフミカのルーティーンだ。

 

 とても他人には見せられないが、誰も見ることはないので問題ない。

 いや、見ていた。

 おしゃべり花が。


「元気出せよ。俺の蜜でも飲んでさぁ」

「嫌だあああ本当にキモいーそういうの薄い本とかだけにしてええええ!」


 しかも何がイラつくって、この花のボイスは異様にイケメンなのだ。

 これで変な声のおじさんとかだったら、逆に笑えたのに。


「大人気で困っちゃうぜ、俺の花蜜は。誰もかれも飲みたくたまらねえ」

「だから飲まないって! 誰があなたの蜜なんてえ!」


 それに、即死しかしないのだから花蜜を飲む必要性なんて皆無――。


「……待てよ?」


 じたばたと動かしていたフミカの手足が止まる。

 おもむろに花蜜の瓶を取り出した。

 

 誰もかれも飲みたくてたまらない花蜜。

 それを、おしゃべり花の目の前で捨てる。


「おいおいなんてことしやがる! 搾りたての花蜜をよぉ! どんだけ貴重なものかわかってんのか!?」


 そのセリフを聞いて確信した。

 所持品にあった三つの花蜜瓶を空にして、フミカは進み始めた。

 

 食人花の前を、あえて徒歩で通る。

 なんの反応も示さない。


「きちゃああああ!」


 今度は脇目も振らず走り抜ける。

 川の中から食人花はやってこない。突然地面から生えてくることもない。

 何の障害もなく明かりに辿り着けた。

 

「私天才! 頭が良すぎる……世界で一番賢いぞ!」

「あ、やっときた」


 自身の天才ぶりを称賛していると、聞き慣れた声がした。

 ミリルが焚き火の傍に座っていた。どうやら待っていたらしい。


「来るの待ってたんだよ。待ちくたびれちゃったよ」

「難問を前に足止めされてたんだから、仕方ないでしょ。まぁ私は天才だから、楽々と突破しましたけれど?」

「なんでもいいけど。君……とても楽しそうでいいね」

「ま、まぁね」


 謎が解けた時の快感がたまらない。

 このステージもなかなか悪くなかったんじゃないかなんて思える。


「そこが出口みたいだよ」

「エレベーターか。いいね」


 少し先に木製のエレベーターが見えた。街はこの先だろうか。

 と、別の部屋に宝箱が見えた。

 もう人食い花に脅かされることはないので、気楽に箱へ手を掛ける。


「また水が出るかもよ?」

「流石にそう何度もないでしょ」


 フミカの予想通り、ちゃんとアイテムが入っていた。

 種だ。

 アイテム名は花の種。


「本当に辿り着いたんだな、お嬢ちゃん」

「うっわ、きしょ花!」


 いつの間にか、隣におしゃべり花が生えている。


「初めて見たぜ。あんたは賢いな」

「でしょ? えへへ」


 褒められて悪い気はしない。


「その頭の良さを生かせば、間違うこともないだろうな」

「……何の話?」

「もう行け。お前は俺みたいになるんじゃねえぞ」

「う、うん……?」

「フミカ、行くよー?」


 意味ありげなセリフを背にして。

 フミカとミリルは、エレベーターへと向かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る