雑談というか、感想というか

てぃ

完走した感想ですが

それではまず、今回のお題から片付けましょうか。


「めがねに目がねぇひとではぇ!」


というワケで、「書かない」というのを含めたですね。

……これで許されるかは分かりませんが。


ともあれ、本題の「お題の振り返り」に早速いきましょう。




*




☆その1「書き出しが『○○には三分以内にやらなければならないことがあった」


 ……最初は冒頭の文を指定したお題でしたね。

 ここで自分はネタに「ログインボーナス」を選択。それにまつわる話を書きます。

800字で。個人的にはあらすじ、キャッチコピーを上手く使えたとお気に入り。


 本文を読んだ後にキャッチコピーをもう一度見て貰うのがオチといえばオチです。

 オチというか、こちらからのエールかな?




☆その2「住宅の内見」


 次は打って変わって、どうしようかと頭を抱えたお題。

 今回はそういうのが多かった……


 ネタは「モンスターハウス」をチョイス。確か、この時は不思議シリーズの最新作が発売されて話題になったのを見たので。……だが、作者はエアプである(´・ω・`)


 一応、ウェイトターン制コマンドバトルというのを軸にあちらのルールをなるべく破らないように書いたつもりですが……間違っていたら、ごめんなさい。




☆その3「箱」


 ネタは「ミミック」です。昨今のフリーレンとかの流行りに乗っかりました。

 自分なりのミミック考察、というか作品内に出るなら、という設定の解説ですね。


 ウチでは生物というよりも罠の延長線上に近いです。

 疑似的な生物のように見える罠、ですね。


 こじつけながら考えるのは楽しかったです。設定も個人的には納得の出来。




☆その4「ささくれ」


 そしてまたひねくれたお題がきたので、こっちも頭にきて、ひねくれた雑談で返す事にしました。体としてはお題に対して傾向と対策みたいな話。まさに雑談ですね。


 個人的に予想した「ささくれ立つ」ですが、これをネタに書いた人はいるかな? 

 もしもいたなら、この勝負はわたしの勝ちだな!※そういう話ではない




☆その5「はなさないで」


 次は逆に、まともなお題……なんというか、ここらで直球と変化球が交互にくると皆さんも悟ったと思います。


 ……ちなみに自分は今回もネタ枠として雑談に使用。

 いや、これとは別に書いている本編がありまして、この時は真面目に取り組んでる余裕がなかったのです(´・ω・`)


 書いていたとしたら恋愛モノを……書いたかなぁ? やっぱり、ネタに逃げた気がする。




☆その6「トリあえず」


 流石に三連続で雑談する訳にもいかんので、よく分からん話を書いて処理します。

 散歩して、遠出して、バードウオッチングに失敗してサラダにサラダチキン(鳥)をぶち込んでえずに食べるという話。


 ……個人的には、お話よりもキャッチコピーをあらすじで上手くオチつけてるのがお気に入りです。むしろ、そこだけ読んで貰えればいいやと開き直っております。




☆その7「色」


 ……これが最後の真面目なお題と決めうちし、一万字チャレンジにしようと現在も続きを書いている最中です。内容は今、書いているシリーズの外伝的なやつ。


 実質的には裏と表で相互に内容を補完し合う話……なんですが、お披露目するのはまだ先だと想定していたので、決定稿というよりパイロット版に近いです。


 内容もちょっと薄いというか、端折ってますし。


 本編の方は自由度が高い分、目的がぼやけてアピールしづらいのに対して、外伝の方は世界を救うと言う目的が明確な為、話として分かり易い感じになる……はず。


 そうなるといいなぁ……


*




 ──以上ですね。

 そして、最後のお題は冒頭にある通りの一行だか二行だかで消化?しましたので、これにて完走となります。皆勤賞はいただきじゃ(´^ω^`)


 他の参加した皆さん、ヨムマラソン継続中の皆さんもお疲れ様でした。

 それでは(´・ω・`)ノシ




*****


<終わり>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

雑談というか、感想というか てぃ @mrtea

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ