最高の味噌汁

翠乃

最高の味噌汁【一話完結】

 中村は母の遺言書を見て悶々としていた。そこに書かれていたのは日付と数字だけであった。全くわからない。まるで何かの暗号のようだった。


 そこで、友人の平井に相談した。この謎を解くカギがあるかもしれないと、平井は中村の家に行った。そして、それ以外の遺書を片っ端から見通した。

 すると、遺書の中に日記があった。ごく普通の五年日記だった。味噌汁の具が書かれていること以外は。中村の母は毎日味噌汁を作っていた。そして、具は何がいいかという母の言葉を聞くのは、中村にとっては日常だった。

 平井はこの日記と遺言書を照らし合わせてみることにした。


 遺言書には、二つ日付が書かれていた。

 一つ目の日付は、二〇二三年の九月二五日。その後に書かれている数字は、二四五と一二三八。日記でその日付の欄を見ると、味噌汁の具は、「小松菜」「豆腐」「シイタケ」と書かれている。

 二つ目の日付は、二〇二一年の二月二八日。その後に書かれている数字は、一四。日付でその日付の欄を見ると、味噌汁の具は、「アサリ」「人参」「大根」のようだ。


 平井は漢字と片仮名を平仮名に直した。

 すると、一つ目のカギは「こまつなとうふしいたけ」になる。これの二、四、五番目を組み合わせると「まなと」に、一、二、三、八番目を組み合わせると「こまつし」になった。

 二つ目のカギは「あさりにんじんだいこん」。これの一、四番目を組み合わせると「あに」になる。


 つまり、遺言書の意味は「小松市にマナトという兄がいる」と。


 『明日作る 味噌汁の具 何がいい? 健康祈る 母の味』ー淡雪


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

最高の味噌汁 翠乃 @tsumi93

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ