あまりにも不真面目な色である

ひぐらし ちまよったか

破壊神、改め、創造神・ひぐらし

 ――色が増えたぞ、やっほう!! これ、今日からな!


 もともと『橙』と『黄』の間には「もうひとヤマあって、いいんじゃないの?」と、不満が有ったんだ。


 喜べみんな。KACのお題のために、ひぐらしが新しい色を作ってやったぜ!


 その色の名は『おエロー』!!


 虹のオレンジとイエローの真ん中に『8番目』の色が見えたかな?


 土岐三郎頼芸(ときさぶろうよりのり)先生だって『8がキーワード』だと、予言された。

 やばい! 膨らむぞ期待! 思わず叫ぶ、やっほうっ!!

 アワード賞は、ひぐらしがいただく! さあ羨ましがるのだ、久坂先生っ!!



 ――それは「タンポポ色」か「ひまわり色」だろうって?


 お答えしよう。タンポポ色は、おエローと黄の、ほぼ中間。ひまわり色は、おエローと橙を混ぜ合わせた色。


 タンポポ色でも、ひまわり色でもない、あいまいな発色、それが、おエローだ。


 ちなみに『おエロー』と、検索してみても徒労に終わるはず。

 この色、今できたばかりの新色だから。

 しかもギリギリっぽいので、ぼくの苦い経験上、検索履歴を見てしまった娘に、虫けらのように扱われる事うけあいだ。ちょっとかあさん、なんとかいってよ。



 色を増やすメリットだって、もちろん有るぞ。


 淡い色味の『パステル・おエロー』なんか、女性向け下着業界で引っ張りだこ。

 雑誌カタログに掲載される『ピンク』『ブルー』と並び『おエロー』の商品写真が、おとめ心をトキュンと射抜く。


『〽わっかい むすめが うっふ~ん!』

と始まる昭和歌謡も、

『ほら ほ~ぉぅら おエロい さくらんぼ?』

となれば、もっと深い物語りが浮かび上がってくるではないかっ!



 最近のパソコンの色数は1677万色。それぞれ名前が付いてる訳じゃない。

 ひとつやふたつ、勝手に名前を付けたって罰は当たらない!

 さあ好きな色に命名しよう! 言ったもん勝ちなのだよ。こんなもの。



 ――と、いうわけで今日から、新しい色が仲間に加わりました。

 皆さん仲良くしてあげて下さい。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

あまりにも不真面目な色である ひぐらし ちまよったか @ZOOJON

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ