第13話 頑張れビョール


「よし! やってやるぜ!」


 マトビアに号令をかけられて、つい「やってやるぜ!」なんて口走ってしまったが、こんな大勢を相手にどうやって戦うか。


「おじさん、どうやって戦うんだよ!」


 ビョールも大弓を構えたはいいものの、たじたじになっている。

 相手が覚醒しているので、催眠スリープは効かないだろう。一体ずつ火力ファイアなんかで相手するには魔力の量に一抹の不安がある。


「霧は発生させられないのか?」

「無理だって。ここは部屋の中だから、俺の魔力じゃムリ!」


 うーん。こんな状況で活躍する魔法があったか、覚えている魔法を思い出してみる。

 あれが使えるかな……。

 光明ライトを覚えるついでに、なんとなく覚えた魔法。


暗闇ダークネス


 瞬時に部屋が暗くなり、盗賊たちの困惑した声が聞こえる。


「おじさん! 俺たちも見えなくなってるよ!」

「心配するな少年。暗視ビジョン!」


 俺たち四人だけに暗視ビジョンをかけると、右往左往する男らが手に取るように分かった。


「おおすごい!」

「これが魔法使いの御業というものだよ」


 俺の言葉を真に受けて、ビョールは尊敬のまなざしを向ける。

 なかなか、純粋な少年だ。


 それからは一方的な戦いになり、ビョールの魔矢が腕やら足やらに命中していく。

 俺が魔法を解いたころには盗賊たちはみな地面に伏せていた。激痛で立ち上がることもできないといった様子だ。


「くっ……! 汚いぞ、正々堂々と戦え!」


 ザンダーを名乗った頭は、悔しそうに薄い絨毯の上に這いつくばる。


「魔法使いとはこういうものだよ」


 たぶんそうだろう。まあ、軍として同行したことはないので、分からないが。

 

 盗賊たちは屋敷の牢に入れた。

 後々、ザンダー男爵の行方などを聞き出したり、どうやってザンダー男爵になりきることができたかなどを聞き出す必要がある。

 

 その後、四人で屋敷内の探索を行った。屋敷の敷地内には高い塔があり、山間を通ってロキーソに向かうには塔から監視されている谷間を通る必要がある。

 他の町に繋がる唯一の交易路にもなりそうだ。


「村人を十数名連れてきて、屋敷内に住まわせよう」


 この屋敷は拠点になる。

 領主が住んでいただけのことはあり、村の防衛という点でもおさえておきたい。


「使用人の部屋の方が俺の家よりずっと良さそうだ」


 屋敷を気に入ったビョールは、何人かの村人を家族ごと屋敷内に移住させた。


 監視塔の説明をして、男たちに任せた。一揆のメンバーだったこともあり、喜んで引き受けてくれた。

 戦闘した大広間に四人集合して、テーブルにつく。


「もし賊が頭目を取り返しに来ても、見張りは村人がやってくれているので、俺たちで応戦はできる。とりあえず、最低限のことはした。それで……これからどうする?」

「私が考えるに、ザンダー男爵がもし戻るようなことがあれば、当主のなんたるかを再教育してもよいですが、生憎私たちは旅の途中です」

「いつ戻るか分からんザンダーを待つわけにはいかない」


 マトビアは頷くと、ビョールをじっと見た。


「そこで……ビョール殿を当主にしてしまおうかと」

「「「えっ!」」」


 広間に驚きの声がこだまする。


「お、俺?」


 一番驚いているのはビョールだ。


「はい。あなたです」

「ムリ、ムリ。俺はもともと山暮らしの人間だし、どう見ても貴族には見えない」

「見た目はどうにでもなります。スピカお願いね」

「承知しました」


 スピカはビョールの腕をつかんで、部屋に引っ張っていく。


「ま、待て、待てって! おい、力強えな……!」


 それから一刻ほどして、ビョールが部屋から出てきた。


 シルクのシャツに紋章が刺繍されたジャケットを着て、紺のズボンにブーツを履いている。よく見る貴族の服装だ。

 髪は耳にかからない程度に切られ、油で固められている。

 ふて腐れた態度と表情を除けば、貴族にみえなくもない。


「悪くない仕上がりですね」


 ぐるっとビョールの周りを回って、マトビアがチェックする。


「ふざけんなよ……! なんで俺が大っ嫌いな貴族の恰好をしないといけないんだ!」

「恰好ではなく、貴族になってもらいます」

「やだね!」


 横を向いたビョールの手をマトビアが優しく握った。


「ロキーソの村に一番必要なのは、賢明なリーダーです。あなたにはその素質があります」

「俺が貴族の仕事なんてできるわけないだろ」

「あら? 貴族なんて税を集めるだけっておっしゃてたのはビョール殿では?」

「いや……でも、ほら、俺貴族じゃないし」

「心配しなくて大丈夫ですよ! 私が貴族にしますから」


 マトビアの自信溢れた笑みを見て、ビョールはやっと顔を上げる。


「ロキーソのためになるんだよな……?」

「もちろんです」

「それなら、なってやるよ。貴族に……!」


 ビョールの特訓が始まった。


 貴族の花形であるマトビアが直々に、作法、礼節、素養を教え込む。ビョールは寝る間もなく、様々なことを暗記させられた。

 

 その間、盗賊たちがほったらかしにしていた燭台などは、スピカが手入れを行う。ロキーソの村人たちもスピカの様子をみてやり方を覚えた。

 スピカは村人たちに使用人としての仕事を教えた。

 

 そして俺は書状や爵位を示すワッペンの製作をする。

 魔法使いの性分にあっているのか、細かい部分まで緻密に仕上げることができた。皇女と元皇子のサインがあれば、誰もビョールの爵位を疑うまい。

 一年前に男爵が失踪しているのであれば、その後ビョールが任命されたとすればよい。その頃は俺も皇子だったのだから。


「完璧だ」


 引きこもっていた部屋から出てきて、胸につける勲章を広間のマトビアに見せに行った。

 マトビアにも念の為にチェックしてもらわねば。


 広間では特訓中のようで、マトビアとビョールが向き合ってテーブルについていた。


「さあ、この熊の置物を見て、貴族らしい感想を言ってみてください。客人との会話に花咲かせることは重要です」


 広間のテーブルにぼつんと熊の彫刻が置かれている。アウセルポートで買った熊だ。


「いやーこれはすごいなー! なんに使うんですかねーこれは。夢に出てきそうなくらいリアルだなー。魔除けか?」


 熊の置物に顔を近づけながら、一つ高い音でビョールが驚くしぐさをする。


「……全然だめです。魔除けってなんですか、貴族の持ち物に明確な用途はありません。美しければよいのです」


 すーっと息を吸うとマトビアが、熊の置物に手を添えた。


「可愛いー! これどこで買われたんですか? とっても可愛いですわ! 触ってもよいかしら、このあたりでは見たことがないデザインですわね! 短足なところが、特に可愛い! 重い! そして意外と重いですわね! ちなみにこちら、おいくらで……」


 貴族ってそんなだっけ?

 まあたしかにそれぐらい反応してくれたほうが、うれしいけど……。俺でも無理だよ。


「品物のよいところを推して、褒めましょう。あと、どこで、だれが、いくらで、というのは貴族を惹きつけるキーワードです。さあ、もう一度」

「……わかったよ。……おおー! これはこれはなんとリアルで猛々しい熊だ! いまにも襲ってきそうなほどだ! これほどの品は、その辺にはないでしょう。いったいどこで買われたのか? ぜひ、私も今度連れて行ってください! いやあ、他にもたくさんの置物があるんでしょう。ちなみにこちら、おいくらで……」

「……及第点ですね」


 いや、完璧でしょ!


「熊、怖いでしょうか? 私は可愛いと思うんですけど……」


 減点したのはそこか……


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る