大文字伝子が行く243

クライングフリーマン

トラップ(前編)

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。

 馬場(金森)和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 高木(日向)さやか一佐・・・空自からのEITO出向。副隊長。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。副隊長。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 青山(江南)美由紀・・・、元警視庁警察犬チーム班長。警部補。警視庁からEITOに出向。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向の巡査部長。。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 七尾伶子・・・警視庁からEITO出向の巡査部長。

 大空真由美二等空尉・・・空自からのEITO出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。

 青山たかし・・・元丸髷署刑事。EITOに就職。

 馬場力(ちから)3等空佐・・・空自からのEITO出向。

 久保田嘉三管理官・・・警視庁管理官。伝子をEITOにスカウトした。EITO前司令官。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。

 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁からEITO出向の警部。伝子の同級生。

 原田正三警部・・・新宿風俗担当の潜入捜査官だったが、EITO出向。

 渡伸也一曹・・・EITOの自衛官チーム。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 早乙女愛・・・元白バイ隊隊長。EITOに出向していたが,娘の轢き逃げ以降、退職していたが、EITOに就職。

 池上葉子・・・池上病院院長。学の卓球部後輩彰の母親。彰は他界している。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 藤井康子・・・伝子のお隣さん。

 須藤桃子医官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 高坂一郎看護官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 橘藤兵衛・・・橘なぎさ二佐(一佐)の叔父。陸自の陸将。

 みゆき出版社編集長山村・・・伝子と高遠が原稿を収めている、出版社の編集長。

 市橋早苗・・・移民党総裁。内閣総理大臣。

 武智忠司・・・国交省大臣。


 =================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午後1時。EITO東京本部。会議室。

 マルチディスプレイに、久保田管理官が映っている。

「オクトパスだった山下にも、ナチュラル・デプスだった偽ジョニーにも確認した。そんな名前、噂にも聞いたことが無い、ということだった。まあ、組織が順番決めて、順番に来ている訳ではないから、期待はしていなかったが。ああ、偽ジョニーだが、哲也ギルバートという人物らしいことが、CIAの調査で判明したそうだ。とにかく、コブラ&マングースという名前から、2つの幹のグループの共同体かも知れないが、私は面倒くさいから『こぶまん』と言うことにした。あつこ君が発見した金属片からは指紋やDNAに繋がるモノは発見されなかった。それと、岡迫と部下の『枝』は荼毘に付して葬ったよ。岡迫だけは住所が判明、親族を求めて探したら見つかったので確認したら、一緒の墓に入れてやってくれ、と頼まれたので手配したよ。」

「少しは岡迫も浮かばれますかね。」「ああ。そうだね。山下に確認したら、『自分自身はどうなってもいいが、岡迫の件は感謝する』と言われたよ。以上だ。」

 ディスプレイは消えた。

「今のところ、名前以外は手掛かりなしだ。2つ分かっていることは、『自爆テロ』も辞さないことと、自己顕示欲が強いリーダーだということだ。久保田管理官が言った、集合体かどうかは、今は考えなくていい。飯星。こういう状況だ。新婚旅行は、暫く我慢してくれ。その代わり、といっては何だが、陸将が、知り合いに空き家を当たってくれているらしい。楽しみだな。」

 夏目警視正の言葉に、飯星は涙した。

「さて、いつ臨戦態勢に入るか分からないから、報告書を出した者から帰宅しろ。勿論、訓練する者に反対はしない。以上だ。解散。」

 理事官の言葉に、皆は支度を始めた。

「大文字君。成長が楽しみだな。」と、理事官は伝子に囁いた。伝子は「しかるべく。」と、短く応えた。『しかるべく』とは、異存が無い、という意味だ。

 午後2時。伝子のマンション。

 いつもなら、「泊まっていい?」と甘える、なぎさだが、今日は、さっさと帰って行った。おさむを見て、やはり羨ましくなったかな?と高遠は言った。

 チャイムが鳴った。ずぶ濡れの山村編集長がいた。

「どうしたんです?編集長。」「高遠ちゃん、傘が壊れちゃったのよ、突風で。」

 30分後。シャワーを浴び、ぶかぶかのスーツを着た編集長が現れた。

「ちんちくりんより、いいかな?」「これ、誰の?」「亡くなった、叔父さんの遺品。」「ちゃんとクリーニングしてありますよ、編集長。」

 2人の言葉に、「物持ち、いいのね、大文字くぅん。」と、編集長は言った。

「母がたまに見てますよ。喧嘩ばかりしていたらしいけど、やっぱり兄弟。」

 午後3時。

 伝子は、珍しく全自動洗濯機をセットした。「乾燥機の使い方、分かる?」

 高遠に尋ねられた伝子は、「失礼な婿養子だな。私の機械だよ。暫く触って無かったけど。」と応えた。

「この天気じゃ干せないね。」と、ベランダの外を伺いながら、高遠は言った。

「いいわよ、高遠ちゃん。その内、クリーニングに出すから。」と、編集長は怒鳴った。

 リビングに戻ってきた2人に「ごめんなさい。手を煩わせて。クリーニングと言えばね、最近クリーニング店が3軒被害にあったらしいわよ。」と、編集長は言った。

「何でだろう?被害って、売り上げですか?」「それも、あるみたいだけど、クリーニング済みの衣類よ。弁償が大変らしいわ。ピッキングで入られたらしい。警察の勧めで警備会社と契約したらしいわ。」

「酷いですね。あ。酷いって、言えば・・・。」と、高遠は昨日の一件を話した。

「人間爆弾?あ、違うか。逃げられなかったんだ。場所が悪いわよね。警察関係者が多いのに・・・何で狙われたの?」

 編集長の問いに、「飯星さん高坂さんの結婚式のことを、どこで知ったか。サイバーセキュリティ班の出向事務員が偽物だったんだけど、今度の新しい敵に通じていたかも?って山下が言ってるらしい。」「山下、ってオクトパスの?すっかり、協力者ね。」

「すると、新しい幹は、ナチュラル・デプスが壊滅する前から探りをいれていた事になる。スパイだね。そいつも、死んじゃったらしいけど。」

「死んだ?脱獄した?」「時限付の毒薬。前にもあったでしょ。」と高遠は説明した。

 煎餅をかじりながら、「悲惨ねえ。道具なのね。奴らに取って、『葉っぱ』なんか。」と言う編集長に、「あ。編集長。こういうこともあったんだけどね。」と、伝子が言い出した。

 話を聞き終えた編集長は、「じゃあ、また新しいカップルね。ジョークじゃなかったの?」と改めて尋ねた。

「後で聞いてみたんだ。怪しい奴へのけん制もあったけど、実話だって。天童さんも純愛だったんだ。須藤先生も『おんな』に戻ってる時間があったんだね。事実婚らしい。」

「へえ。びっくり。じゃあ、50年も待ってたの?待ちすぎでしょ。」「でしょう?理事官が、折を見て、って張り切ってた。」

 伝子は嬉しそうに言った。「何せ、再会したとき、天童さんは『桃ねえちゃん』って言ったからな。」

「男女の仲は不思議ね。」と、編集長は感心した。

 午後4時。

「ねえ。それはそうと、コブラ&マングースって、天敵同士じゃなかった?」と、伝子が尋ねると、「コブラって言うより、毒蛇類ね。あるとき、毒蛇と対等に闘っているマングースを見た人が、毒蛇に勝てる存在と思い込んだだけ。マングースは別に毒蛇を捕食しないし、何とも思っていない。毒蛇の毒に耐性があるだけなのよ。漫才師や歌手グループでなく、マフィアの『幹』の名前だから、2つの幹のグループが合体したのかもよ。気を付けて、大文字くぅん。」

 言いながら、編集長は消えた。

 ―完―



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く243 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ