第6話 長吉との再会、丸山福山町へと

しかしそれでもお島はかつて8、9才頃まで母に連れられて通ったお茶場を懐かしんでは、母に代わってこんどは自分がそこで働きたいと、おっかさんを楽にしてあげたいと、お春を泣かせるようなことを云うのだった。しかし今の自分の有り様を見ればお春はにべもない。決して肯じ得ないことでしかなかった。とは云えこのままでは2人そろって此処三吉町(当時の日雇い労務者の街)の下宿先からさえも放り出されかねない。この衰えた身体でも働けるところはないものかと伝手を尋ねて町内を散策する折り、偶然遊女時代のかつての雇い主と邂逅した。聞けば今は東京府の下町で銘酒屋を経営しているのだと云う。お春が娘ともども身の振り方に困っていることを有体に云うと、男は娘の年頃を聞いた上で「そいつはちょうどいい。店の下働きでよかったらいつでも来ねえ。世話をするから」といともた易く請け合う。銘酒屋が売春を兼ねた所であるということも知らずに、また芸妓時代に身受け時の借金返済だの衣装代だの、果ては法定以上の鑑札代などを請求しては、ほとんどろくな給料を払わなかった男のかつての所業を思えば、痛く逡巡しないでもなかったがお春には是非もなかった。家財道具一切を処分しては風呂敷ひとつの荷に変えて、お島と手に手を取って東京府は丸山福山町へと男を尋ねて行ったのだった。始めて東京へ行けると、また近所のイジメの悪童たちから逃れられると、お島は当初ひどく喜んだものだった。ところが着いてみれば場所は本郷台地の崖下に開けた陰湿な新開地で、崖上の砲兵工廠で働く職工たちなどを売春も含めて相手にする、虚飾な看板で飾られた、安っぽい銘酒屋の立ち並ぶ一画でしかなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る