三答制の開示(丁)

三答制

無月の水 三答制の一

〔三答制Ⅰ〕三つの凶器はY(犯人がアリバイを誤認させるために用意した偽物)である。容疑者のなかでZ(佐々木の木刀を剣術道場から盗み出し、偽の凶器)として用意できたのは、X(瑞木新七)しかいない。ゆえにX(瑞木)が犯人となる。


無月の水 三答制の二

〔三答制Ⅱ〕三人を殺した凶器にはY(氷)が使われていた。葉月にZ(氷を用意)できた人物はZ(専門職の者)にかぎられる。容疑者の四人のなかで、Z(氷を扱う仕事にかかわっていた人物)はX(瑞木新七)しかいない。よって、Z(氷屋の仕事)をしていたX(瑞木新七)が犯人となる。


無月の水 三答制の三

〔三答制Ⅲ〕Y(日食時)の殺人を実行するには、Z(正午に土倉へと行ける人物)にかぎられる。容疑者のなかで、Z(当該時刻の土倉)に来ていた人物はX(瑞木新七)しかいない。ゆえにX(瑞木新七)が犯人となる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

パラグラフリーディング+三答制の開示(無月の水ミステリーガイドブック下) さんたん @3tan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ