根取り

 根を取り除く工程というものは、レイバの実家へ、収穫可能なもやしを運び込んでの作業となった。

 まずは、水槽の中へみしりと詰まっているもやしを、桶や鍋などに入れ、水を張ってやる。

 そうすると、豆の皮などごみが浮かび上がってくるので、これは丁寧に取り除いてやる必要があった。

 そして、ここからが単純にして面倒な作業……。

 もやしに備わったひょろりと長い根……。

 これを、茎の最下部に存在する種豆と共に取り除いてやるのである。


「……」


「……」


「……」


「……」


「……」


 レイバの祖母や、学び舎から帰ってきた妹も加わって、全員が横座りとなり、作業を行う。

 ざるからもやしを取り出し、一本、一本、ぶちりと豆を引き抜いてやるのだ。

 それを、別のざるに開けてやって、ようやく食べられるもやしが完成するのであった。


 それにしても、だ。

 このような作業をしていると、時間が無限に引き伸ばされるような、そのような錯覚に陥ってくる。

 果たして、五分というのはこんなにも長く、退屈な時間であったか……。

 ふと、腕時計を見た時、まだそれほどしか時間が経っていない事実へ、がく然としたものであった。


 もし……。

 もしも、だ。

 これが雇用契約を結んだ労働で、給料が時間当たりで支払われる仕組みだった場合、自分は絶望してしまうかもしれない。

 少しずつの進行とはいえ、はっきりと終わりの見えている作業だからこそ、なんとかがんばれているのである。


「これは、こう……。

 精神的にくるな。

 ひどく疲れる」


 黙ったまま作業をすることに疲れ、口を動かす。


「ふっへへ……」


 笑って応えたのは、レイバの祖母だ。


「農作業ってのは、こういう地味な仕事の積み重ねです。

 ありがてえのは、スプラお嬢様のお慈悲で、こんな仕事でも褒美が貰えているということですよ。

 この婆じゃ、もう野良仕事はできねえですから……」


「あたしも、家へお金が入れられるので……。

 スプラお姉ちゃんには、本当に感謝しています」


 祖母に続いて、レイバの妹がそう答える。

 兄の方も礼儀正しい少年であるが、こちらもまた、なかなか立派な言葉遣いだ。

 おそらく、そういった気風の家族なのだろう。


「そんなの、当然のことだもの……。

 お婆ちゃんたちが協力してくれなければ、研究も進められなかったし……」


 答えながら、スプラがもやしの根を取り除く。


「今は、うちの領土も、農家の数がすっかり減ってしまったから。

 働き手のレイバ君を出してくれてるだけでもありがたいのに、こうしてお婆ちゃんたちにも手伝ってもらえて、本当に嬉しいの」


「今は、親父やお袋だけでなく、大半の人間が、伯爵様の製紙工場で働いてますからね。

 婆ちゃんが若い頃に比べたら、随分と暮らしが楽になったんだっけ?」


「んだ」


 レイバの言葉に、彼の祖母がうなずく。


「最初は、働き手である息子たちを学校なんてとこに入れて、こりゃ今の王様はとんでもねえ暗愚だと思ったもんだけど……。

 学を与えて、工場なんかもできて、今じゃ、孫たちが着替えの服も持てるようになってる。

 あたしが若い頃には、考えられなかった暮らしでよ」


「そういうものか……」


 普段の交友関係では得られない、貴重な生の意見……。

 それに、暗愚の孫であるところのゲミューセは、関心を示した。


「この辺りは、まだ土が強い方だけんども……。

 それでも、山の斜面が邪魔をして、そこまででかい畑が作れるもんでもねえ。

 そんなところで細々と農家をやってたんですから、そりゃもう食うや食わずやですわ。

 今は、工場でものを作って、それで外国から麦を仕入れているんでしょう?

 あなたのお爺ちゃんは、こりゃもう、大した仕組みを作ったもんですわ」


 当然ながら、身分やスプラとの関係は明かしているゲミューセであり、そんな自分に、老婆が感謝の意を示してくる。

 何かと強引なところがあった祖父の政策であり、話を聞くに、やはり当時は反発も強かったようだが……。

 それを、今では受け入れてくれているというのは、孫としてほっとするところだ。


「そう言ってもらえると、俺も嬉しい。

 ただ、麦などは輸入で賄えるようになったが……。

 野菜は、そういうわけにもいかぬ。

 是が非でも、このもやし作りは成功させなくてはな。

 と、いうところで、だ」


 ぶちりともやしの根を抜きながら、スプラに視線を向けた。


「この根取り作業だが、こう……どうにかならないものか?

 せっかく、栽培などがたやすくても、ここに人手を取られてしまうようでは、あまり意味がない」


「婆としては、仕事があって嬉しいんだけどね……」


 自分と老婆の視線を受けて、スプラがうんとうなずいてみせる。


「すでに、簡単に根を切れる機械の図面は引いてあります。

 コンベアにもやしを並べてやって、回転のこぎりで切断してやる方式ですね。

 これなら、一度に大量の根を切ることができますし、もやしを並べる作業なんていうのは、お婆ちゃんみたいな体力の衰えた人にも可能です」


「作業の効率化を図れると共に、働きたくてもその場がない人間を受け入れるわけか。よいではないか」


「そうですね。

 動力に関しては、ひとまず構造の単純な足踏み式で設計しています」


 自分の言葉に、すらすらと述べるスプラだ。

 彼女は、大したことをしていないと思っているようだが……。

 参考になる何がしかの資料なりがあったにせよ、一から図面を引いたというのは、驚愕すべきことであった。

 少なくとも、ゲミューセにできる芸当ではない。


 その機械を使った作業に関しても、女性で可能な軽作業だというのは、ゲミューセにとって無視できぬ要素である。

 現在、この大勇帝国においては、いくつもの紡績工場が稼働しており、そこでは、女工たちが大いに活躍していた。

 そういった女性の活躍できる職場が増えるというのは、国力を増大させることにも直結するのである。


「はれはれ。

 お喋りをしている内に、終わってしまったねえ。

 やっぱり、大勢でやると早い早い」


 老婆の言葉に、いつの間にか、根を取るべきもやしがなくなっていることへ気づいた。

 この作業にのみ頭をやっていると、いかにも時間の流れを遅く感じられたが……。

 何か、他のことに頭を使いながらやる分には、丁度よい仕事なのかもしれない。


「結構な量になったな。

 キロ数でいくと、果たしていくらくらいか……」


 ざるの上へ山積みとなったもやしを見て、苦笑しながらつぶやく。


「40リットルの水槽にぎっしりと詰まっていたので、そのままほぼ40キロと考えてよろしいかと」


「本当に、少ない期間で沢山収穫できるお野菜だねえ。

 いつもみたいに、ご近所へお裾分けしようかい?」


 メガネをいじりながら答えたスプラに、レイバの祖母がそう提案する。


「なるほど。

 これまでは、そのようにして実験栽培したもやしを消費してきたわけか」


「そうなんです。

 最初は皆も気味悪がってたけど、尊敬する伯爵家のお嬢様が作ったもんだと知って、食べるようになりましてね。

 今では、すっかり受け入れてますよ。

 それに、なんだか前よりも元気になったみたいだ」


 ――前より元気に。


 その言葉へ、どこか引っかかりを覚えつつも思案した。

 そして、すぐさま結論を下す。


「せっかく、これだけの量があるのだ。

 身内だけで消費しては、もったいない。

 早速にも帝都へ持ち帰り、辻売りを行うぞ。

 現状、我が民がどの程度これを受け入れてくれるか、実際に確かめるのだ」


「辻売り、ですか?」


 目を丸くしたスプラに、力強くうなずく。


「辻売りだ。

 今から、俺たちはにわかな商人となるぞ」


 さて、必要なものは何か……。

 いち早く電報で王城に伝えるべき内容を、ゲミューセはひとつひとつ、思い浮かべたのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る