明鏡止水さん、新たな試練……

明鏡止水

第1話

今月は雪が降ったじゃないですかあー。

そのおかげで、職業訓練の授業が別日の就職活動日の日に移動になったのです。

みんな

「ハローワーク行かなきゃなのに!」

「せっかくの半ドンが、授業に!」

とそれぞれの心境を吐露。

そんな中。

授業も訓練も佳境に向かっております。

はっきり言って難しいです。

立案とか課題とか、ついていけてないのに、ついていっているフリをしていました。

先生に突っ込まれたら絶対答えられなかった。

発表者と書記が決まっていたのでなんとかジャンケンで勝った自分はパスしていたのです。

ずるいやつ。小賢しくて小狡い!

だからでしょうか。

余裕をぶっこいていた明鏡止水に。

冷や水ぶっかかる事態が起きました。

もう履歴書は添削してもらいあとは、志望している所へ面接の目処を立たせるだけ。

なのですが。

授業が前述の通りみっちり過ぎて今月はハローワークへ行けなかったのです。

仕方ないので5限で終わりの日になんとかお電話して紹介状は郵送してもらえるか。面接を受ける場合、3月のとある日じゃないと時間がないことを伝えました。

すると。


「その求人、実は前回来た1月の末日で、〆切だったの。だから今は出てないわ」

「ええっ、実習の雰囲気とか、交通の弁とか、いろいろ考えて選んだのにぃ〜……!」


いい年して相談員さんに泣きつく明鏡止水です。

すると、


「また求人が出してもらえるか確認とってみるわ。月曜日は難しいけれど火曜日なら連絡できそう。待てますか?」


「はい!」


こんな風に真剣? に職探しや就職活動をしたのは初めてです。というか、誰も教えてくれないし、動き出すのはいつだって自分一人。それが就職活動というものなのでしょうか。病気で高校もろくに行けず、進路相談もなく、うつ病やパニック障害で働けなかった自分には見学やボランティア、セミナーに行く人たちが偉いのと。

やっぱり車の運転ができると違うよなあ、という思いが錯綜し。


なんだか社会には出たくないけれど、お金稼がないとお買い物しすぎたし。


就職活動は、当然の流れ、と感じてきました。

相談員さんも優しい人に当たったし。乗り物恐怖症の私がここまで来れたのを喜んでくれています。

尊さ……。


今日昔好きだった漫画のオンラインくじを引きました。10連引くと1回お得だというのと、欲しいバッグがあるので20連。そうすると送料も1回分で済むのです。

いざ! ひきますか。ひきませんか。

結果は欲しいものが2つも来てくれてやった! 今すぐ届いて! という感じですが。同じキャラクターのカメオ? キーホルダーが4つとか。

商品いっぱいあるのに偏りすぎでしょ?!

と思う面もあります。


そんな感じで、10,000円以上のお買い物を10回すれば。

そりゃ、10万になるわけで……。

元が貯金が趣味だったので払えます。

だいじょうぶです。

ただ請求額の多さに自分でフリーズしております。


買わなきゃいいだけじゃないか。

もともとは、おっかなびっくり始めたネット通販なのに……。


まさか。

買い物依存症……?

いや、ネットだからお金を使っている、後から大きく引かれるという感覚が分かっていなくなっている?

このまま毎月10万円なんて、さすがに払えっこありません。

どこかで、セーブしなきゃ。

2月か3月は文豪ストレイドッグスのオンラインくじ。

それとカードキャプターさくらのケロちゃん飯店のオンライン通販。

4月はカードキャプターさくらの4月1日誕生日のフェアとクリアカード編の最終巻でダンボール箱がドカンと届きます。

6月はローゼンメイデンのオンラインくじ。


やばい。ダンボール箱いっぱいになっちゃう。

それ以前に受け取る人が私か父じゃないと。

母だったら通販に猜疑心をとても強く持っているから。

そういう小さなストレスも含めてなんの感慨もなくポチってしまうのかもしれない。


この生活、大丈夫なんだろうか。

見直そうにも今度は、22日に別のイベントの受注生産がある。欲しいものは決まっているけれどもたもたしていたら欲しいものが在庫不足になって買えなくなったこともあるので悲しくなったりするのです。


買うことばかり考えているというよりも、手に入れることばかり考えているというよりも。


純粋に、楽しい。だから。

手を出してしまう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

明鏡止水さん、新たな試練…… 明鏡止水 @miuraharuma30

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ