大文字伝子が行く234改

クライングフリーマン

『大枝』と『小枝』

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。

 馬場(金森)和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 高木(日向)さやか一佐・・・空自からのEITO出向。副隊長。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。副隊長。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 青山(江南)美由紀・・・、元警視庁警察犬チーム班長。警部補。警視庁からEITOに出向。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向の巡査部長。。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 七尾伶子・・・警視庁からEITO出向の巡査部長。

 大空真由美二等空尉・・・空自からのEITO出向。


 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。

 青山たかし・・・元丸髷署刑事。EITOに就職。

 馬場力(ちから)3等空佐・・・空自からのEITO出向。

 井関五郎・・・鑑識の井関の息子。EITOの爆発物処理担当。

 渡伸也一曹・・・EITOの自衛官チーム。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 久保田嘉三管理官・・・警視庁管理官。伝子をEITOにスカウトした。EITO前司令官。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。

 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁からEITO出向の警部。伝子の同級生。

 原田正三警部・・・新宿風俗担当の潜入捜査官だったが、EITO出向。

 和田一議員・・・移民党議員。元政務官。

 市橋早苗・・・移民党総裁。内閣総理大臣。

 藤井康子・・・伝子のお隣さん。料理教室をモールで週に数回開いている。

 ジョニー秀樹・・・和知秀樹。アメリカ空軍の潜入捜査官。

 旭川茜・・・実は仮面パーティーに現れた、クラウンの女で、アメリカ空軍の潜入捜査官。

 前田英二空将・・・空自の、上から2番目に偉い人。

 みゆき出版社編集長山村・・・伝子と高遠が原稿を収めている、出版社の編集長。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。


 =================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午前9時。EITO東京本部。司令室。

「おねえさまの意地悪。私をのけ者にしたのね。」と、なぎさは膨れた。

「違うわよ、なぎさっち。今日も敵が襲ってくるかも知れないから、分けたのよ。」と、みちるは言った。

「そうよ、なぎさ。あんたは『1番の』副隊長なんだから。おねえさまが一番頼りにしているの、知ってるでしょ。子供みたいなゴネ方したら、隊員に示しがつかないわ。しっかりしてよ。」と、あつこは熱弁した。

「あつこや、みちるの言う通りだ。だから、10人しか連れて行かなかった。変装させたのも5人しかいない。」と伝子が弁明し、夏目警視正がフォローした。

「一佐は、『里帰り』すると、乙女に戻るようだな。今日は、多分出動しなくてよさそうだ。他の案件があれば別だが。」

 その時、会議室の理事官の声がスピーカーから流れた。

「悪いが、幹部会議は中断して、会議室に移動してくれ。」

 会議室。

 ゲストが3人来ていた。その内、1人は前田空将だ。

「諸君に紹介しよう。諸君が神宮球場で闘ったジョニー大佐と、仮面パーティーで闘った旭川茜中尉だ。二人とも、CIAが送り込んだ潜入捜査官だ。詰まり・・・。」

 空将が振り向くと、ジョニーは自ら語り出した。

「日本におけるダークレインボーの暗躍は把握していた。実は、アメリカのあちこちで不可解な事件が勃発していて、潜入捜査が始まった。私の義理の妹の和知南は、民間の探偵だったが、その腕を見込まれて、下請けの調査をしていたが、ある日、連絡が途絶えた。そう。目黒区の事件で焼死させられた。その黒幕のサンドシンドロームは、EITOのお陰で殲滅されたが、ダークレインボーの実態を掴むのには潜入捜査が必要だということで、ナチュラル・デプスのグループに潜入した。何とか『枝』にはなったが、正体がばれる前に合法的に脱出する必要があった。それには、『枝』として『逮捕連行』が一番だ。私が成功したので、すぐに旭川にも撤退するように連絡した。あなた方が何故か『枝』」と呼んでいるから、『小枝』に等しい。作戦は『小枝』が立てるが、『兵隊』を集めたり、組織の上の方とのパイプ役を『大枝』が担ったりしている。我々は『大枝』に会ったことはない。」

「それで、わざと負けた訳か。しかし、『だるまさんが転んだ』ゲームの後でイリュージョンを見せられるとはな。あのサーベル、マジック用かな?」

 伝子は旭川に尋ねた。「その通り。部下の一部に指示して、仕込んでいたの。部下の一部というのは、近江大臣のスタッフに化けていた連中。バトル要員は用意しなかった。あなた方が強いのは、分かっていたから。」

 旭川は、七尾の側に近づいて、拳を見た。「あなた、空手やってるの?」「あ、少林寺を少々。」「少々?お料理みたいね。あなたに殴られなくてラッキーだったわ。」

「そういう、あなたも何か格闘技しているみたいですね。」「マーシャルアーツを少々。」「私もあなたと組み合わなくてラッキーだったわ。」七尾は笑顔で返答した。

「残念ながら、EITO諸君と直接合流は出来ないが、自衛隊とアメリカ空軍、警視庁とCIAは協力体制を維持する。よろしく頼む。それから、さやか、昇進おめでとう。副隊長も『伝子シスターズ』も。」

 3人は帰って行った。

「さて、おさらいだ。大文字君に送られてきたメールも、利根川氏に送られて来たメールも旭川茜中尉の仕業らしい。」

「了解しました。総理にはメアドの変更を進言します。」と、伝子は憮然として言った。

「会議中に尋ねるのも何だが、高遠とは仲直りできたのか?大文字。」「ああ。出来た。私もムキになりすぎた。結局、最初のアナグラムも正解だった・・・ということにしてくれたんだろうな、あの2人。『和田議員はどうした?』と尋ねた時、ジョニーの口角があがっていた。和田議員のあだ名が『わだっち』と知って、イリュージョンを仕込んだんだろう。メッセージカードも、その布石だった。大した奴らだ。七尾。今、何貰った?握手したときに。」

「指輪・・・みたいですが・・・あ、メアドが掘ってある。」

 午後1時。伝子のマンション。

「いよいよ、国際的になったのね、EITOは。」と綾子が、混ぜご飯を食べながら言った。「あ。そう言えば、婿殿。『お前なんか離婚だ!出てけ!!』って言われなかった?」

「いいえ。出て行っても、実家以外行くところないし。拾われてきた子犬ですし。」

「自分で言うなよ。結果オーライさ。」「結果オーライって誰が言い始めたのかしら。」

 伝子は綾子には、息子の事は言わないし、言わなかった。

 少なくとも、保育園児までは無理だな、と伝子は思った。

 チャイムが鳴った。

 高遠が出ると、山村編集長だった。

 山村は高遠のおでこに左手をあてがい、自分の右手を自分のおでこに当てた。

「熱、ないみたいねええ。」「風邪引いてませんよ、編集長。インフルエンザの予防接種もしたし。」と、高遠はコーヒーの用意をして言った。

「来月でいいって私が言った原稿、3つも上がって来たから、昨日何かあったのかと思って。大文字くぅんは、一日マナーモードだったみたいで通じないし。メールも返答ないから。」

「あ。ちょっと頑張ったら出来ちゃった・・・みたいな?」高遠が困ってるのを見て、伝子は「ああ、昨日は敵と戦っていたから。」と言い、プレバレンタインデー事件を、面白おかしく話した。

「潜入捜査官。そんなん、ドラマか映画だけだと思ったら、本当にあるのね。いいの?私に話して。」「玄関出たら、忘れてくれるでしょ、編集長は優しいから。」

「それって、『努力義務』っていう名前の強制?いいわよ。私もEITOの協力メンバーなんだから。でも、さすがアメリカねえ、って感じ。そう言えば、バレンタインデーに仮面パーティーなんて聞いたことないわね。」

「それがね、編集長。大臣の誕生日だったんですって、今日、2月14日。」「何だ、じゃ、怪しいパーティーじゃなくて、お誕生日パーティーかあ・・・って、そんな人が防衛大臣するの?不安だわあ。」

 山村の言葉に、綾子が「意見、合いますね、編集長。変な大臣。それより、バレンタインデーと言えばチョコレート。はい。婿殿。誰にも貰えないだろうから、あげる。」と言った。

「失礼なババアだな。ちゃんと、『愚妻』がダーリンにあげました。」

 伝子は冷蔵庫を開けた。他のものを全部どけて、庫内を占めているのは、大きなチョコレートケーキだった。

「どこで買ったの?まさか・・・。」と山村が言いかけるのを制止して、伝子は言った。「藤井さんに、お金渡して発注したのよ。」

「ありがとうございます。編集長も食べます?今だけでも『DNA』モードに。あ。僕も伝子にプレゼントあげました。本来の形に習って。」

 高遠は、バレンタインデーの由来を、綾子に説明を始めた。

 山村は、知っている情報だったが、煎餅をかじりながら、聞いていた。

 おやつの時間を心待ちにしながら。

 外は、晴天だった。伝子は、そっと外をみながら、夫が自分のヘマを忘れる為に必死に仕事をしていたことを考え、やはり、高遠を夫に選んで良かった、と思っていた。

 翌日。午前0時。

 Base bookの投稿があった。

 このところ、負け続きだな。よし、明日はテレビの日だし、クイズを出そう。『外反母趾定価』だ。簡単だよね。

 》

 ―完―


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く234改 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ