第6話 雨の職人街・3


 夢中になってナミトモに見入るカオルの横で、マサヒデも色々と見せてもらった。

 イマイはマサヒデ達を気にせず、研ぎの仕事を始めて、マサヒデが見終わって鞘に納めると、さあどうぞ、と次の刀を出してくれた。


 はたと気付けば、イマイはいくつも行灯に火を入れて、砥石の側に置いている。まだ暗くはなっていないが、天気は雨。イマイの仕事は研師。少しでも手元に隙が出ないように、こんなに行灯を置くのだろう。


「む・・・」


 手にした刀を静かに鞘に納め、


「むう、しまった・・・イマイさん、遅くまでお邪魔してしまいました」


「いやいや! 楽しめた?」


「ええ、それはもう、眼福でした。

 これほど素晴らしい作を、いくつも見せてもらえるとは」


 くす、とイマイが小さく笑って、


「ラディちゃんから聞いたよ。トミヤスさんの実家の蔵。

 あのモトカネみたいのが、山になってるんだって?」


「まあ、父上が気に入らないというだけで、それなりの物は」


「ふふふ。早く放逐を解かないとね。

 実家に戻れたら、トミヤスさんも好きなだけ見れ・・・」


 イマイが言葉を止め、はっ! と目を開いて、


「あ! ああーっ! そうだ、実家! 蔵! 言伝、聞いたよ!

 いつでも見に来てって、カゲミツ様がお誘いしてくれたとか! 驚いたよー。

 前にトミヤスさんが訪ねてみて、なんて言ってくれたけどさ・・・

 帰って来て落ち着いたら、そりゃあもう腰が引けちゃって。

 でも、まさかご本人からお誘いというか、お許しというか、あるなんてさ!」


 興奮して、すごい早口でまくしたてる。

 マサヒデは笑顔で頷き、


「父上は、ホルニさんの作を随分と気に入ったそうでして。

 それを研いだ方と聞いて、それはもう、イマイさんにご興味を持たれたようで」


「いやあ、嬉しいよ! 早めに注文終わらせて、時間作らないとね。

 絶対に行くからね。もう、ホルニさんも気合入っちゃってるからさ。

 2人で一緒に行ってくるよ」


「む・・・そうでした。お訪ねして下さる際ですが、ひとつ、お願いがあります」


「え? 何々?」


「道場へ行く際は、コウアンの、雲切丸の事は、父上には絶対に秘密にして下さい。

 ホルニさんにも気を付けて頂くよう、よくお願いしてもらえますか」


「ええ? 何で? カゲミツ様も見たいって!」


「それで済めば良いのですが、あの父上の事です。

 聞けば、必ずこちらに見に来ます。

 見れば、必ず、力ずくでも自分の物にしようとします」


 マサヒデはふう、と溜め息をついて、


「どうせ、手放したくないなら守ってみせろ、みたいな無理を言うに決まってます。

 当然、私程度では、父上には敵いませんので・・・

 という事で、知られれば、父上に雲切丸を持って行かれてしまいますから」


「・・・それはまた、物騒じゃないか・・・

 ううん、行くの、ちょっと怖くなってきた」


 マサヒデはにこっと笑って、


「私は息子ですから、そんな事をするでしょうけどね。

 イマイさんやホルニさんには、絶対にそんな無理は言いません。ご安心下さい。

 欲しい作があれば、ちゃんと金を出すか、相応の物と交換と言うでしょう。

 手放せない物を、無理に取り上げるような事も、絶対にしません」


「なら良いけど・・・本当に大丈夫?」


「ふふ、大丈夫ですよ。イマイさんにそんな事は言いません。

 何と言うか、がさつと言うか、荒っぽいというか、そういう所はあります。

 でも、絶対に言いません。きっと、大喜びで大歓迎してくれるはずです」


「ええ? 大歓迎? カゲミツ様って剣聖じゃないか。

 僕みたいなただの職人が、歓迎されるかな?」


「父上は、誰に対しても普段の姿勢、態度を崩しません。

 相手が貴族だろうと、物乞いだろうと、変わりません。

 さすがに王族なんかになると、変わるでしょうけど」


「そうなの?」


「ええ。ところで、クレールさんはレイシクランですが、お気付きでしたか?」


「レイシク、ラン? 何だっけ・・・聞いた事がある、ような・・・」


 くい、とイマイは首を傾けたあと、は! と目を見開いて、


「レイシクラン!? レイシクランって、魔の国の貴族の!?」


 驚いて、イマイが大声を上げる。

 マサヒデは笑いながら頷いて、


「ええ、そうですよ。普通の方でしたら、それはもう丁重に丁重に、それこそ割れ物扱いでしょう。ですが、クレールさんが挨拶に行った時は、肩を抱きあって大笑いしながら酒を飲んでいたとか」


「はあ・・・そうなんだ・・・」


「もしクレールさんが河原者だったとしても、その態度は変わらなかったでしょう。

 父上は、そういう方です」


「身分の上下なんか、関係ないって人なんだ」


「そうです。まあ、剣聖という肩書があるから出来る事ですね。

 私が貴族の方々にそんな事をしたら、無礼な! なんて斬られてしまいます。

 道場の門弟の貴族の皆さんは、皆友人ですから、別ですけど」


「ははは! トミヤスさんは、もう世界中に知られてる剣客じゃないか!

 肩書なんか無くたって、そんな事にはならないよ!」


「そんな事はありませんよ。

 マサヒデ=トミヤスは腕を笠に着る、無礼な童。

 そう言われて、鼻つまみ者になった挙げ句、最後には斬られるのがおちです」


「そうかな?」


「そうですよ」


「僕も世俗には疎い方だけど、そんな事はないと思うけどね」


「だとしても、私には父上のような事は出来ませんね」


「何言ってるの。君、レイシクランのクレールさんと普通に喋ってたじゃないか。

 あ! 僕も普通に喋ってたじゃないか! 大丈夫なの!?」


「それは大丈夫です。私の家族ですから」


「家族?」


「ああ、イマイさんには、話していませんでしたね。

 クレールさんは、私の妻です」


「えっ!? ええっ!? ちょっと待って、君、まだ若いよね。

 あ、じゃあ、もしかして、挨拶って」


 マサヒデは頷いて、


「ええ。私達が結婚した時に挨拶を。

 私は放逐の身ですので、一緒に行く事は出来ませんでしたが」


「へーえ・・・」


 マサヒデは驚いたイマイを見てにやっと笑い、


「ふふふ。実は、マツさんも私の妻なんですよ」


「ええー!?」


 イマイが驚いて仰け反る。


「人の国で最高の魔術師と、レイシクランの令嬢が揃って挨拶に行ったもので、それはもう緊張して、父上も最初はがちがちだったそうです。ふふふ。あの父上が緊張して、がちがちだったなんて・・・見てみたかったですね。ははは!」


「笑い事じゃないよ、それ・・・先に教えてよ。

 こないだ行った時、お二人共、僕に頭下げてたじゃないか・・・」


「イマイさんこそ、マツさんの事は知ってたでしょう。

 普通に話してたじゃないですか」


「それはー、それはさ、いきなり上座とかに座らされて、驚いちゃって・・・

 後で帰って来てから、怒鳴られた時の事、思い出してさ。

 そりゃあもう、いつ殺されるかってびくびくしてたんだよ!?」


「ははは! マツさんはそんな事はしませんよ!」


「あの時、凄い怖かったんだから!

 何か、黒いもやみたいなのが出てたじゃないか!

 絶対やばいって、ちょっと覚悟しちゃったんだよ!」


「あれは、マツさんの体質みたいな物です。

 魔力が凄く大きいから、感情が高ぶると、それがどうしても漏れちゃうんです」


「え、そうだったの?」


「ええ、そうなんですよ。あれ、ぱっと見は何か怖く見えますけどね。

 でも、普通に、ただ怒ってた女性と同じです」


「そうなの?」


「勿論ですが、害意を向けたりしたら、何をされるか分かりませんよ。

 でも、そんな事しなければ、平気です。

 もうイマイさんがお客さんの刀を持ってきた事は、気にしてないと思います。

 まあ、少しくらいは、お小言はあるかもしれませんが、許して下さい」


「そうだったんだ・・・何か、人が消されるとか、色々言われてるけど」


「実際に消すことは出来ますけどね」


「それは出来ちゃうの!?」


「何度か、その魔術を見せてもらった事はあります」


「ええ!? ちょっとちょっと! 誰か消したの!?」


「いえ。あれ、跡形もなく消しちゃうんじゃないんですよ。

 いや、消えちゃうんですが・・・ううむ、どう説明したものか・・・

 私は、実際にその魔術をかけてもらったんですよ。何度も」


「はあ!?」


「でも、見ての通りです。私は幽霊ではありませんよ」


「う、ううん・・・」


「何と言うか・・・その、別の場所に飛ばしちゃうってだけなんです。

 それで、消えたように見える・・・みたいな感じですかね」


「別の場所に飛ばす? それで消えて見えるって事?」


「そういう事です。父上も、あの魔術をかけられたんですが、打ち破っています」


「え!? カゲミツ様って、魔術も使える訳では・・・ないよね?」


「ええ。魔術は全くです。剣で打ち破ったんですよ。

 マツさんが言うには、びゅっとして、ぐっ! とかすると剣で破れるとか・・・

 何か、そのような事を言っていたらしいですが」


「何それ?」


「ははは! 私が聞いても、さっぱりでしたよ!

 今も、それが何の説明だったのか、全然分かりません。

 父上は、感覚派な所がありますから」


「凄い人だって事も分かったけど、何か、面白そうな感じだね?」


「ええ。きっと、イマイさんとも話が合うはずです。

 刀には目がない所は、イマイさんと同じです」


「そうかな?」


「確かに、蔵にいくつも刀を放り込んでしまうような事はしています。

 でも、それは自分で扱えるかどうか、という所を重視しているからなんです。

 気に入って、扱えると見た分は、自分でしっかり手入れしています」


「ううん、自分で扱えるかどうか、か。

 僕みたいな只の刀好きでは、中々出来ないね。

 どうしても、名前とか時代で見ちゃう所があってさ」


「自分で手入れしきれない蔵にある物だって、門弟に手入れを教えながら、ちゃんと手入れさせているんですよ。それで見る目を鍛えるという所もあるでしょう」


「なるほどねえ」


 マサヒデは懐かしそうな顔をして、


「父上は、どんな事も丁寧に教えてくれますから・・・

 今、私がこうやって刀を見て楽しめるのも、父上の教えのお陰です」


「うんうん。目が鍛えられてなければ、ただの綺麗な刃物だからね。

 誰の、どんな作で、とか全然分からないから、本当に楽しむ事は出来ないよね」


 イマイも腕を組んで頷く。


「まあ、別の見方をすれば、趣味の押し付け、手入れの押し付け・・・

 そんな風にも言えますが」


 イマイはきっと顔を上げ、


「いいや! そんな事はないね!

 武術家である以上、得物を見る目、しっかりとした手入れは絶対だ。

 無理に押し付けられても、目と手入れは鍛えるべきだと僕は思うね。

 そこが鍛えられてない人は、本物の武術家じゃないね!

 なまくら押し付けられて、まともに戦える訳ないじゃない」


「ありがとうございます」


「当然だよ。書の達人は筆を選ばず、なんて言うけど、実際はそんな事はない。

 達人になるほど、筆を選ぶんだ。手入れさせるってカゲミツ様の教えは正しいよ。

 振り方だけじゃなく、見方、選び方もちゃんと教えてるって事だ。

 うん、沢山の得物を手入れさせるって事は、理に適ってるね!」


「言われてみれば・・・そんな気もしますが」


「同じ職人として、ホルニさんも同じ事を言うと思うよ。

 いや、職人だけじゃないね。武術をやる人は皆そう言うさ。

 ね、カオルさんもそう思うよね?」


 きりり、とナミトモを見るカオルに、イマイが声を掛ける。


「・・・」


「カオルさん?」


「・・・」


「カオルさん!」


 耳元で大声を上げると、カオルが驚いてマサヒデに顔を向け、


「は! はい、何でしょうか?」


「聞いていましたか?」


「は・・・いえ、何をですか?」


 口を押さえて、マサヒデとイマイは笑う。

 マサヒデが笑いながら、


「ふふふ。夢中になるのも分かりますが、横でこんな大声で喋ってたんですよ?」


「ははは! ラディちゃんみたいじゃないか!」


 イマイも膝を叩いて笑う。

 カオルは何を言っているんだ、という顔で、


「は・・・いえ、いえ! ナミトモですよ!?」


 と、声を上げたが、マサヒデは笑いながら、


「ふふ。カオルさん、そろそろ暗くなります。一度、お暇しましょうか」


「え、もう、ですか?」


 カオルが残念そうな顔でマサヒデを見る。


「後で、イエヨシを持ってくるんでしょう。

 その時、また見せてもらって下さい」


「・・・分かりました」


 カオルは少し俯いたが、イマイはぱっと顔を輝かせ、


「そうだ! イエヨシを見せてくれるんだった!

 カオルさん、楽しみに待ってるからね!」


「は。ありがとうございました」


 カオルは頭を下げ、ゆっくりとナミトモを鞘に納めて、イマイに差し出した。


「うん、楽しんでもらったようで、何よりだ」


「ナミトモ程の作、生きてこの手に出来るとは思いもしませんでした。

 本当にありがとうございました」


 カオルが手を付いて頭を下げた。


「また、そんな大袈裟な。何か見たくなったら、またおいでよ。

 これもお客さんのだし、研ぎも終わってるから、すぐ出てっちゃうけどさ。

 そのうち、また面白いのが来るかもしれないし」


「ありがとうございます」


「カオルさんも、あれほど見事なモトカネを見せてくれたし、更にイエヨシ。

 もう、魔剣でも何でも見せてあげるからね。

 ま、うちに研ぎに出してもらえたらだけど」


「は」


 マサヒデもカオルも、少し目を泳がせた。

 魔剣は、すぐ近くあるのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る