第4話 気付き・2


 血だらけになったエミーリャを、冒険者が両側から抱えて出て行った。

 マサヒデはしんと静まり返った訓練場を歩き、エミーリャが落とした弓を拾う。

 正座した皆の前に立った。


「さて、実戦はいかがでしたでしょうか」


 放映を通してではなく、生で見るマサヒデの実戦。

 あれほど怯え、完全に戦意喪失した者の肩を、容赦なく砕いたマサヒデ。

 実際に切り合いをした事のある者達もいるのに、皆が静まり返っている。


 マサヒデは壁に歩いて行って、静かに木刀と弓を置いた。

 皆の前に戻ってきて、置いてあった竹刀を拾う。


「今回、彼女は降参したので死にませんでした。しかし、皆さんの仕事で切り合いになった場合は、降参しても逃してくれる事は、まずないのではありませんか? 普段から、死なずに済むように心掛けて、訓練をして下さい」


「はい!」


「では、最初の方」



----------



 静かに治療室の戸を開ける。

 治癒師と医者が、小さく頭を下げた。


「彼女は?」


「生きていますよ。出血が酷いので、輸血しています。

 ショックもないようですし、しばらくしたら目が覚めるでしょう」


「そうですか。こちら、彼女の持ち物ですが、お預けしても?」


「ええ。起きたら返しておきます」


「ありがとうございます」


 拾って来た弓を渡し、頭を下げて、マサヒデは治療室を出た。



----------



 湯でさっぱりした後、食堂で黙々と食事を食べながら、カオルの動きを思い出す。

 あれはどうやっていたのだろう・・・

 以前見たような、身体を軽くするような特殊な技術ではないだろう。


 まっすぐ走って来る。

 ぴたりと止まる。

 ほとんど垂直に上がって来る斬り上げ。


 大きく前に踏み込むようなこともなく、低い体勢から、起き上がって身体を上に伸ばして斬り上げてきた。一体、どうやって・・・


 カオルに聞けば教えてくれるだろう。

 特に隠すでもなく、普通にああやって攻撃してくるのだ。

 つまり、秘とされるような技術ではないわけだ。


 だが、聞いて覚えるのと、自分で理解して身に着けるのでは、わけが違う。

 何とか、自分でこの技術を身に着けたいが・・・


 目の錯覚を使った技術か?

 ぴたっと止まったように見えただけ?


 ぐっと前に身体が傾いていて、まるで地を滑るような低い体勢だった。

 だから、ぐっと上に伸びたように見えた?


「・・・」


 水差しを取って、コップに水を入れる。

 すー・・・とテーブルの上を滑らせて、ぴたりと止める。

 ふらっと中の水が揺れ、溢れる。


 ぴたっと足が止まれば、このように傾いた上体にぐっと力が前にかかるのだ。

 どうやって、あの勢いを殺しているのだろう。


 立ち上がって、手拭いを取って濡れたテーブルを拭く。

 向こうに滑らせたコップを、手を伸ばして持ち上げる。


「ああーっ!」


 大声を上げたマサヒデに驚き、冒険者達がマサヒデに注目した。

 立ったまま、コップに水を足す。


 斜めにすっと上げ、止める。

 水が溢れない。


 上に上げ、止める。

 水が溢れない。


 横にすっと動かして、止める。

 水が揺れ、溢れて、指を伝ってぽたぽたとコップの下から落ちる。


 錯覚。

 低い姿勢。

 すごい速度。

 上げたコップ。

 ぴたりと止まったカオル。


 これだ。

 マサヒデはぐいっと水を一気飲みして、手拭いを取った。

 濡れたコップの底を拭き、テーブルを拭いて、コップを置いた。



----------



 訓練場に駆け込むと、まだソウジが1人で駆けて斬り上げ、を繰り返している。

 走り寄って、


「ソウジさん! 分かりましたよ!」


「え!?」


 驚いてソウジが振り返った。


「どうやってたんですか!? どう!?」


「ちょっと待って下さい、ええと、この辺かな・・・」


 ソウジの速度と重さだと・・・この辺だろうか。

 足で地面にずーと線を引く。

 離れて、またずーと線を引く。


「私が線の向こう側に立ったら、合図します。

 そうしたら低く走って来て、あの線の辺りから斬り上げて来て下さい。

 で、2本目の線の所で、背伸びするくらい思い切り上に伸び切るように止まって。

 ちゃんと避けますから、顎を下から割るつもりで」


「分かりました!」


 マサヒデが2本目の線の向こうに立つ。

 あそこで止まっても、十分、木剣が届く。


「お願いします!」


「行きます!」


 さー! と恐ろしい速さでソウジが駆けて来る。

 ぐっと身体が伸び上がり、マサヒデの顔の前を木剣の先が「しゃ!」と掠める。

 空振り?


「あ? ・・・っと」


 走ってきた勢いで、身体が少し前に流れる。

 伸び上がったせいで足が浮き、踏み込んだ足と逆の足が、とん、と前に出る。

 ソウジの身体が、ぴたりとマサヒデの目の前で止まった。


「あっ・・・あー! まさか!」


「それ! 今の前に出た逆足! 思い切り伸ばすと足が浮くでしょ!?

 踏み込んで止まる、斬る、じゃなかったんですよ!

 踏み込む、斬る、止まる! 逆足を出して!」


「この逆足! これで止まってた!?」


「そうです! 本当に、ただの斬り上げだったんですよ!

 上に伸びながら斬り上げてから、逆足を前に出すだけだったんです!

 ここで今の逆足がもう少し前に出てたら、当たってたわけです。

 私達、ものすごい技術だって思い込んでただけなんですよ。

 基本ですよ、基本! ただの逆足だったんです」


「そうか! 逆足を出して止まるだけ! 基本だ・・・」


「そうです! この逆足で一歩前に出たから、ぴったりくっついたんですよ!

 勢いが前じゃなく上に行ってるから、伸びた所で、少し逆足を出せば止まる!

 逆足を出したから、振り上げた時の姿勢がぴったりまっすぐに見えた。

 それで、真下から斬り上げて来たように見えた、と」


「こんな簡単な事だったのか・・・本当に基本・・・

 すごい技術だって、思い込んでただけだったんですね・・・」


「止まってから斬る、じゃなかったんですよ。

 伸び上がりながらか、伸び上がった後で、逆足を出す、止める。

 前への勢いが無くなるから、簡単に止まる。こんな簡単な事だったんですよ」


「なるほど・・・あ! これ横から見てたらすぐ分かりますよね!?」


「そう! 横から見てたら簡単に分かるんですよ!

 だけど、基本的な動きだから、これがすごいって分からないんですよ!」


「そうだったのか・・・」


「で、これ、まっすぐ立ったままやってみて下さい。下段から」


 ぶん、と木剣を振り上げながら、逆足を前に。


「む」


「肩が後ろに回っちゃうから、剣が後ろに行っちゃいますよね。

 これじゃあ、あの忍みたいに、私の顔を狙えません」


「はい。これではとても・・・

 あー! それであんなに前に傾いた姿勢!? それで上に斬れた!」


「そう! 逆足を出すから、肩が回って剣が後ろに行っちゃう。

 そこを前傾姿勢になることで、上に行くようにするわけですよ」


 マサヒデは座り込んで、地面に線を書く。

 身体の伸び上がりと、剣の筋。

 ソウジも座り込んで、その筋を見る。


「このように、身体が伸び上がってくるから、カタカナの『ノ』じゃなく、平仮名の『し』の字みたいな剣筋になるんですね。だから、あの小太刀だとかなり踏み込まないと当たらない。逆足が出るから、伸び上がった時に目の前にいる」


「前傾姿勢から上に伸びる、まっすぐの姿勢になる・・・逆足が出て・・・

 それで、真下から垂直に斬り上げるように見えた、というわけですね・・・

 そう見えただけで、実際は、真下よりもっと前から振り上げ始めていた」


「そういう事ですね。分かってしまえば、本当に簡単な事でした」


「む! トミヤス先生、身体の傾き加減とか、逆足の位置を変えれば・・・」


「そう! そこですよ! ほとんど同じ動きなのに、間合いが変わる!

 逆足を置いて止めるのは、振り出した後! ここです!

 そこであの前傾姿勢! 逆足を置く位置が隠れる! 間合いが読まれない!

 ただ、あまり前傾姿勢だと止まれ・・・あ、駆け抜けるようしてもいいのか!

 うむ、止まったり駆け抜けたり、色々と出来る!」


「ううむ、簡単な事なのに、すごい! 基本は大事ですね!」


「で、まだ・・・あ、後は秘密にします。

 ふふふ。気付けば、ソウジさんもきっと凄い事になります」


 驚いてソウジが顔を上げる。


「まだあるんですか!?」


「あるんですよ、これが。えらい事になりますよ」


「トミヤス先生!」


 すがるような目で、ぐっと前屈みにマサヒデに顔を近付けた。

 マサヒデはにやっと笑ってから、真剣な顔になった。


「だめです。こういうの、自分で気付いた時に、数段強くなるんです。

 今教えちゃったから、ソウジさんは数段じゃなくて、1段しか上がってません。

 自分で気付いて下さい。そうしたら、次は数段上がります」


「う・・・分かりました・・・」


 俯いたソウジを見て、ふ、とマサヒデが小さく笑った。


「じゃあ、取っ掛かりをひとつだけ。これくらいなら良いでしょう。

 多少剣術をかじっている私達は・・・」


 言葉を切って、マサヒデは立ち上がる。


「私達は、こう、しっかり腰を据え、足を踏み込んで、腰、肩、最後に剣。

 こう振りますよね。じゃないと、まともに斬れないから。

 ソウジさんも我流みたいですけど、この基本はしっかり身に染み付いてる」


 こう、とマサヒデが立ち上がって、ゆっくり振りの動きをする。


「はい」


 真剣な目で、ソウジがマサヒデを見つめる。


「私達が気付いた、この伸びた所で逆足を出すって所。

 これ、剣術を知らない者や素人だったら、逆に簡単に気付いていたと思います」


「素人だったら? 我々は、剣術をかじっているから、分からなかった?」


「そうです。これが、取っ掛かりです」



----------



 マサヒデの晩年。


 ソウジはトミヤス流の分派である『夢想トミヤス流』を立てた。

 犬猫系の獣人の身体の特性に良く合ったこの流派は、獣人族中に大いに広まった。


 他流に良くある『夢で開眼した』とか『無双とかけた夢想』とかではなかった。

 ソウジは『夢にまで見たトミヤス先生』と、夢想と名付けたのであった。


 弟子でも門弟でもなかった。

 マサヒデがオリネオに滞在していた間、稽古をつけてもらっただけであった。

 それでもと、分派を立てる事を願いに、ソウジはマサヒデの元に訪れた。


 マサヒデを訪れた際、マサヒデとソウジは立ち会った。

 寿命の短いマサヒデは、ソウジより遥かに年老いていた。

 この立ち会いが、先生との今生の別れになろう。

 ソウジが構えた時、彼の目からだらだらと涙が流れ出した。


 構えを一目見て、年老いたマサヒデは、孫を見るかの如く柔らかく笑い、深く頷き、静かに膝を付き「分派の事、よろしくお願いします」と手を付いて頭を下げた。ソウジも手を付いて頭を下げ、しゃくり上げながら「参りました」と何とか声を絞り出し、肩を震わせて涙を流した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る