第26話 温かな魔剣


「ふう・・・しかし、これが魔剣ですか。

 確かに、見ただけで分かります。ただのナイフなのに、異常だ。異常すぎる」


「でしょう」


「ただの名刀って所じゃないですね。格が違いすぎる。

 カゲミツ様の三大胆とか・・・ああいう感じです」


「この魔剣も、雷とか出すんでしょうか?」


 クレールが魔剣に顔を近付ける。


「もしかしたら、そうかもしれませんよ。気を付けて下さいね」


「だったらすごいですよね・・・

 マツ様、あのカゲミツ様の刀、すごかったですよね」


「ええ。まるで、お父様の魔術みたいでしたね」


「そういえば、私が持たせてもらったあの刀、持ってると全然疲れなかったですが、抜くとすごく危ないって言ってましたけど、どんな力があったんでしょう?」


「ああ、真・月斗魔神ですね。

 私は実際に見たことはないですけど、聞いたのが本当なら、あれは危なすぎます」


「どんな力なんですか?」


「色が変わったのは見たんですよね?」


「クレールさん、あれはすごく綺麗でしたね」


「ですね! 赤くなったり、白くなったり」


「赤い時に振ると、なんでも壊すような波動が出るとか」


「え!? 何でもですか!?」


「そんな危険な刀だったんですか!?」


「壊すというより、蝋燭がどろどろと早く溶けるような感じらしいですけど」


「ええー!?」


「あの、『赤い時』って・・・もしかして、白い時も何か・・・」


「ええ。羽のように軽くなるのに、岩も簡単に砕けちゃうそうです。

 振りの速さで、刀の軌跡が分身の術みたいに見えるそうですよ。

 ただ軽くなるだけじゃなくて、振りが速くなる力もあるんでしょうね」


「・・・」


「わ、わわ、私、そ、そ、そんな刀を持って走ってたんですか!?」


「ふふふ。私も聞いただけで、見たことはないんですが・・・

 まあ、本当なんでしょうね」


「そ、そんな刀、どうやって作ったんでしょう・・・」


「オトサメっていう昔の刀鍛冶が、とんでもない魔力異常の地で、命と精神を削りながら打ったそうです。魔力異常もそうですが、ただただ力を求めた執念や狂気で、あんな力が宿ったんでしょうね。狂い死ぬ直前に出来た最後の作と言われているのが、父上が持っている真・月斗魔神です」


「へえ・・・」


「オトサメは何本か作を残してますが、見つかった物はどれも厳重に保管・・・

 いや、保管というより、封印されています。表に出ることはまずありません。

 個人でオトサメの作を持ってるのは、父上だけです」


「そんな物を持たせてくれたんですね・・・」


「羨ましいかぎりですよ」


「お父様(魔王)も持ってるんでしょうか?」


「魔王様がほとんどを持っているはずですよ。

 オトサメの危険な作は、全部魔の国で打たれた物ですから」


「その、オトサメという方の刀って、他にはどんな?」


「色々ありますが、例えば振ると巨大な斧のようになったりする作とか。

 重さは普通の刀なのに、岩も簡単に砕いちゃうそうです。

 振り切った所で、すっと刀の形に戻るんですって」


「うぇええ・・・怖いですね・・・」


「そんな危険な物ばかりなので、厳重に封印されてるんですよ。

 素人が適当に振り回すだけで、軽く100人は斬り殺せるものばかりですから。

 どれも魔剣と変わりないですね」


「・・・」


「オトサメが、魔の国で打ったのが救いでした。

 すぐに魔族の方々が回収して、封印してくれましたから・・・

 もし人の国であれが作られていたら、今も戦争が続いていたかもしれません。

 人の国にいた頃に打った作は、何の力もない名刀ばかりです」


「それでも、名刀を残してるんですね」


「あの、もし、ラディさんのお父上が、魔力異常の地で打ったりしたら・・・」


「ふふふ。新しい月斗魔神が生まれるかもしれませんね」


「・・・」


 ふ、とアルマダが笑った。


「お二人共、カゲミツ様の刀を、美しい、綺麗だ、と感じませんでしたか?」


「ええ、すごく」


「きらきらしてたり、吸い込まれそうな黒だったり、色が変わったり・・・

 どの刀も綺麗でしたね!」


「でも、美しいほど危険なんです。刀というのは、女性と同じなんですよ。

 マツ様や、クレール様と同じです。綺麗なバラには棘があるって事ですよ」


 こんなくさい台詞も、アルマダが言うとぴったり自然だ。


「まあ!」


「ええー!」


「ふふふ。だから、我々は刀が大好きなんですよ。ねえ? マサヒデさん」


「えっ」


「『えっ』てなんですか!?」


「マサヒデ様! 私達は美しくないんですか!?」


 ぐ、と2人が前のめりになる。


「・・・確かに、お二人共、美しいですし、すごい力を持ってますけど」


「けど!?」「けど!?」


「優しいから、私は好きなんです」


 ぽ、と2人の頬が赤くなる。


「ははは! 言いますね!」


「・・・」


 すい、とマサヒデが魔剣に目を向ける。


「ここにある魔剣を見て下さい」


 皆が、小さな魔剣に目を向ける。


「この魔剣。蓋を開けた時、何か前と違う感じがしたでしょう?」


「あ! しました!」


「ええ、なにか・・・うーん、上手く言えませんけど、感じました」


「ラディさんと、お父上が、気を失うほどに心を込めて・・・

 きっと、宿ったんですよ。ラディさんと、お父上、お二人の魂が。

 だから、前と違う感じがするんです」


「マサヒデ様が、ラディさんの名前をつけるって注文したからですね!」


「え? なんですって? マサヒデさん、聞いてませんよ」


「ああ、アルマダさんには言ってませんでしたか。

 この魔剣、登録の際は『魔剣ラディスラヴァ』と申請するつもりです。

 柄の、その握りの皮の下には、お父上とお母上の名が刻まれています」


「それは・・・お二人も気合が入るでしょうね。魂が宿っても、おかしくない」


「マサヒデ様、あのお二人は、この魔剣にどんな思いを込めたんでしょう?」


「きっと、嬉しいとか、そういう一言で表せるような気持ちじゃないですよね」


「少なくとも、オトサメのように、力を求めた執念のような、そういうものではありません。両親の名が刻まれ、娘の名が付く魔剣・・・きっと、色んな温かい気持ちがいっぱいに宿った魔剣になったはずです」


「温かい気持ちでいっぱいの魔剣・・・素敵な魔剣ですね・・・」


「ええ」


 アルマダがふっと笑った。


「ふふ。マサヒデさんは、ホルニコヴァさんまで妻にするつもりなんですか?」


「・・・マツさんにも、同じ事を言われましたよ」


「ははは!」


 くす、とマツとクレールが笑う。


「ふふふ、また新しい魔剣を見つけたら、今度は『マツ』とか『クレール』とか名付けましょうか?」


「うふふ。いいですね」


「どんな魔剣がいいですかねー。私はかっこいい刀がいいですね!」


「クレールさんは刀っていう感じじゃあないですね・・・

 うん、刀はマツさんですね」


「美しいけど危険ですか? うふふ」


「じゃあ、私はどんな魔剣ですか?」


「そうですね・・・クレールさんは・・・

 銀色に輝く懐刀とかどうです? 月明かりを浴びると、赤く光ったりして」


「わあ・・・」


「ははは! マサヒデさんは上手いですね!」


 肘枕で転がっていたシズクが、ごろん、とこちらを向く。


「なあ、マサちゃん。私だったら何?」


「シズクさんは・・・ううむ・・・斧?」


「ええー!? 可愛くない!」


「アルマダさんはどう思います?」


「ふむ。シズクさんですか」


 アルマダはぐいっと顔を突き出し、顎に手を当て、まじまじとシズクを見つめる。


「・・・」


「ちょ、ちょっと、ハワードさん、恥ずかしいよ・・・」


 顔を近付けてじっと見つめられ、シズクは頬を染めて、目を逸らす。

 いつも見ないシズクの反応に、皆がくすくすと小さく笑う。


「うむ・・・シズクさんは・・・」


「・・・」


「うん、斧槍(ハルバード)ですね。これしかない」


「やっぱりでかいやつなのー!?」


「ははははは!」


 皆がげらげら笑い出す。

 シズクは「もう!」と言って、また壁の方を向いて寝転がってしまった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る