第18話 サクマの乗馬講座・4

============

※当話の馬の乗り方は、調教済の馬の乗り方です。

============


 馬達も落ち着いて、休憩も終わる。

 次は最後の全力疾走、襲歩(しゅうほ)だ。


「では、最後の走り方。襲歩です。

 襲撃とかの『襲う』という字に『歩く』と書いて襲歩。

 ただの全力疾走ではありません。襲いかかる、です。

 揺れますから、落ちないよう・・・なんて注意は、必要ありませんか」


 マサヒデもカオルも、先程のサクマの話を聞いて、気合が乗っている。


「先程お教えした通り、駈歩の時にかかとで強く蹴り込むだけです。

 揺れ方が変わり、上下の揺れが弱くなり、前後に激しく揺れるようになる。

 この揺れでも得物を扱えるよう、体勢をしかと整え、慣れて下さい」


「はい」


「襲歩で走らせるのはほんの一時。

 そう、襲歩は『襲いかかる走り』!

 肉食獣が得物に飛びかかる時の、あの一瞬の走りです!

 合図を出してから、どのくらい走った所で速さが一番乗るか!

 速さと重さが最も乗った時に、敵に攻撃をぶつける! この一瞬です!

 そこを、しかと見極めて下さい」


「はい!」


「襲歩で走りっぱなしはいけませんよ。すぐに馬が疲れて走れなくなります。

 攻撃する時と、急いで逃げる時だけです。

 出来る限り、戦場で馬の体力を持たせるのです。

 朝からずっと走り回ってますから、どちらの馬も疲れています。

 長い間の練習は出来ませんが、少しでも襲歩の使い方を掴んで下さい」


「はい」


「さきほどの駈歩の時と同じように、常歩から速歩、駈歩。

 足を変える合図は出しません。お二方の好きな所で。

 ぐるぐる回りながら、襲歩を出して下さい。馬が疲れた所で、稽古は終了です。

 では、お二方! 乗って下さい!」


「はい! 行きます!」


 しゃっ! と2人が馬に乗る。

 2人を見て、こくん、とサクマが頷き、


「それでは開始!」


 と声を上げた。

 ちっちっ、と口を鳴らし、2頭の馬が常歩で歩き出す。

 しばらく歩いて、速歩に。

 速歩から、駈歩に。

 少し回った所で、マサヒデが声を上げる。


「行け!」


 馬の体勢が変わり、前に伸びて走り出す。


(この揺れで手を出すのか!?)


 意識してみれば、前後の揺れが良く分かる。

 前に長物を伸ばした所で、前後に揺れているのだ。

 相手への距離が揺れて変わるのだ。

 横への払いも、上下の揺れがあるから、まっすぐ払えない。

 サクマ達、騎士4人はこの馬の上で戦っているのだ。


「行けぇ!」


 馬蹄の大きな音の中、後ろからカオルの声が聞こえる。

 白百合に乗ってカオルと一度訓練した時、簡単に避けられていた。

 間合いも悪いと言われた。

 確かに、この揺れに合わせなければ、カオルでなくとも簡単に避けられるだろう。


 馬の速度が駈歩に落ちる。

 ぐるーっと回って、もう一度。


「行け!」


 今度は速度が乗る距離を見てみる。

 段々と速度が上がって、少しずつ下がっていく。

 ここだ。

 少し駈歩で回り、もう一度。


 サクマは2人の様子を遠くで眺めながら、顎に手を当てている。


(まだ、掴めていないな)


 速さにはすぐ慣れたようだし、体勢もしっかり固まっている。

 力も入りすぎておらず、身体も緊張していない。

 だが、乗れているだけだ。


 あの揺れの中で、どう攻撃を出せば良いか、よく分からないようだ。

 さすがにあの2人でも、これは無理か。

 走りながら、右手を突き出したり払ったりしている。

 顔は納得の言った表情ではない。


 襲歩で速度が上がった時は円の軌道も大きくなる。

 そこも計算して走らせないといけない。

 馬によって、走る距離も速度も変わってくる。

 合わせて連携を取るには、とにかく乗り慣れ、各々の馬を理解するしかない。

 しばらくして、馬も疲れてきたのか、速度が上がらなくなってきた。


「そこまでー!! 戻って下さーい!!」


 サクマが大声を上げると、2人の馬が速度を下げながら戻ってきた。


「ここまでにしましょう」


 馬の息が荒い。

 とすん、と地面に降りた2人も、少し息を上げている。


「さすがに、お二方でも疲れましたか?」


「はい、大変でした」


「見ていても、乗れているだけで、まだ手が出せない感じでしたね。

 まだまだ、納得のいく一撃は出せますまい?」


「ええ、とても・・・」


「まずは慣れましょう。

 突き入れるのが難しいなら、槍を固定し突進するだけで良い。

 薙ぎ払うのが難しいなら、横に伸ばして駆け抜けるだけで良い。

 馬は一頭一頭、速さも違えば体力も違う。

 それで連携を取るとなると、もっと大変です。

 乗り慣れ、自分の馬を良く理解し、理解してもらうことです」


「はい」


「馬もお二人もお疲れだ。さあ、少し座って休みましょう。

 休んだら、今日はもう帰りましょう」



----------



 町へ向かって歩きながら、サクマと話す。


「馬との付き合いで、何か注意点はありますか」


「堂々と『命令するのは私だ』という姿勢を崩さないことです。

 あまり好きにさせると『こいつの命令は聞かなくても良い』と舐めれれてしまう。

 馬上ではいつも堂々と、自信満々でいること。馬は真後ろ以外は全部見えてます。

 ちらっと首を動かしただけで、背の上も見えるのです。

 主がビビっていれば『大した事ない奴だ』と舐められます」


「なるほど」


「かと言って、いつも厳しく命令しているだけでは嫌われてしまう。

 命を聞いてくれたら褒めてやり、時にはご馳走も与えて甘やかしもする。

 櫛で毛を梳き、ブラシをかけて、身なりを整えてやり、綺麗にしてやる。

 そうやって良い主でいれば、自然と心を開いてくれる。

 この人の言う通りにしていれば大丈夫、と思うようになる。

 そうして互いに心を開いていけば、自然に主と家臣、そして友となります」


 サクマは自分の馬を見て、ぽんぽん、と首を軽く叩く。


「私はこいつと友になれたと思っています。

 マサヒデ殿も、カオルさんも、早く自分の馬と友になれると良いですね」


「はい。馬具が揃い次第、早く走り出し、互いの理解を深めたいと思います」


「では、また何か分からないことがありましたら、いつでも来て下さい」


「本日はありがとうございました」


「こちらこそ。酒をありがとうございました。では」


 サクマは馬を引いて、去っていった。


「ご主人様、しばらくは黒嵐とお付き合いですね」


「ええ。カオルさんも、白百合と、ですね」


「楽しかったですね・・・」


 カオルが白百合の顔を見上げる。


「はい。新しい楽しみが増えましたね。

 乗って、走らせて楽しいというだけではない。友が増えるんです」


「ご主人様の黒嵐はどんな走りをするんでしょうね・・・

 明後日には、もう蹄鉄もつくらしいですね。楽しみですね」


「ええ。楽しみです。

 そういえば、馬屋が『もしかしたら、乗り手を選ぶ馬かも』と言っていました。

 もしそうだったら、私は乗せてもらえますかね?」


「ふふ。ご主人様は女たらしですから。馬も、たらせるのでは?」


「また・・・」


「私も気を付けねば」


「えっ」


 マサヒデがカオルに驚いた顔を向ける。


「?」


 マサヒデは顔を逸し、呟く。


「今は2人だけだから・・・その、カオルさんだけだから、聞きますけど・・・

 カオルさん・・・だめなんですか、私では・・・」


「え!」


 ぼん! とカオルの顔が赤くなる。

 しばらく沈黙して・・・マサヒデがにやっと笑う。


「ぷー! ふ、ははは! 冗談! 冗談ですよ!」


「おやめ下さい!」


「ははは!」


 2人の様子を見て、ブルブル、と低い声で白百合が面白そうに鳴く。


「ほら、白百合も笑ってますよ」


「もう!」


「ははは!」


 カオルはぷんぷんしながら。

 マサヒデは笑いながら。

 白百合は楽しそうに2人を見ながら。

 2人と1頭は、そろそろ夕刻に差し掛かる町に向かって歩いていった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る