第3話 忍者への懸念・2


「たとえば、家族に不幸があって、実家の仕事を引き継ぐとか、結婚して仕事をやめたくなるとか、色々とあると思いますが」


「どのような理由にせよ、この仕事に就いた以上、やめることは許されません」


「なぜですか」


「彼女達は特殊な知識と技術を持っています。

 どちらも表に出してはいけない、漏れては困るものです。

 年齢や怪我などで現場を引退した者も、事務職などで所属の省庁についてもらったり、養成所で働くことになります。

 田舎に帰る者などには、死ぬまで監視と護衛が付きます」


「監視は分かりますが、護衛もですか?」


「他国からの引き抜きも当然困りますが、仕事の性質上、各市町村から各地の貴族、仕事内容によっては、他国の内部情報なども知ることになりますから・・・

 やめたといっても、後で仕事に復帰されても困りますので、当然」


「さらわれたりとか・・・始末、ですか」


「はい」


「ふーむ・・・厳しい仕事なんですね」


「『それでも必要な仕事です』といった簡単な言葉では、とても表現出来るような仕事ではありません。

 トミヤス様のような武術家も、厳しい世界でしょうが・・・彼女達も、厳しい世界に生きています」


「・・・」


「一応、特例のようなものもあります」


「特例といいますと?」


「例えば、王のような高い身分の方の護衛をする場合です」


「それが特例になるんですか?」


「はい。例えば王であった場合ですが、城内では騎士に守られている王にも、ご家庭はありますな」


「それは、そうですね」


「そこで、彼女達の出番です。

 まあ、色々なやり方がありますが、相応の身分を持った後、城内へ。

 ご家族付きの侍女であったり、時には養子や妻であったり。

 表向きは王の家庭の一員として暮らしつつ、王自身はもちろん、ご家庭内の安全を陰ながら守ります」


「そんなこともしてるんですか?」


「はい。こういった場合、各省庁つきの者では逆に目立ちますので、このような者達は『いなくなった』ことになります」


「『いなくなった』?」


「ま、色々ありますが、表向きは、始末されたり、どこかに拉致されたり、ということを装ったりとか」


「へえー・・・」


「まあ、特例と言っても、省庁つきにならない、というだけですね。

 身分の高い方々の近くにいることになりますから、当然、彼らの事を知ってしまうわけで・・・自分からやめることは許されませんし、何らかの理由で解雇などされたりした場合、やはり監視と護衛がつくことになります。

 まあ、いずれかの省庁に復帰したり、養成所で働く者もいますな」


「特例といっても、結局あまり変わらないんですね」


「はい。と言っても、身分の高い方々の近くにいる者が解雇や引退などされた場合は、忍でなくとも、監視や護衛がこっそりついていますよ」


「え! そうだったんですか!?」


「当然ですとも。先程言った通り、自然と彼らの事を詳しく知ってしまう事になりますので」


「あ、そうか・・・そりゃそうですよね」


「ご質問は以上ですか?」


「はい・・・あ、いや。旅の途中で試験に合格となった場合は?」


「最後まで同行することが条件となっておりますので、ご心配なく」


「分かりました。以上です。ありがとうございました」


「では、彼女をお連れ頂けますでしょうか?」


「もちろんです」


「ありがとうございます。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します」


 サイードがぐっと頭を下げる。


「ご足労いただき、ありがとうございました」


 「それでは」とサイードが出て行った直後。

 メイドがくるりと振り向き、


「ハワード様、少しよろしいでしょうか」


「なんでしょう」


「トミヤス様にご挨拶をしたく」


 アルマダは「なんだ?」という顔をしたが、すぐに察したのか、


「ああ・・・そういうことでしたか。では、出ています。終わったら呼んで下さい」


 アルマダは立ち上がって、ドアを開けて出て行った。

 ぱたん、とドアが閉まると、メイドがマサヒデの方を向いた。


「それではトミヤス様。これからよろしくお願い致します」


 と言って、メイドが頭を下げた。


「は? はい、よろしくお願いします?」


 ばっ、とメイドが服を脱ぎ捨てると、全身にぴったりしたタイツのような物を着た、別人が現れた。

 顔も髪も、目の色まで違う。全くの別人だ。

 ぺた、と頬を触り、


「こちら、私の本物の顔となりますが・・・

 主となる方へのご挨拶ということで、今回は見せる事を許可されております」


「は?」


「この顔は、お忘れ頂きますと、幸いです」


「はあ・・・」


「? どうかされましたか?」


「あの、あなたは」


「情報省技術局所属、スパイ養成所、仮教員のカオル=サダマキです。

 本日より、トミヤス様にお仕え致します」


 いきなり服を脱ぎ捨てたと思ったら、顔も髪も全く違う女が目の前に。

 驚いたマサヒデも、やっと思考が追いついた。


「ああ! すみません、忍の方ですね! 失礼しました。

 その、いきなり服を脱いだので、驚いてしまって・・・」


「これは申し訳ありませんでした。驚かせてしまいまして。大変失礼致しました」


 カオルが頭を下げた。


「い、いえ。気付かなかった私が悪かったです。すごい変装ですね! 驚きましたよ!」


「お褒め頂き、光栄です」


 赤茶色の明るい髪、白い肌、茶色の目・・・


 落ち着いてくると、カオルの格好が目につく。

 全身ぴったりしたタイツなのだ。

 身体の線がばっちり見えてしまう。


「あの、カオルさん、と呼んでいいですか」


「は。トミヤス様のお好きに呼んで頂ければ」


「あのですね・・・正直に言いますね。

 あなたの今の格好、私には目の毒です。何か着てもらえますか」


「は。大変失礼致しました」


 ばさ、と音がして、また先程のメイドの姿になる。

 顔も変わっている・・・


「トミヤス様、早々で申し訳ありませんが、申し上げておかねばならないことが」


「なんでしょうか」


「先程のカオルという名は偽名といいますか・・・元々、私、名がございませんので」


「え?」


「カオル=サダマキも、今回の試験の間だけの名でございまして」


「名がない? 試験の間だけ?」


「はい。養成所から、試験の間はこの名を使うように、と」


「じゃあ、カオルさん、本名がない?」


「ございません」


「産まれはどこなんですか?」


「分かりません」


「じゃあ、年齢はいくつですか? 私、16ですけど」


「おおよそは分かりますが・・・大変申し訳無いのですが、お答え出来ません」


「答えられないというのは、仕事上の理由で?」


「はい」


「おおよそというのは?」


「物心ついた頃から養成所におりましたので・・・

 それが何歳の時だったのか分からないものですから」


「・・・そうでしたか。すみません、お答えづらいことを聞いてしまって」


「いえ、我々の間では普通のことです。名がある、年齢が分かっているという方が、珍しいのです」


「そうなんですか」


「そういう仕事ですので」


「・・・分かりました。改めて、よろしくお願いします」


「はい。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします」


「では、アルマダさんを呼びましょう」


「はい」


 カオルがドアを開け、アルマダを呼んだ。


「ハワード様。お待たせして、申し訳ありません。主への挨拶、終わりました。どうぞ中へ」


「はい」


 アルマダが入ってきて、元の席に座る。

 マサヒデはアルマダに彼女を紹介する。


「アルマダさん、こちら、カオル=サダマキさんです。忍の方です」


「はい。サダマキさん。よろしくお願いします」


「ハワード様、よろしくお願い致します」


 アルマダがカオルに説明を始めた。


「早速ですが、マサヒデさんの旅に着いていくのに、簡単な条件がありますので、サダマキさんへご説明しますね」


「はい」


「あ、カオルさん。座ってもらって」


「トミヤス様。今の私はメイドですので、ここで控えております」


「はあ・・・」


 いきなり服を脱ぎ捨てたと思ったら、ぴったりした全身タイツ。

 顔が全くの別人になったり「今はメイドだから控えています」。

 忍者と付き合うのも大変だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る