応援コメント

ホテル、推理パート2」への応援コメント

  • もっこすさま

    こんにちは。

    「投稿時間からして、鈴木がこの事を把握したと仮定した場合、その後、何らかの理由で鈴木の持ち物を見つけた」

    上記、「板野の持ち物」でしょうか?鈴木さんが板野さんのポーチを見つけたことですよね?

    でも、そんな危険なもの(中を確認されたら矢摺籐の赤い塗料とわかるもの)をぽいぽいと落とせますかね? 板野さん、事件をちょっと軽く考え過ぎていたってことですね。

    成安さんと拓真くんの推理合戦ですね。宙ぶらりんになった握り皮が引っかかっています。鈴木さんと遠藤くんは、ともに黒の握り皮なんですね。

    ところで! 大学生でSNSやってない人って、いるんでしょうか? 特に部活をやっていると、連絡はたいていSNS頼みになっているんじゃないでしょうか? 高校ですらそう(であるところもある)なので……。

    それから、最近だと健康志向を受けて、ネイルも非有機溶剤系のが出てますよ~ どれくらいメジャーなものなのか、私にはわかりませんが (^^;)
    https://ethical-leaf.com/2176/

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    あ、間違ってますね。鈴木が板野の持ち物を~です。
    修正しておきます(泣)

    まずはここまでお読みいただき、ありがとうございます!
    後半パートも、随時更新していきます!

    ここまで記述してあることを元に、補足します。

    ちなみに、一般的なグラスファイバーやカーボンファイバーだと、その弓の表面は、光沢のあるコーティングがしてあるんですよ。
    矢摺籐は、その上に巻かれてあるんですね。
    撥水するような膜がある、って感じです。
    なので、溶剤が混じった塗料でなければ塗布は難しい。

    この性質から
    水性塗料は付着しにくいのと、塗料に粘りがないので扱いずらい。

    ↓有機溶剤としての性質を持つ塗料
    油性塗料は付着しやすいが、匂いもあるし、硬化時間を必要とする。
    マニキュアは油性塗料と似たような性質を持つ。


    SNSですが、ここではインスタ、ツイッターを指してます。
    私の頃は、連絡を取る場合、ラインを使ってました。
    ライン、このカテゴリはSNSなんですけどね。
    ただ、不特定多数の人とコミュニケーションをとる、といった意味では、私の中では該当してないんですよね(笑)
    ライン、といったツールを入れるならば、ほとんどの人がやっているでしょうね。

    へぇ~非有機溶剤のマネキュアもあるんですね!!
    一般のと成分が全然違いますね~、これだと確かに臭わないかもしれません。