第9話 こむぎ、中学生だワン!

『ウェルシュ・コーギー・ペンブローク』[ welsh corgi pembroke ]

  ――イギリス原産の小型犬。ウェールズ地方、南西部にある都市『ペンブルックシャー(Pembrokeshire)』で誕生し、昼は牧羊犬として、夜は番犬として活躍した胴長短足わんわん。


 1107年、ウェールズ王ヘンリー1世の計らいで、フランドル地方からイギリスに渡った職工らが持ち込んだ犬が先祖とされる。その後はイギリス王家に代々愛される犬種としておなじみになり、特に2022年までご存命だった『エリザベス2世』が愛した犬種として世界的に知られている。とくにアメリカじゃ人気すぎて『コーギー・ミートアップ』なる犬と飼い主でゆったりしっぽり1日過ごそうぜ! 的なイベントが毎年開催されるほど。


 体高は25~30cm、体重は10~15kgと小型犬でも大きい方。骨太でガッチリした体格なので「こいつ中型犬じゃね?」とツッコミを入れたくなる一面も。牧羊犬としての賢さをもちつつ番犬としての勇敢さをもち、ヒーラー(家畜の足に噛みついて誘導する犬種)としての本能が残ってたりわりと好戦的なため『激おコーギー』なる言葉もあるとかないとか。気になったアナタはぜひググってみてね!


 毛色は白・茶の2色を基本にところどころ黒の模様が入り交じる。斑模様が散見する個体があったりする。抜け毛がけっこーすごいのでブラッシングは欠かせない。バリバリの体育会系なので凄まじい運動量を誇りなおかつパワーもエネルギッシュ。さんぽ中は引っ張られないよう注意してね。


 器量よしのスマート犬種ですが、この子にとって肥満は命に直結する問題です。胴長短足はちょっとでも太ったら腰への負担がマッハ。そのままポキッ――ってなっちゃうからきちんと体重管理してあげてください。なお、似た犬種に『ウェルシュ・コーギー・カーディガン(Cardigan)』がいるが似て非なる犬種なのでご注意。みんなが知ってるコーギーは『ペンブローク(Pembroke)』のほうね


ジャパンケネルクラブ(JKC)

ttps://www.jkc.or.jp/archives/world_dogs/2837

国際畜犬連盟(FCI)(英語)

ttps://www.fci.be/en/nomenclature/WELSH-CORGI-PEMBROKE-39.html




いろは「クッキーが何枚あったらこむぎはお腹いっぱいになるでしょうかぁ?」


わたし「あるだけ食う」


 いやマジでヤツらはあるだけ食うから(我が家の黒ラブをチラ見


 犬種によっては『おなかいっぱい』という感覚を覚えにくい子もいるのでね、愛犬の体重管理は飼い主さんたちでしっかりやらないとね。


 んで、前回からこむぎが中学生になるっつー衝撃的な展開を予告されておりましたね。でもまあ、歴代には『黒川エレン』という例もあるから受け入れられちゃうふしぎ。いや実際犬は3~5歳児並の知能をもつとされていますが、ひとことで『犬の知性』言うても方向性多様でございます。


 人間もで『IQテスト』とかいろいろあるでしょ? 人と同じで犬だって得意分野があるのです。賢い犬種として有名なのは『ボーダー・コリー』や『マリノア』的な牧羊犬種。しかしこやつらは『人の意志や意図を汲み取り、それらを実行してくれる』方面に長けているというだけで、決して全犬種ナンバーワン! というわけではありません。


 逆に、そういったテストでよくない成績を収めガチなのは『アフガン・ハウンド』的な狩猟犬。サイトハウンドなんて呼ばれてるね。こやつらは人といっしょに、というより独断でエモノを仕留める生粋の猟犬でございます。人の意志を汲み取ることはニガテですが、逃げるエモノをどういう軌道で、どういう方向に追い込んでいくかなどの知能はそりゃあもうアレですからね(語彙力


 犬それぞれの得意分野がある。決して頭が良いとかかしこいとか一概には言えないのです――が、さすがに因数分解でいる犬はいない(確信


 おまえ公式ステータスは『14さいくらい』だろ? ――犬をニンゲンにたとえてそんくらいの年齢だとすっと、えーっとパピヨンだろ? うーん、たぶん1歳から1歳半くらいだと思うしらんけど。


 そっかー、1歳で中学生かぁ優秀だなぁ(白目


 例によってプリキュア恒例『なんか都合よく転校生の手続きできてます』系。マスターエメラルドじゃなくてニコダイヤのキセキによっていろいろ都合よくおっけーです。あ、犬のまま服着ちゃったらおけけがつくからちゃんと人間形態でよろしくね。コロコロたいへんなんだよぉ。




 わんにゃんちゅーは給食制かな? みんなこむぎに食われないよう注意してね(犬飼い並の感想


 とりあえずあっちこっちいって「おはよう!」は犬の様式美。ほう、あっちこっちの部活で助っ人としてひっぱりだこのいろは氏を疲れさせる体力とな? さすがは犬だぜパピヨン言うてあいつテリアの血あるからなぁ。ボール遊びもこのとおりよ。


「なにものだぁ……」 ← 犬です


 今年のプリキュアもかわいいクラスメイト多いなぁ。空き机の数からして追加プリキュア用にあったりする? とりあえず不安そうなさとるくんの気持ちメチャわかるということでひとつ。


 自己紹介すべてにおいて大草原ですわ。とくに「すきなたべものは?」「ドライよりウェット」の応酬はもう腹かかえた。うん、そうだね、わんちゃんもけっこードライとウェットで好み分かれるよね。


 わんちゃん用の食べ物、俗に『総合栄養食』言うてそれだけ食べりゃおk、的に栄養バランスが考えられたモノがあります。基本はドライでカリカリした食感なんだけどたまーにウェットタイプもある。栄養バランスが良いものはだいたいお高い感じだけど、基本は『タンパク質豊富で糖質が少ないもの』がおすすめ。基本糖質量は記載されてないんだけど、表示されてる栄養素から以下のように計算可能です。


※ 単位:%

 糖質 = 100 - (タンパク質+資質+粗繊維+灰分+水分)


 基本は40~50%がほとんどだけど、考えてあげたい方は20%台のエサがあればサイコーかな? まあ、ゼッタイってワケじゃないから指標としてご活用ください。


 ドライよりウェットのコメントで「わんちゃんの食べ物?」ってツッコミがはいるあたり、この地域にはほんっと動物好きが多いんだなぁと思いました。いやメェメェくんがいろいろやっといてくれたんだから名字の登録もメェメェに聞いとけと、まったく中学生だなぁ(なにが?


 っと、こむぎにボールゲッチュされたクラスメイトがいた。『いかり しょう』と名乗る少年は、こむぎに対して勝負をしかけてきました。


先生(……うん、今日の体育はサッカーにしてあげよっと) ――ってオチだったらステキ


 まあ、犬はボール大好きでどこまでも追いかけちゃうからね。実際、いろんな動画サイトで『犬 キーパー』とでも検索すりゃいくらでも出てきます。なんだったらバレーボールまでできちゃう子もいるくらい犬はボール好き。そりゃあ「もっとちょうだいワン!」ってなるわな。


 気になったアナタはぜひググってみてね☆ とりあえずちゃんと手を使ってることだけは褒めてあげよう――が、その他の授業はまったくアレのようですね(知ってた


 いや音楽の授業中のソレはなんだ? 子犬のワルツでも聴いたか? たまーに音楽やサイレンの音を聞くと「わおーん」しちゃう子もいる。近所迷惑にならないレベルでお付き合いください。とりあえず学術系はムリということはわかった。まずは教科書ノート、そしてえんぴつ消しゴムの使い方を学ばないとね。


 みんなだいすき給食タイム。変身中はニンゲンの食べ物おっけーなので(なのか?)どんどん食べよう。ただしスプーンでな!


 犬は与えられたぶんだけ食うんだよなぁ(遠い目


 昼休み、おなかいっぱい大満足のこむぎは気ィ抜けちゃって犬に戻った様子。一方、しょうくんはこむぎに対抗意識を燃やし訓練に励んでおります。その心意気にいいね!


例のタマゴ「やあ」


 ――え? もしかしてタマゴさん人に憑依しちゃったりする? っと思ったらガルガルのタマゴさえアタマに乗せて練習相手にしてる模様。うん、まった野球人もたまーにキャッチング練習でタマゴつかわねーよ。


 いやでもバランス感覚を養うにはいいんじゃないでしょうか? 将来的に『ガルガルも飼い主さんによってはキラキラになるんだよ』的なメッセージ性を込める伏線になるのかな? と妄想したけどそれは後の話ということでひとつ。


 おうおうさとるっちだらしねーなぁ。おめーオトコなんだから体力つけとけ(男女差別発言


 いろはの「がるがるがるがるぅ」かわいい。んでなんか流れでこむぎとしょうの追いかけっ子イベント。いやもっとやり方あっただろ。でもね、わたししょうくんみたいな子すきだわ。学校一周しても息切れひとつしない体力まじうらやま。




 さて、無事ガルガルのタマゴを回収したものの、そのタイミングで孵ってしまったようです。んで登場したのはアヒルのガルガル。驚きつつ知識欲ありそうなさとるくんさすが。


 アヒルになごむプリキュアの表情になごむ。そしてプリキュアの伝統芸『押しつぶされそうになるのを両手で耐える』的なアレきました! 今日のアヒルはよく跳ねるなぁ。


 今年のプリキュア、バトル要素がなくて物足りなさを感じる方もいるでしょうが、わたしは個人的に『どうぶつ』をテーマにうまいことやってると思います。やっぱね、どうぶつは戦うんじゃなくてモフモフするものだよ、うん。


 放課後、熱烈に燃えるしょうくんを弄ぶこむぎ。これは、なんだろう……思春期の男子のこころをくすぐるを感じます。いいぞもっとやれ。


 しょうくん、どうやら犬飼こむぎという大きな目標を得た模様。スポーツマンはいかにモチベーションを維持するかがカギなんだけどね、しょうくんは新しい目標に加え、もともと向上心があるおかげでよく成長できそうな予感がします。こういう子、すきです。


 いろはさん、こむぎに『学校』という場所の厳しさを教育しています。いやまあ当たりまえのことなんだけどね? ――キミたちもまさか『学校はあそぶとこ』だなんて思ってないでしょ?


 学校はやることをやってこその楽しい場所です。しっかり勉強して、テストでそれなりにいい点とって、みんなとおもしろおかしく毎日を過ごしていきましょう。


 決してどこぞのスマイルなプリキュアたちのように5人中4人が補修受けるとかそういう友人関係にならないようにね(R氏並の感想




 次回予告。まゆが新商品をプロデュースとな? それは楽しみだっていうかおいユキおまえもノラだったのか!? ――まあ、日本だとノラ猫けっこー見かけるよね。ノラというか放し飼いなのかどうか知らんけど。けど放し飼いはいろいろなリスクがあるのでおすすめできません。


 灰かぶり姫モードのユキもかわいい。次回はまゆとユキにスポットが当たるにつき、そろそろ新プリキュアのお披露目となるのですかね? そのヘンも楽しみにしておきましょう。


 わんだふるコーナー。今回もかわいい子たちばっかり! 黒系の柴は凛々しくもくりっとしていいよね! 花の香りにたそがれるウサギも、なんかセカンドランナーを目で牽制してる山本昌的な雰囲気のネコちゃんもグッドです。


 アナタにも、おうちにこんな毛むくじゃらの"家族"はいらっしゃいますか? その子といっしょに学校へ行くことになったらどうなるでしょうか? ――うちの子はまぁ、アレだな、うん。きっと給食の時間中大暴れしちゃうな。


 犬はいいぞ? サイコーだ。我が家にわんちゃんやネコちゃん、そのほかいろんな動物たちと暮らしてる方、そうじゃないって方もみんなでたのしくこむぎたちの活躍を見守っていきましょう。


 アナタと、アナタの"家族"に幸あれ!!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る