第7話 ふたりのフレンドリベラーレ!

『ヨークシャー・テリア』[ Yorkshire Terrier ]

  ――イギリス原産の小型犬。19世紀ごろ、イングランド北部(イギリスの真ん中あたり)にあったヨークシャー州から名付けられた。今でこそかわいい愛玩犬だが、当時は工業地帯でネズミ捕り用途の犬として活用された生粋の猟犬。だってテリアだもの。


 『動く宝石』とも呼ばれる絹のような被毛。黒、茶系の淡くなめらかなおけけは肌触りバツグン。体高は22~23cmと小柄、体重も3kg前後。かわいらしい外見と相まってチャーミングだが、その中身は元気ハツラツで好戦的、自己主張が強いので、まあいわゆる『やんちゃ』ってヤツです。


 しっかりしつけしましょうね。集合住宅で暮らす場合、ムダ吠えが多いので注意しておきましょう。ただし甘えん坊な一面がある子が多いので、そのときはもうウンと可愛がってあげてください。


 被毛の手入れはけっこうタイヘン。ブラッシングを怠るとすぐ毛玉ができちゃうので毎日シュッシュッしてあげましょう。意外と運動量はそこまで必要とされませんが、元来アクティブな性格な子が多いのでいっしょに遊んで上げると高感度アップついでにストレス解消にも繋がります。小型化に伴い四肢が弱くなっているのでほどよい運動と骨太な食事は必須。


 辛抱強く愛情をそそげば、アナタにとって最良の共となるでしょう。


ジャパンケネルクラブ(JKC)

ttps://www.jkc.or.jp/archives/world_dogs/2611

国際畜犬連盟(FCI)(英語)

ttps://www.fci.be/en/nomenclature/YORKSHIRE-TERRIER-86.html




 ちょっと昔は、フツーにノラ公が学校の行程を跋扈するような日常でしたが、現在は動物愛護的な観点からノラ犬は片っ端から保護されており、今ではノラ犬自体がまったく見られない存在となりましたね。


 ってことで、いまのこむぎちゃんは貴重な? ノラ公となっております。ケンカ別れで家出するわんこもめずらしい。


 いろはの「ぜんぶいっしょはムリ」ってのはもっともな意見です。まさかね、人間相手に首輪つけてさんぽはできないし、人間と同じ食事もできないし……ヒトの食事は塩分やら糖質やらが多すぎて犬にはアカンのですよ。


 実際のノラ犬、実はそこまで行動範囲は広くありません。野生のオオカミくんは数十キロレベルで行動しますが、犬はわりとどっしり構えてるっていうか、まあ地域の人間といい感じのお付き合いしてるので移動する必要性がないというか――各国のノラ犬事情を調べてみるとけっこー興味深いですよ。


 まだまだおさんぽしたくて「イヤです」と拒否る犬、それは日常なのだよ。こむぎはそんなわんわんと飼い主を見て羨ましそうな雰囲気。


 うん、やっぱ犬だなぁ。


 そんなタイミングでさとるくんとバッタリ。事情を知らず訪ねてくるさとるに、とうとうこむぎの張り詰めていた糸が切れちゃったようです。


 ギャン泣きだしギャン鳴きだよ草生える。わんちゃんが悲しくて泣いてる時ってね、ほんとに悲しそうに鳴くんですよ……まあなんだ、仲良しさんならケンカもするよ。ってことで、さとるくんにはぜひ仲人をつとめていただきたいね。




 こむぎによる『あいさつ』が無いことに違和感ないろは。こむぎちゃんはお腹にダイブするタイプですが、わんちゃんによってはフツーに顔面にのっかってくるのでこむぎのムーブは正解です。犬ってばネコみたいにツメを隠せないのでほんっっっっっっっといてーの(経験済み


 こむぎ行方不明事件。まあ、確かにママさんの言うとおり戸締まりをしっかりしてたのなら脱走することはないでしょう。しっかしこむぎっちはヒューマンになれるスーパードッグなのだよ。


 パパのセリフに心当たりありまくりないろは氏、がんばれ(がんばれ


 前回でも書いたけど、実際問題犬が脱走して場合、その責任は飼い主さんにあてがわれちゃうのでね、まあそっち方面でも心配事があったりします。いろはの場合純粋にこむぎを心配してでのリアクションだけど、わたしみたいにオトナになってくともっぱらソッチ方面ばかり心配になっていくのですよ。


 家出くらいでプリキュアとしての自覚言われてもねぇ――歴代じゃけっこーいろいろやってたプリキュアもいるからねぇ(遠い目


 探索モードかなと思っていたら、さとるくんが電話くれてこむぎの安否確認がとれた模様。まだ精神的にまいってるこむぎのため、さとるくんがアニマルカウンセラー的な側面を全力で発揮してくれる模様。ほんっとさとるくん好きだわ。わたしもさとるくんにカウンセリングしてもらいたい(不審者


 こむぎがだいふくと話せることに衝撃を覚えるさとるくん。スマホ落としたらヤバいわよ、っていう心配もよそに、さとるくん好奇心のままに翻訳をお頼み申したがこれは草。


 だいふくくん、なに、この……酒場で後輩をなぐさめる上司的なこの雰囲気なに。


 さとるくんが思うきもちは、おそらく動物といっしょに暮らす人がみーんな感じてることだと思います。ことばが通じる、好きな相手と心をすり合わせられることってステキですよね。プリキュア以外にも、どうぶつをメインにした物語の多くは『どうぶつと話せること』について取り扱っていることが多いです。おしゃべりできる登場人物がいたり、さとるくんと同じような願望をもっていたり、動物視点で人間をどう思っているのか描写したり――わたしも、いっしょに暮らす黒ラブがどんな思いでどんな『ことば』を使うのか知りたいと思うことがあります。


 態度や表情、鳴き声などで予測することは可能ですが、やっぱり『ことば』が聴きたいなぁ。


 一方、いろはへの贈り物をこしらえたまゆ。おかあさんに背中を押されて出陣のようです。ユキは素知らぬ顔。なかなかスパルタなにゃんこでなごむ。


 こむぎちゃん、さとるくんによる面接を受けております。あらヤダ、圧迫面接でもないのにギャン鳴きさせちゃったよ。あーうん、これ素晴らしいねさとるくん。この子アニマルだけじゃなくてヒューマンのカウンセラーにもなれそうだわ。


 彼の言うことはもっともです。人って(いや犬だけど)ケンカとか何かがあったとき、得てして相手のこころをかってに想像してこむぎみたいなこと言っちゃったりするんですよ。


 あるよね。でもこれはしゃーない、それが『にんげん』という生き物だもの。そういった不安をしっかり聞いてあげて、こむぎがもつ不安をしっかり出してあげて、受け取って、そこからあくまで共用せず、背中を押してあげるようにアドバイスをする――ンもう、さとるくん好き(好き


 まゆがいろはに対しぎこちない態度をとってるのも同じ。それは「相手とちゃんと"おつきあい"できるかな」っていう不安があるからこそ。でも、いろはの態度や性格をしってる視聴者からしたら『その心配は無用』ってのはわかるよね……ある意味、まゆはと受け止めることもできます。


 まあ、まゆは心配性だって一面もあるんでしょうけど。


 不安を感じるのはアナタが『にんげん』である証。それを抑えようとするんじゃなくて『人間は不安を感じるもの』なんだからもうどっしり構えてイッちゃえよって感じ。そのくらいの気持ちで生きてったほうがちょうどよかったりするもんですよ。


 こういう友情、ずっと続いてほしいですね。




 一方、件のライオンガルガルは山奥でぐっすりの模様……お?


 なんか出たぞ? とうとう、今のいままで見えてこなかったヴィランの姿が映されましたね。人間がつくったものすべてを壊せかぁ。まだまだ動機が見えないけど、なんでガルガルなんてものがいるのか今後明らかになっていくのでしょう。


 街中に「がるがるぅ!」を響かせていざ出陣! いや、実際問題ライオンが町中に出た言うたらそりゃあもう緊急事態よね。


木「ごめん、おれ人間が作ったモノじゃないんだわ」


 騒がしいトコにいろは有りってことで、こむぎはガルガルがいる方向に走ります。さとるに『マブダチ』の意味を聞くくだりの「なかよしだねぇ!」がかわいかった。


 よろこぶさとるくんもかわいかった。


 さて、ケンカの行方もライオンガルガルの暴走も、この戦いで決着がつくでしょう。ライオンに追い込まれた人間は"詰み"だからやめてあげなさい。


 さて、人間も犬も"社会"を形成する動物です。そういった動物は社会と馴染むため『仲間を守る』的な行動をとる場合があります……が、これはあくまで生物として『そう設計された』という行動であり、自分の身が危うくなれば逃避行動のほうが優先されます。


 が、人間にはおかしなトコロがあってね。自分にとって大切な存在が危ういとき、なぜか自分の命を危機にさらしても守ろうとする場合があるのですよ。それは野生じゃなかなか見られないモノです。そうでなくても、たとえば火事現場で自ら炎の中に突っ込んでいく消防士だったり、銃をもつ相手に向かっていく警察官だったり――人間っていう生き物は、そういった理にかなわない行動をとれる生き物で、その理由は様々ですよね。


 犬もね、わりとそういう面があるのですよ。訓練された警察犬は果敢に向かっていく(そのせいで犠牲が出ることも事実)し、番犬や闘犬の類は逃走心より闘争心のほうがまさり、あるいは人間のコマンドを受けた犬は、考えるより先に反射的に動けるよう訓練されたりする。


 これが『意志』というものなのでしょうね。


 人はときとして、このようなワケのわからない行動をとる場合があります――アナタには『そういった行動を取らせてくれるなにか』がありますか? もし「ある」と答えられたのなら、それがアナタを『アナタ』にしてくれる要素なのかもしれません。


 あ、はじめてわんぷりで攻撃的なモーション見た気がする。でも小型犬のタックルごときじゃ百獣の王はビクともしません。返り討ちに遭い崖からドボン。その姿を追いかけフレンディも飛び降りていきます。


「いろはの"ワンダフル"を守りたい。だからキュアワンダフルになった」


 これはいい言葉だ。やっぱね、犬はいっしょに遊んで笑ってドロんこになってナンボよ。そんでお風呂場で「キュ~ン」させてナンボよ。んでなんの条件か、アニマルたちがワンダフルの気持ちに突き動かされタクトを振るえるようになりましたね


 犬のにくきゅうがペンギンになったよ(驚愕 ――なお、わんちゃんの足がすべる環境はよろしくないので滑り止め防止用のマットなどをご検討ください。


 っと、このタイミングで新しい技お披露目のようです。ふたりして犬コスプレからの「わんわんわん!」は攻撃力高いなぁとしみじみ。


 必殺技名はタイトルにもあった『フレンドリベラーレ』だそうです。フレンドリー、じゃなくてフレンド・リベラーレ。リベラーレはイタリア語らしく、その意味はみなさんご存知「リベラル派の~」的なアレ。


 [ Liberale ]。英語の場合は"e"を抜かせばおk。意味としては自由主義の~、とか進歩的な~とか、あと寛大な、偏見のない、心の広い的な意味もあり、教養に富む的なニュアンスも含みます。なにかと政治的なイメージのある"リベラル"ですがこのような意味があるんですね。


 ふたりのプリキュアによしよしされるご褒美つきで浄化されるのうらやましいわ。んでガルガライオンはめでたくキラキライオンに転生したようでなにより。あ、やっぱり「おいでおいで~」は毎回やるのね。




 雨降って地固まる。ってことであたらしいリードで仲直りのおさんぽタイム。そうそう、犬につけるヤツで『首輪』派と『ハーネス』派がありますね。首輪は文字通り首につけるわっかで、ハーネスってのはまあベルト的なかんじ。見るほうが速いので画像検索どうぞ。


 首輪の場合、わんちゃんの首を締め付ける場面がどうしても出てきてしまうので、多くの愛犬家がハーネスを推奨してるようです。わたしも「小型犬は首細くて繊細な子が多いからハーネスのがいいんじゃねーかなぁ」と思うクチですが実際いっしょに暮らしたことはないのでなんとも言えん。ただおっきなわんわんは飼い主が力で制御しなきゃならん場合があって、ハーネスだと犬が手加減なく引っ張ることができるのでしょーじき首輪のほうがいいんじゃねぇかと思ったりします。


 まあ、アナタの考えとわんちゃんの個性を考えてチョイスしてください。なお、リードも犬の大きさに合わせてぶっとくしていきましょう。場合によっちゃ引きちぎるからこやつら(噛みちぎった実績をもつ黒ラブを眺めつつ




 次回予告。今日から新学期! だそうです。おっと? 今回はいつもと違って黒を基調とした落ち着いた制服ですね。これはなかなか「ありそう」感が強い。なんだろ、昭和レトロ感がある。


 個人的にはまゆの自己紹介でナニが起こったのか楽しみ。あと、いろはは創作物恒例『主人公は窓際のうしろ』のパターンだったね。そのうしろにさとるくんいるし……個人的にはいろはの前にいるキャラのほうが気になった。あといちばん扉に近い縦ロール? 的な子も気になる。


 馬場園清? ――だれ? 塞翁が馬はわかるけど。いやぬるぬる動かれてもこまるし笑うからやめなさい。こむぎちゃんもすっかり脱走グセがついちゃって……これはしつけしなきゃいけないな。


 わんだふるこーなーにコーギーがいる! コーギーだよプリケツコーギー!


 この犬種についてはおいおい紹介していきましょう。実は『ペンブローク』と『カーディガン』の2種類いたりするけどそれもおいおい書いていきましょう。ネコちゃんもかわいいね!


 おっと、わんぷりの映画情報が早速ありますね。9月13日にやるそうです。セリフからすっとヒーロー志望の女の子も登場するっぽいね、今の時点からとても楽しみ。




 いやあ本日も楽しい30分間でした。人どうしもそうですが、人と犬でもけっこーケンカしちゃいますわん。けどね、雨降って地固まるって言葉のとおり、しっかり話し合って互いを知ることができれば、いい感じに仲直りできたりするもんですよ。


 わたしもいろはとこむぎを見習って、我が家の黒い毛むくじゃらと仲良くやっていきたいです。


 アナタと、アナタの"家族"に幸多からんことを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る