角川歌壇 「短歌」2024年1月号・2月号より

滝口アルファ

短歌2首

1首目


空間がふと収斂し収斂し鶏頭の花になったのだろう


角川歌壇。

「短歌」2024年1月号。

歌人・永井祐選、佳作。


〔解説〕

昨年の秋に作った短歌。

「収斂(しゅうれん)」は、収縮と同義です。

鶏頭(けいとう)の花のイメージを、

上の句を使って比喩表現してみました。

宇宙は膨張しているらしいので、

空間がふと収斂することがあっても、

決して非現実的なことではないのでは?

そんな発想から生まれた短歌です。

空間の収斂の果て=鶏頭の花、

という見立ての1首でした。


2首目


かなしみはかなしみのまま秋空の近未来めく青を見ていた


角川歌壇。

「短歌」2024年2月号。

歌人・梶原さい子選、特選。

歌人・永井祐選、佳作。


梶原さい子氏の選後評

《かなしさの受け止め方の一つのかたちが示されている。

空を「近未来めく青」と受け止める心もまた少しかなしくて。

優れた韻律の歌でもある。》


〔解説〕

かなしみはかなしみのまま、

下手にいじらないで、

静かに受け止めたまま

生きていくのがいいのでしょう。

そして見上げれば、

そこには秋空が広がっていて、

その青色に近未来を、

つまり希望のようなものを

感じ取っているのでしょう。

一見シンプルな内容ですが、

抒情の余韻の薫る1首になったかなと思います。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

角川歌壇 「短歌」2024年1月号・2月号より 滝口アルファ @971475

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ