俺がネガならあいつはポジで。

強さ(男らしさ)
自由

この作品が僕に深く刺さった理由がこの二つです。どちらも僕が強く求めているものです。この作品ではこれら二つが徹底的に蹂躙されます。でも安心してください。激しい暴力の後にはどこか爽快感さえあって、これは、被虐嗜好とはまた別の(根っこは同じなのかもしれませんが)趣があります。

繰り返しますが、強さ、男らしさ、自由、健やかさ、何もかもが地面に叩きつけられ踏まれます。
でも、いきなりめちゃくちゃにされるわけでもないんです。なんて言ったらいいかな……とにかく、こんなに心乱れた読書は久しぶり。

主人公の良太郎は「強さ」を求めます。
もう一人の主人公邦正は(僕が察するに)「自由」を求めています。

二人は切っても切れない強い糸、でも細くて微かな糸で結ばれています。

お互いがお互いを強く憎んでいる。
なのに血に刻まれた共通項がどうあっても二人を離してくれない。

互いが互いにとんでもない感情を抱いている。
互いが互いをどうにか消してやりたいと思っている。

相方潰し合うはずが……いや、潰し合ったのか? でもそれにしては、あまりに綺麗なものが残りすぎている……。

さて、タイトルにもある「梨子」。
これ、「無し」に通じてちょっと縁起が悪い。なので「有りの実」なんて書くこともありますよね。このネガポジひっくり返るイメージを持って読むと、より一層楽しめると思います。

片方がネガで片方がポジ。
そういや良太郎は……派で邦正は……派だな。あっ、そういえばここでもここでも対比がある……なんて楽しみ方もできます。

まぁ一番いい楽しみ方は水割りでもロックでもなくストレートと言いますか、余計なこと考えずにこの高純度高濃度アルコールみたいな作品を読んで心臓ぶん殴られることです。

読後すぐ書いてるからちょっと整理が……(笑)。

とにかく!

男の一生
愛憎
女の影響力
自由

暴力
知性
知略
戦争
昭和から平成へ

なんかこの辺の言葉にビビっと来た人は読みましょう。
で、僕と同じく魂ぶん殴られてクラクラした頭で感想とレビュー書いてください。
いい読書でした、本当に。

その他のおすすめレビュー

飯田太朗さんの他のおすすめレビュー452