2,冬が明けた

 凍った湖の表面が、少しずつ溶けていく春。その水面の煌めきに、いつかの夏の情景が浮かんだ。

 沢山遊んだあの日。大好きだった親友と、あの湖で何度も遊んだ日。そんな日々が消えてしまったかのように、連絡の取らない今日この頃。いつからだろう。こんな関係になってしまったのは。この数年、自然と距離が離れていったように思う。

 久しぶりに家から出て、湖の畔まで足を運んだ。水に手をかざしてみれば、まだまだ冷たいそれが指の間を通り抜ける。それとは反対に、通り抜ける風は温かさを取り戻してきたかのように感じた。

 家を見てみる。窓際に置かれている固定電話に視線が引き寄せられた。連絡をしろと、そういうことであろうか。今更気まずいだけだと思う。迷惑なだけだと思う。でも、その一方で、またあの頃のような関係に戻りたいと思う私もいる。

 まあ、無理だったときはそこでお終いなのだから。そう思えば、多少は気持ちが楽になった。季節は冬が明け、春になったのだ。私たちもそろそろ近づく頃なのかもしれない。


〔詞書〕はるたちける日よめる

袖ひちて むすひし水の こほれるを 春立つけふの 風やとくらむ

〔作者〕紀貫之

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る