自分の誠実さが、世の中のためになる

saito sekai

人々の意識が変わりつつあるのかなと感じた事を書いてみました

以前、山で迷った主人公が魚になった芸能人に助けられるという物語を書きました。


最後「この事は、黙っていてくれ」と魚芸能人は去って行くのだけど、例えば主人公がつい口を滑らせた場合、その魚はもう二度と人を、助けることが無くなる。つまり効力を失うとしたら、いつか山で迷った人が助からない確率を上げてしまう。自分の誠実さ、行動が、世の中の為になるのだなぁと、いつになく真面目に考えました。


私は今、湯河原の温泉ホテルに居ますが、昨年の12月も、同じホテルグループで別の所に宿泊したけれど、ここと同じ朝夕バイキング方式で、終わった後、食器はテーブルの上にほったらかしだったのが、今回の湯河原では、皆下げ膳をしていて、やはり震災前と後の今では、お客さんの意識が違うのかなと感じたのですね。またまたかなと思ったのですが、なんかそういう誠実さみたいなものが、周り回って自分も気持ちいい、しいては世の中の為になると、なんとなく人が感じているのではと思ったのですね。


そしてそんな風に考えられた今日という日が、私は堪らなく愛しいのでした。完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

自分の誠実さが、世の中のためになる saito sekai @saitosekai

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ