応援コメント

49話 世界を救う。そして彼女は勇者を憎む。5 (前編)」への応援コメント

  • 天罰の大火と言われつつ、一度目とついてる時点で何度もあったわけで…
    三千年の間平和を祈りながらゾーフィアもラスコーリンも精神の擦り減る虐殺を続けたことがよく分かります。
    諦めない強固な意志の強さが彼女たちを支え続け、凶行に走らせてしまったと…。

    作者からの返信

    100001人を救うために、100000人を死なせるような行為のくり返しですね。

    それでも一人は多く救えた。と納得できるならいいですが。
    じゃあその一人を救ったとして、戦争がなくなるわけでもなく、また次ぎの戦争が始まる。

    そして次は200001人を救うために、200000人を死なせるというくり返しです。
    しかも、エルフに一度は味方したあとで、首都を壊滅させたように
    自分達で救った人々を何度も手にかけたわけで……。

    『一人でも多く救えたその一人』すら自分達で死なせることすら日常になってしまっていたわけですね。

    編集済
  • 3000年、考えることも躊躇われる長さですね……

    作者からの返信

    長いですね。
    世界を変えるという誰もやったことがないことを試す時間としては、
    果たして長かったのか、短すぎたのか、ってところです

  • やってもやらなくても犠牲は増えるなら、少ない方を選ぶ…選んでしまうのですね。

    間違えてしまっているとしても、彼らは…3000年も。

    作者からの返信

    そうですね。
    短期的に犠牲を少なくするように見えても、結局は戦乱が繰り返されるので、
    悠久の時を生きる彼らの長い目で見れば、本当に犠牲者を減らせているのか? 
    と思えてしまうでしょうね。

  • 人と言うものの性ですね。ラスとゾーニャもそうだけど、人と言う生き物もまたどうしようもない生き物ですね。彼等が争うからラスとゾーニャは動くのだから。
    結果平和なんて訪れはしないのに、どちらもこれを繰り返す不毛な殺生。遣る瀬無いですね。

    エルフも天罰と言っていながら争いを繰り返すのはなぜだろう。

    作者からの返信

    二人が行動しようがしまいが、戦乱が繰り返されちゃいますからね。
    そうなると、二人ができることは、少しでも犠牲者を減らすこと。
    犠牲者を減らすために、犠牲者をだすことを繰り返すしかないどん詰まりですね。

    そのわずかに救われた人々を助けたことに意義があったかどうかは、他人から見れば、少しでもあったと考えることはできるかも知れませんが。

    二人から見れば、永遠に終わらない地獄が繰り返されているだけになっちゃいますね。

    結局のところ二人がやっていたことは、本来は他人がやっていた殺人を、自分達で肩代わりして、他人のかわりに罪を背負うことになっちゃっています。


    エルフの行動は天罰の解釈がどうとでも言えちゃうからですね。
    1度目の天罰は大義がない開戦をしたからだと解釈しても

    2度目には別の開戦の大義があると彼らが考えた場合には、「開戦しないことが逆に罪」という解釈もなりたっちゃうからです。

    さらにはどれくらい信仰心が強いかも、世代によって差があるので、
    3度目のときは天罰という概念自体が形骸化してました。

  • 三千年・・・途方もない長い長い時間を二人は戦い続けたんですね・・・😭

    作者からの返信

    二人が行動したことで、「やらないよりはマシだった」な歴史になっている可能性はありますが……。

    編集済
  • エルフの年代記では『一度目の天罰の大火』と記録されている大火災事件だ。
    ───それは、本当に、驕りを憂えた天の神がくだす、天罰の大火だったのかもしれぬ。

    ……三千年もこれを続けたのー?!(゚д゚)!

    作者からの返信

    これまで誰もやったことがない事業なだけに、
    このまま続ければ成果がでるのか、あるいは永久に成果がでないのか、
    それこそ何千年という単位で試してみるしかなかったわけですね。

    その間に、犠牲者はどんどん増えて、その犠牲者に報いるためにも、無駄にしないためにも、中断するわけにいかない。
    そうしているうちに三千年が過ぎてしまいました。

    コメントありがとうございます。