第8話 客観視

 やっと協力を引き受けてもらえた花織。

 しかし、喜んだのもつか、今度は難題を課されてしまった。

 その内容は、昨日鮮やかな勝利を見せたすぐるに、初心者の彼女が勝つというもの。

 条件の厳しさにその表情がくもる。


 しかし、すぐるは気にする素振そぶりりも見せず、カードショップへと向かって歩き出す。

 花織もその後についていく。

 不安で胸がいっぱいでも、そうする他にない……。




 一方、ごうは隣町のカードショップを訪れていた。

 店内に入ってすぐ、彼は異変を感じ取る。


 奥のテーブルにできた人だかり。

 その中心には対戦を終えたばかりのプレイヤーが二人いて、どちらもごうと同じく中学生。

 それはまさしく、昨日までごうを中心として作られていた光景。

 視点こそ違えども、彼の目には馴染なじみのもの。


 途端とたんごうの心臓がドクンと脈打った!

 視覚と聴覚による情報が自然と入ってくる。

 いな否応いやおうなしに入ってきてしまう。

 目をそむけることなどできはしない。

 みずからの汚点を直視する嫌悪けんお感がどれ程あろうとも、昨日までの自分がそこにいたら思わず見入ってしまう。

 目が離せなくなる。


 硬直こうちょくするごう

 その脳内へと、対戦を終えた二人の声がなだれむ。


「言った通りだろ? 所詮しょせん、カードゲームなんてじゃんけんと同じ。有利不利はくつがえらない。お前らが畏怖いふしているじんっていうゲーマーも同じさ。あいつもオレと同じく、何らかの方法でデッキを盗み見ているだけ。オレの場合、種は簡単。ここにいる観客の半数……十名程がオレの信者ってだけだ。お前も仲間に加えてやろうか?」

「誰がお前なんかに……!」

「そうか。まあ、無理にとは言わない。じんを倒したあかつきには、お前もきっと理解するだろうからな。手始めに隣町のごうとかいう奴を倒す。コストが重いカードばっかり使うらしいから、カウンターで完封してみせよう。楽しみにしてろ」


 もう一度、ごうの心臓がドクンと鳴った!

 目を見開き、呆然ぼうぜんたたずむ彼。

 顔には冷や汗が伝う。

 と、その横を敗者となった男子がけ抜け、入口のドアを勢いよく開けた。


 ごうはハッとし、振り返る。


「おい、待てよ!」


 呼びかけるごう

 しかし、男子は反応を示さず店内を飛び出す。


 ごうは急いでその後を追い、何度も呼び止める。

 だが、一向に止まる気配はない。

 そうして、二百メートル程走ったころ

 その男子は急に立ち止まると、振り返るなりごうを険しくにらんだ。


「……何?」

「あいつ、何なんだ?」


 ひるまず問いかけるごう

 対し、男子はおどろいて目を見開く。


「お前、知らないのか? 最近ずっとあの店に来てるあいつを」

「あー……最初に言っておくべきだったな。あの店に入ったのは今日が初めてなもんでな、わりぃが知らねえんだ。有名な奴なのか?」

「……いつもあんな調子で、カードゲームは下らないって言って回ってる奴さ。うわさによると年の離れた出来のいい兄がいるそうで、いつも比べられてるんだってよ。どうせ、その腹いせだろ。何をやっても上手くいかなくて、カードゲームをしたらしたで運に見放される。だから、上手くいってる誰かを見て、どうして自分だけって思いがふくらんだ結果だろうさ。ま、大好きなカードゲームを侮辱ぶじょくされて、頭に来て突っかかって負けたオレが一番ダセぇけどな……。だからもう、ついてくんな。もっと知りたきゃ他に聞け」


 そう言って男子は去っていった。


 残されたごうはその場にたたずみ、自分のこれまでをかえりみる。

 自分も同じではないか、と。

 家庭での問題が、花織たちに対するいじめの引き金になったのではないかと。


 ごうは一人っ子なため、比べられる兄弟はいない。

 しかし、ごうにはごうの家庭の事情がある。

 彼の場合、その事情とは両親の思想。

 それを表す言葉が脳裏のうりよぎる。


「いいか、ごう。他人に親切にしてはダメだ。必ずおんあだで返される。困っている人がいても放っておきなさい。手を差しべた途端とたんみつかれるぞ」

「そうよごう。他人なんて気にしてはダメ。自分がトップになることだけ考えなさい。他人なんていやしい人ばかり。心まで薄汚い人たちでいっぱいなのよ。けれど、あなたは違うわ。だから、誰も足元にもおよばないくらい、上に行きなさい」


 洗脳にも似た、呪いのようなその言葉。

 それがきっかけだったと、ごうは気付く。

 親の言葉によって植え付けられた価値観。

 その結果他人を見下していたことを、今になってようやく自覚する。


 自分も同じだと、気付く。

 そう、さっきのみにくい勝者とごうは同じだと……。


 程なくして、ごうはさらに思い出した。

 その先程の勝者が自分を倒すと言っていたことを。

 途端とたんごうの目に炎が宿る。


めたことを……。このごう様を倒すだと? 言ってくれるじゃねえか。オレはな、お前とはちげぇんだ。オレは気付いた。気付く力があった。だが、お前はまだ気付けていない。だからお前の負けだ……名も知らぬオレのドッペルゲンガーさんよぉ! デッキを作り直してこっちから出向いてやる! 覚悟しとけ!」


 遠くに見えるショップに向かってそう吐き捨て、ごうは帰った。




 ――そのころ、花織の様子はというと……。


「火の国の軍曹ぐんそう召喚しょうかんします!」

「カウンター発動、ネゲイション」

「はうっ!」


 やはり、苦戦をいられていた。

 花織は完全に心が折れ、今にも泣きそう。


「やっぱり無理です。ゲームが得意なすぐるさんなら、どうすれば勝てるのかわかるのかもしれません。けど、私はカードゲーム初心者なんです。すぐるさんがこれまでつちかってきた知識をタダでもらおうだなんて、図々ずうずうしいとはわかってます。でも、一生懸命いっしょうけんめい考えてもわからないんです。お願いします、すぐるさん。どうすればいいのか教えてください!」


 懇願こんがんする花織。

 対するすぐるも、これまでの自分の努力を尊重されては悪い気もしない。

 加えて、自分の話を聞いてくれた初めての存在でもある。

 さすがのすぐる強情ごうじょうさがグラつく。

 迷いながら目を合わすと、んだ眼差まなざしが返される。

 直後、ついにすぐるが根負けした。


「わかったわかった。ヒントをくれてやる」

「ありがとうございます!」


 途端とたんに花織が満面のみを浮かべる。

 その変わり身の速さにすぐる溜息ためいききつつも、先程使ったカードを場へと戻した。


「ネゲイション。このカードは1プラス水1コストで使用できる。レプリカならどんなに強力なカードでも、これ1枚で対処できてしまう。わかるか?」

「え、ええと……?」

「逆に言えば、どうせ対処されるなら、どんなに非力なカードでも同じだ。つまり、同じく対処されるのであれば、コストが低いカードの方が被害が少ないということ。どうしてごうがこのカードに苦戦したと思う?」


 すぐるの問いかけに、花織はハッと息をんだ。


「私、わかったかもしれません!」

「そうか。まあ、今日はもう遅いから、明日までにじっくり考えてこい」

「はい! ありがとうございます!」


 元気よく返事する花織。

 その表情には、さっきまでの不安などもうどこにもなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る