第32話 追憶辿り、真実に向かえ。

「ほれほれ、お味はいかがですかーご主人サマ? ほれ、あーん」


「むぅ。そこまでしなくても……あむっ」


状況は依然、夜のキュアカフェ。


アヤヒも演技ったらしく状況を楽しむ。


彼女もキャロル同様、身の丈に合わせて見繕ったメイド衣装を纏っていた。小柄な体躯ながら、何故か歴戦のメイドのような風格が漂っていた。


もとより複数の在り方を持つメイド、そのどれかに合致したのだろう。


「やっぱし。にあってるよ、アヤヒ」


「へへへっ、そーだろ? よいよいのヤツも見る目ねーぜ♪」


妙に様になっている。人に奉仕するとかいうよりは、仕事に忠実な掃除人といった印象だ。


あるいは俗称ではなく、古来からの仕事人……クラシック・メイドの気質。ゆえにか遊びでもない限り、過剰に媚びた仕草はしない。


対等な話もする。


二人の関係は、主従などでは決してない。


────ナナミが、静かに語り出す。


「はじめて会った時は」


「ん」


「はじめて会った時は……こんな場所でこんなふうに過ごせるなんて、思ってなかったかな」


「ま……思えるわけねーわな」


あの日。


血染めの夕焼け、制約だらけの牢獄に、命ごと沈みかけたかの日。


「そも、オマエってば飢えて死ぬスンゼンだったしナ」


「というか。たしかあの時は、飢えてるコトもよくわからなかったっけ」


「そう……さな。お前は、そうだったよな」


ナナミが今よりずっと壊れていて、いつバラバラになってもおかしくなかった頃。


あの日彼女がパイを持って来なかったら、ナナミは間違いなく死んでいた。


そして依然、危機は続いてきた。


「このまま、あの家だけに居ても未来はなかった……だから、あの基地を作ったんだ」


「おうさ。明るいミライってのに足かけるには、積み上げるコトを学ばねーと……なっ」


共にテリーヌを啄みながら、土壁の秘密基地を建てた日の事を思い返す。


二人、泥まみれになって作り上げた不出来な牙城を。いくつかのしかけを施し、対等まで持っていく準備の日々を。


そして、戦う時は来た。


「そなえあればうれいなし……『奴ら』はヨウシャなくやってきた。家も壊したし、店長を使って攻めたり、チョクセツ秘密基地に攻め込まれたりもしたっけ」


「ああ……あんときゃさすがのアタシももーダメかと思ったゼ」


「うん、おれも。……でも、そうじゃなかったでしょ」


「ああ。戌井テンチョーのファインプレーだ♪」


相手を生かせばこそ自分も生きる。


戦いの後、ナナミは相手を「倒す」事を選ばなかった。


必ず「生かして」戦いを終えたのだ。


そして、それは絆を産む余地を作った。


「登和里、戌井店長、弓太朗さんに大輔さん、そしてそこにいるクリス・マス・キャロル……みんなと戦ったし、何度もダメになりかけたけど……おれたちはここにいる」


「ああ……オマエが危険な目に合う度に、オマエが繋いだモンが守ったんだ」


もしナナミが、なにもかもを滅ぼすような復讐者なら。せいぜい店長を討ったあたりでトドメを刺されてたろう。


そうでなく、常に分かり合う道を進んだからこそここまで来れた。


彼らはとっくに学びきっていた。


『誰かの命をないがしろにする道は駄目』なのだと。


そんなことをしていたら、自分の命も誰かに奪われるのだと。


その先にある、コトの本質だって。


「…………さいきん、わかりかけてきた」


「あん?」


「アニメやマンガでさ……『死ぬためのキャラ』って居るよね」


ナナミが、悟ったように語る。


己が何故こんな過酷を辿るのか、声に出して噛み締める。


「ものがたりに深みを出す為なのか、それとも主役のココロ……その柱に埋め込むために必要なのか……きっと、おれはそうあれと望まれたんだ」


「…………、」


「 《Archer》。そう名乗って勢い付いてる坊ちゃんへ、最初に食わせるエサがおれだった。……ジョウダンじゃないよね。だって生きてたから、こんなふうに過ごせるんだもの」


「……ああ、そうだな。バカげたハナシだ」


『奴ら』はそう扱った。


だがナナミは、誰もそうとは扱わなかった。


滅ぼし、滅ぼされでは辿り着けなかった場所。


多くと知り合い、引き連れたからこそ辿り着けた場所に二人は居る。


────暖かい場所、ふかふかのソファー。


おなかいっぱい食べられて、明るく夜闇も怖くない。


支配なき賑わいの中に彼は居る。


それを心の中で噛み締め。


ナナミは。


ナナミは。


「……たぶんさ、最初から答えは出てたんだ」


「えっ?」


「あの日。一切れのパイを貰った時から、おれは────」


こくん、と口の中をのみこんで。


すぅ…………と息を吸い込んで。






「────おれはきっと、こうしてアヤヒと過ごしていたかったんだ」






「……………………ふぇっ」


不意の言葉がアヤヒを溶かす。


が、ナナミは止まらず語る。


わかってないのか、わかった上でか。


「マスとキャロルを見て、今までを振り返って気付いた」


経験の積み重ねが人を作る。


ナナミという存在を、補完していく。


「たとえ……たとえこの先ずっと、泣いたり、笑ったりできなくても。あの日からの今がずっと続くなら、それがきっとよかったんだよ」


「……………………」


「……でも、かなしいことにそうはできない」


踏みとどまる。


ナナミは幻想には酔わない。


酔えるほどの暇など、どこにもなかった。


「ずっとは続かないんだ。それだけじゃ、長い人生ってのを生きるには足りない……だから『奴ら』は次を育ててるんでしょ」


人生は長い。


だが無限では無い。


そして死ぬまで同じでもない。


いずれ成長し、老いる事を知り、やがて朽ち果てて消えていく。


だからこそ、ずっとこのままじゃ居られない。


「……おれは、おれたちは。今のぬるま湯にずっと浸かってられない。今日は今まででサイコウだったけど。そこから落ちるだけの人生は…………きっとサイアクだ」


カツン……と足元に何かが託される。


それは、膠着した盤面を進める鍵だった。


「…………!」


「前に進もう、アヤヒ。止まった人がどうなるか、おれたちはもう知ってるはずなんだから」


「……ああ、そうだな。ここで止まったら、テンチョーと飲んでるカスヤローに笑われちまうゼ」


脳裏に浮かぶのは、なにもかもから逃げた空っぽの男。


そうはならないためにも。






────アヤヒ、あとはたのむよ。


────ああ、任されたぜ。






声なき信頼が、彼女に届く。


あの日のサイアクを越えてからずっと。


ナナミとアヤヒは二人で一人だったのだ。


意見を違える事は、きっとありえない。











「こっひー、お疲れ様にゃー♪」


「ええ。いい仕事しましたね、よいよい」


食事会を終えて、漆黒の下。


本日の仕掛け人・猫耳メイドよいよいが相方と語らう所へ、その子供はは決意をもって向かっていく。


飾りだろうに、あざとく耳をぴくつかせそれを察知する。


「……? どうしましたか、よいよい」


「あー……小日向、先に帰っとくにゃ。……どうも野暮用ができそうだにゃ」


「……、わかりました。待っていますよ」


礼儀正しく一礼し、スタスタと店へと帰って行く同僚メイド。


その子供は、無闇に二人の間に割って入る事はしなかった。


そこに安堵しつつ……よいよいは向き直る。


「…………どーしたにゃ、ナナミ?」


「うん。ちょっとね……話があってさ」


月光の下に、浮かび上がる白い頭蓋は相変わらずの無表情。


硝子のような血色の瞳が、まっすぐ『彼』を見据えていた。





雲一つない黒の下、烏丸ナナミは最後の扉を開ける。


覚悟をもって。


決意を掲げて。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る