初恋だれだ

こう

初恋だれだ


 私、町角桃子まちがどももこには、なんとしても解き明かしたい謎がある。


 その謎の鍵を握るのは幼馴染みの三つ子。

 私は一階の渡り廊下から、中庭で仲良く食後のブレイクタイムを楽しむ三人を見つめていた。


 校舎側に設置された花壇。対面に数十年前の卒業生が植えた成長途中の若木。

 その横に設置されたベンチに座る、読書中の眼鏡をかけた男子生徒。

 花壇の前にしゃがみ込み、何か悩んでいるシャツのよれた男子生徒。

 その隣で姿勢悪くだらけながら、携帯を弄っている制服を着崩した男子生徒。


 彼らは「新合しんごうさん家の三つ子君」だ。


 読書中の長男、新合青樹あおきくん。

 さらさらの髪にキリッとした眼鏡をかけ、制服もきっちり着熟している。生徒会長も務める、近所でも評判の優等生。


 花壇が気になる次男、新合黃貴おうきくん。

 くしゃくしゃの寝癖にヨレヨレの制服。あれこれ心配しすぎて動き回りすぎて身嗜みがどんどん崩れていっちゃう心配性。今も花壇の前にしゃがみ込んで、緑化委員として水やりをすべきか悩んでいる。近所でも評判な迷走小僧。


 おしゃれ情報チェック中の三男、新合赤城あかきくん。

 髪型もピアスも制服の着熟しも校則違反のやんちゃヤンキー。三つ子の中で一番おしゃれさん。女友達も多く、近所でも評判のおしゃれモンスター。


 全員が同じ学年同じ名字。私の幼馴染みの、ご近所で有名な「新合さん家の三つ子君」


 乙女ゲームの攻略対象かな? なんて疑問に思ってしまうほど、個性が爆発している幼馴染み。

 私が彼らとお隣で、小さい頃からの付き合いだと知った友達は皆「羨ましい」「ボーナスステージ」「前世どれだけ徳を積んだ」「紹介してくれ」と騒がしい。そして最後に皆同じことを問いかける。


「で、初恋は誰?」

(私が知りたーい!!)


 そう、私が知りたくて知りたくてストーカーみたいな真似をしてしまっている原因。

 大きな謎は、私の初恋相手。


 それが三人の内誰なのか、私自身がわかっていないのだ!


 恋に落ちた瞬間は覚えている。

 ときめきは覚えているのに。


(それが誰だったのか、覚えてないー!!)


 これを言うと皆に呆れた顔をされるけど、言い訳させて欲しい。

 その日は怖い思いもして、夜に熱を出して寝込んだのだ。だから記憶が曖昧で、幼い私はときめいたことしか覚えていなかった。

 当時幼かったこともあり、初恋も理解しておらず、数年経って思い返してそういえばあれが初恋だったと気付いたのだ。

 その初恋相手がわからない。

 アンタの初恋青樹くん? 黄貴くん? 赤城くん? と三択で迫られる度、答えがわからず視線がうろつく私。


(だって…だって三人とも本当に、誰が初恋でもおかしくないくらい格好いいんだよ…!)


 青樹くんは今でこそ優等生の格好をしているが、三人の中で一番やんちゃだ。

 本当は面倒くさがりで、特に掃除が苦手。小学校の頃は掃除をしているのに逆に散らかす天才で、真面目に参加しているのに邪険にされるという哀しい過去を持つ。彼はゴミ捨て担当で、いつも不貞腐れた顔でゴミ袋を抱えていた。


 黄貴くんはちょっと迷い癖があって、いつも眉を下げて悩んじゃう心配性。

 考えれば考えるほど不安になって情報収集に余念がなく、増える情報で余計に心配事を増やしちゃう困ったさんだ。あちこち動き回るから服がいつもヨレヨレ。だけど、決めたら早い。決断してからの彼は用意周到という言葉がよく似合う。


 赤城くんは髪型も服装もアクセサリーも校則違反の常習犯だけど、実はかなり家庭的。

 料理は勿論、掃除洗濯もすすんで熟す家事力のある男の人。手先が器用で、身につけているアクセサリーは全部自作。やんちゃな見た目をしているけれど中身は頼れるお母さん。なんて言ったら怒られるけど、女の子の気持ちを察してくれる人だ。


 私の幼馴染みが初恋キラー過ぎる。

 初恋どころかガチ恋、リアコ製造機。アイドルと違って頑張れば手が届く立ち位置だから、彼らを狙う女豹達はあちこちに身を潜めている。


(に、逃げて…!)


 しまった思わず。


 とにかく幼馴染みが素敵すぎる。

 誰が初恋でもおかしくない。

 おかしくないけど…あの時の子が三人の内誰なのか、解明しないと私の恋心が踏み切れない!


(三人とも素敵で、そんな素敵な異性と過ごすと勿論ときめくんだけど…でもときめいた後に初恋の人と違うとわかったら気まずいというか…結ばれるなら初恋相手だとロマンチックというか…!)


 恋に恋する乙女は、やっぱり初恋って特別だと思うのだ。

 誰だか覚えてないんだけど!!


(誰、誰なの…私の初恋は誰なの…!)

「…桃子、何してんの」

「あっ、お兄ちゃん」


 こそこそ中庭を見ている不審な女生徒にわざわざ声を掛けるなんて、身内ながら勇気がある。

 呆れた顔で近付いて来たのは、私のお兄ちゃん。


 町角緑郎ろくろう

 一つ年上の、卒業を控えた三年生。

 柔道部を全国まで連れて行った猛者。

 がっしりと背が高く、昔は女の子みたいで並べば姉妹と勘違いされたのに、今ではそんな面影がどこにも無い。

 道場の方から来たし、もしかしたら部活の話でもしていたのかもしれない。


 近付いて来たお兄ちゃんはチラリと中庭を見て、不思議そうに瞬きをした。


「お前あいつらから隠れてんの?」

「隠れているわけでは…」

「隠れてるだろ。またなんかされたのか?」

「またって。いつも言ってるけど私は別に虐められているわけじゃないんだよ」

「虐められてると思って言っているわけじゃ…」

「あ! 桃ちゃーん!」


 しまった見つかった。

 お兄ちゃんと話している内に、しゃがんでいたのが普通に立っていた。それでも中庭から距離があるのに気付かれた。

 彼らは目がよくて、遠くに居ても私を見つけてくれる。


 声を上げたのは赤城くんで、満面の笑みで大きく手を振っていた。


「今日も一緒に帰ろー!」


 大型犬が尻尾を振るみたいに大きく手を振る赤城くん。正直かわいい。

 だけど残念。


「ごめーん! 今日も部活あるー!」


 私は新体操部期待の星なのだ。練習をサボるわけにはいかない。

 ちなみに赤城くんは帰宅部だ。というか新合さん家の三つ子君は皆部活に入っていない。委員会には入っているけど。


「待ってるー!」

「またー?」

「いつもの場所で待ってるー!」

「わかったぁー!」


 実はほぼ毎日一緒に帰っている。

 このやりとりはお約束という奴だ。女の子が夜道を一人歩きしちゃ駄目、といつも待っていてくれる。ありがたいけど申し訳ないよね。


「お前らなんで携帯あるのにこの距離で会話すんの」


 呆れたようにお兄ちゃんがそういった瞬間、私の携帯が鳴った。電話じゃなくてライン。

 確認すると青樹くんから。


『俺も待ってる』


 続いて黄貴くんから。


『オレも待ってていい? 帰った方がいい? 待ってるの迷惑? 待ってたいけど駄目?』


「い、い、よっと」

「お前らグループ作れよ」


 個別でのやりとりを確認したお兄ちゃんは相変わらず呆れた視線。

 確かに結局いつも四人で帰るから、グループを作ってそこでやりとりすればいい。

 だけど、元々ある幼馴染みラインを使って帰りの話をしたことがない。そういえばない。


「…まあ、協定結べないならグループは無理か」

「なに?」

「いや。あいつらがいるなら先に帰れよ。俺のことは待たなくていいからな」

「はーい」


 柔道部と新体操部は終わる時間が違う。柔道部の方が遅くまで練習しているから、お兄ちゃんはいつも先に帰れという。

 幼馴染みをこれ以上待たせるのも申し訳ないし、私達は四人で先に帰っているのがいつもの流れ。


 手を振って教室に戻るお兄ちゃんを見送れば、そろそろ予鈴が鳴る時間だった。

 予鈴が鳴る前に教室に戻らなくちゃ。私はこっちを見ていた中庭の三人に手を振ってから、自分の教室へと戻った。


 ちなみに三つ子の誰とも同じクラスになったことはない。小学校、中学校、高校と同じ学校なのに、三つ子の誰とも同じクラスにならないのって逆にすごい。

 この学校、三年生は二年クラスの持ち上がりだから、とうとう一度も同じクラスにならなかった。


「なんでお前らもいるんだよ」

「別にいいだろ」

「あー、どうしよ。部活終わりは炭酸かな。お茶かな。水の方がいいかな。桃子は緑茶が好きだけど部活終わりに合う…? 合わない…?」

「スポドリでいいだろ」

「ああっ!」

「勝手に押すなよ青樹~」


 正面玄関の手前にある自販機前。

 適当に時間を潰していた三人は、部活の終了時間を見計らっていつもの待ち合わせ場所に集合していた。

 自分が最初に誘ったのに便乗している二人に口を尖らせる赤城。部活終わりの差し入れに悩む黄貴。その横から勝手に決めてボタンを押す青樹。

 三人は文句を言い合いながら、青樹は背筋を伸ばし、黄貴は少し猫背になり、赤城はヤンキー座りで長男次男三男の順に壁側に並んだ。

 その横を、帰宅する学生が通り過ぎていく。


「見て、新合さん家の三つ子君だ」

「わ、並びが信号機」

「ほんとだぁ」

(聞こえてんだよ失礼な奴らだな)


 青樹は心の中で舌打ちした。

 彼は優等生で内向的な格好をしているが、実は三人の中で一番喧嘩っ早い。


 彼らが有名なのは三つ子で見た目が整っているだけでなく、覚えやすい名前の所為もあった。

 新合家。上から青黄赤。三人揃って「き」で終わる名前。

 しんごう。三色。き。

 しんごう、き。

 信号機。


 団子三兄弟ならぬ、信号機三兄弟としてご近所で有名だった。


(くだらねー)


 赤城は心の中で舌を出す。

 世渡り上手な彼は、三人の中で一番本心を隠すのに長けていた。


 小さい頃は周囲から構われる理由がわからなかったが、両親を含めた周囲は洒落た名付けだと思っているらしい。

 だが本人達は、物心つく頃には三人揃って不貞腐れるくらいイヤだった。

 とにかく信号機信号機と周囲が煩い。色の通り並んでと要望が多く、面倒なのでいわれる前に青黄赤で並ぶようになってしまった。


(違う反応だったのは、桃子ちゃんだけだったなぁ…)


 黄貴はしみじみと、いつも元気な幼馴染みとの出会いに思いを馳せた。

 彼は心配性だが、実は三人の中で一番他人に興味がない。

 そんな彼が興味を持っているのは同時に生まれた兄弟と、お隣の町角兄妹だけだった。


 新合兄弟と町角兄妹は幼い頃からの付き合いだが、生まれた頃からではない。

 町角家は、三つ子が小学三年生の頃に隣に引っ越してきた。彼らの付き合いはそこから始まった。


 挨拶に来た町角家。ごく普通のサラリーマン一家。年上の男の子一人、同い年の女の子一人。

 三つ子は自己紹介で、また信号機といわれるのかと辟易していた。両親は嬉々としてネタにするので逃げられないし、初対面では必ず通過するお約束だった。初対面では、三つ子は不貞腐れた顔をしていた。

 桃子は三つ子の名前を聞いて、わあ! と声を上げ。


「すごい! 私達、町の平和を守れるよ!」


 なんて喜んだ。

 新合家は全員できょとんと間抜けな顔をした。

 そんなお隣さんを置いてけぼりに、桃子は新合家の玄関で、元気に決めポーズを取る。


「レッド! ブルー! イエロー! グリーン! 私がピンク! 町角戦隊シンゴージャー!」

「炊飯ジャーみたいに言うのやめろ」

「すみませんうちの子、魔法少女より特撮が好きで」

「今度一緒にパトロールしよう! 町の平和を私達が守るのよ!」


 そう言って笑った女の子に、不貞腐れていた三つ子は呆然と口を開けた。


 後日、新合家の三つ子君が信号機と呼ばれていることを知った桃子だが「信号の青は緑なのにおかしいね」と不思議そうだった。彼女の中で三つ子は信号機ではなく戦闘員なのだ。


 もうそれだけで愛した。


 それくらい信号機信号機言われるのが苦痛だった。多感なお年頃だった。

 信号機と揶揄われるより、戦隊ものごっこで戦闘員として扱われる方が少年の心を活気づけた。

 年上の緑郎を巻き込んで戦隊ものごっこをするのは楽しかった。子供っぽいと揶揄ってきた相手は怪人に見立ててボコボコにしてやった。うるせーだまれ今楽しいから邪魔すんな!


 しかし時が経つにつれ、三つ子はお互いが同じ子に秋波を送っていることに気付き…。

 三つ子は三つ巴になった。


「絶対レッド! ピンクはレッドとくっつくのが定石だろ! だからレッドのボクと桃ちゃんがくっつく!」

「妄想と現実を混合すんな。桃子は真面目な人がいいって言ってたから、優等生な俺を選ぶはずだ」

「で、でも青樹は皮だけ優等生だから…本当はだらしないの知られているから難しいんじゃない…?」

「そうだよお前の部屋が一番汚い癖によく言えたな」

「ぐう…っ、うるせぇ乙女思考野郎と考える人に言われたくねぇよ! 赤城はお伽噺の王子様を信じる幼女と考え方変わらねぇし、黄貴は熟考しすぎて銅像じゃねぇか!」

「夢見がちって言いたいのかこらぁ! 童話馬鹿にすんなよ!」

「だ、だって色々考え出したら止まらなくて…! 桃子ちゃんはどんな異性がタイプかなとかオレのこと嫌いじゃないかなとか声かけて平気かなとかまだ一緒に帰ってくれるかなとかわからないことがあると中指で唇触るのかわいいなとか隣の席の男子とどこまで仲がいいのかなとかスカートめくりした奴は遊びのフリして本気で殴ってもいいかなとか…!」

「長い長い」

「早い早い」

「桃子ちゃんの初恋は誰かなとか…!」

「「それは気になる」」


 男も女も関係なく、好きな人の初恋相手は気になる。

 幼い頃から一緒に居た幼馴染みなら特に。

 もしかして…自分では…!? などという幸せな予感も抱えながら。


 三人はその点に関して、密かに独自にリサーチ済みだった。

 それぞれが桃子の友人を買収して、それぞれで話を聞いて貰っていた。

 結果。


「ええと、戦隊ものごっこしているときにうっかり知らない道に入っちゃって…それを迎えに来てくれたんだけど…」

(迷子の桃ちゃんを迎えにいけた奴…走り回って道に詳しい青樹か?)

「転んで泣いてた私をおんぶして連れて帰ってくれてね…」

(ほぼ同じ背丈だった桃子をおんぶして帰れる力持ち…黄貴か?)

「痛くてずっと泣いてた私に、道端の花を摘んで慰めてくれたの!」

(桃子ちゃんが喜ぶことを平然とやってのける…もしかして赤城…?)

「でも誰だったか覚えてないの…三人の内の誰かだった筈なんだけど…」


 以上の情報から、三人揃って口に出さないがこう思っていた。


(((俺 / オレ / ボク じゃない…!)))


(誰だ…桃子の初恋相手は誰だ…!)

(自分だってわかったらマウントとってくるから相手はまだ気付いていない…)

(気付かせたくない…! 気付かせたくないから余計な情報を教えたくない…!)


 三人は無言でお互いを牽制し、探り合っていた。


(((初恋相手、誰だよ…!)))


(俺だよ…)


 正面入り口脇で牽制し合う三つ子の前を走り込みながら、緑郎は遠い目をした。

 柔道部は部活の始めと終わりに走り込みをする。先輩として後輩の前を走りながら、無言で牽制し合っている三つ子の前を通った緑郎は彼らが何を考えているのかなんとなく察していた。


 というのも、あの三人が妹の桃子の初恋相手を探っているのを偶然知った緑郎は、興味本位から妹本人に初恋の経緯を聞いていた。

 三人の内誰だかわからないなんて頭の悪いことを言っているから、俺ならエピソードを聞いたら誰だかわかるかもしれないなんて言って聞き出した。

 そして語られた内容。

 もの凄く、覚えがあった。


(いや、それ、俺…)


 あの頃の緑郎は年上なのに三つ子とほぼ同じ背丈で、並ぶと四つ子のようだった。

 顔は似ていないが、年の近い男友達ともなれば気易くなる。正直妹と遊ぶより楽しかった。

 そんな機微を察知した妹が拗ねて、一人歩きを開始して、迷子になったときのことだ。迷子の桃子を探して四人で走り回った。

 結局緑郎が桃子を見つけて、おんぶして運び、あまりに泣くから適当に花を摘んで与えた。桃子は兄に構われてご機嫌だった。それは覚えている。

 迷子の妹を迎えに行った兄が一生懸命妹を泣き止ませようと苦心した結果がこれだよ。


(まさかそれが高熱でときめきに変換されて初恋扱いになるとは…)


 お兄ちゃん大好きーって気持ちの大好きーっだけが残り、一緒に遊んでいた三つ子の誰かが相手だと記憶がごちゃ混ぜになったのだろう。三つ子が相手だと思ったからこそ、初恋だと勘違いしているのかもしれない。


 桃子は多分、三つ子のことが気になっている。

 三人がアプローチするので、三人の間でぐらぐら揺れているのだ。三人が平等に気になるのだろう。

 そんな自分を後押しするために初恋が知りたいのだ。三人が平等に気になるから、初恋というアドバンテージで自分の心の方向性を決めたい。

 三人に惹かれるのは不健全だと思っているので、初恋相手がわかるまで三つ子の誰かに傾くことはないだろう。恋に恋するからこそ、たった一人と恋愛したいのだ。


 だがそれは桃子の事情。


 身近に二人も恋敵の居る三つ子からしてみれば、自分が初恋相手でないと分かっているからこそ、押しに押しまくるだろう。

 あの三つ子は我が強い。

 尤も身近な存在だからこそ、お互い負けたくないと奮起している。


(あの勢いだし、放っといても勝手に盛り上がっていずれ誰かとくっつくだろ、多分)


 初恋を気にする桃子を丸め込めるか。

 彼らの内の誰かが桃子を射止めるならそれで良し。

 何やら拗れるようなら、それとなく彼らの前で笑い話として語ればいい。

 だからそのときまで。


(秘密にしとこ)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

初恋だれだ こう @kaerunokou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ