Ready……

この時間が本当に嫌だ。


 この時間が本当に嫌だ。

 心の中で悪態をつき、雨音あまねは短く息を吐いた。


 ここは、大御台おおみだい陸上競技場にある選手用控えスペース。トラックから階段を六段降りた先の、観客席の階下にある部屋だ。


 だだっぴろい部屋に横長ベンチがいくつも並べられている。

 雨音あまねは、その一つにスパイクバッグと小物ポーチ、タオルを置き、軽く柔軟体操をしていた。

 周りでは、雨音と同年代の女子が、柔軟をしたり、スパイクのピンを付け替えたりしている。


 今日は、中学体育連盟の地区大会。

 同じ地区の中学生達が、己の学校のユニフォームを着て競い合う。

 雨音は、女子百メートル走の選手としてエントリーしていた。


 部屋の中からトラックの方を見やれば、百メートル走のスタート位置に並べられたスターティングブロックが見える。コース上に、等間隔に置かれた器具達は、地に伏せるトカゲのようにも見えた。


 雨音は、十五分ほど前に、選手専用の通路を通ってこの部屋に来た。

 スパイクのピンを確認し、柔軟をする。

 あと十五分ほどで自分が走る時間になる。

 時間が近づくにつれ緊張も増す。


 去年の中体連にも出場したし、記録会にも何回も出ている。

 それでも、何度経験しても、この時間は緊張する。

 だから、この時間が嫌だ。

 水を一口だけ含む。


 係員がやってきて、予選に出場する選手達の最終点呼を始めた。


 やっと来た、もう来た。両方の気持ちの狭間で、係員の声を聞く。

 部屋に入る前にトイレは済ませたはずなのに、下腹がきゅうと締り、もう一度トイレに行きたくなる。

 でも、いつ呼ばれるか分からないのに行けるわけがない。


 大丈夫、緊張でトイレに行きたいような気がするだけ。

 そう自分に言い聞かせる。


 係員が抑揚なく出場選手の名前を読みあげていき、その度にあちらこちらから返事が聞こえ、声の主達が指示された場所に並んでいく。


「次、第三組目」


 百メートル走の競技人口は男女問わず多く、今日の予選でも一組八人、全部で十数組が走る。


 第五組目までの点呼が終わる。名前を読みあげていた係員の先導で、呼ばれた選手達はトラックに出て行った。

 息を吐く。


「雨音先輩、緊張してますか」


 付き添ってくれている後輩が、雨音の手を見て言った。

 髪を結びなおす手が震えていた。


「かなり」


 肯定して、へにゃり、と笑う。


 別の係員が来て、先ほどの係員と同じように抑揚なく名前を読みあげ始めた。

 雨音は第八組目。もうすぐ呼ばれる。


 後輩に小物ポーチとタオルを渡し裸足になる。

 スパイクバッグから愛用のスパイクを取り出し、ピンの確認をしてから足を入れる。かわりに、今脱いだランニングシューズをバッグに入れ、後輩に手渡した。


 騒めく室内の中でスパイクのピンが床に当たり、カツン、と音を立てる。

 靴紐は、まだ締めない。


「第七組目」


 ピリピリとした空気の中、係員の声と、それを邪魔しない程度の騒めきが続く。この待ち時間が本当にじれったい。早く呼ばれてしまいたい。


「第八組目」


 雨音の組の走者が次々名前を呼ばれていく。

 一回、息を吐く。


雨音あまねゆり」


 自分の名前が呼ばれた。

返事と挙手をし、係員と目を合わせる。雨音いますよアピール完了。上着を脱いで後輩に渡し、直前に呼ばれた女の子の隣に向かう。足を踏み出す度、カチカチとスパイクが鳴った。


「第十組目」


 係員の声が淡々と続き、第十組目までの点呼が終わった。

 係員の先導で、周りの選手と一緒に、透明な扉を通り、雨音は外に出た。


 ちらりと控え室を振り返ると、後輩達が手を振ってくれていた。

 手を振り返し、進む。


 皆のスパイクの音と共に、六段の階段を上がり、トラック脇に出る。

 トラックには、伏せたトカゲのようなスターティングブロックを踏みつけて、第一組の選手達が、スタートの調整をしていた。


 場内アナウンスが競技名を読みあげる。一コースから順番に、選手の中学名と氏名が紹介される。そして、スタートの合図、銃声。


 次の組の選手が準備し、アナウンスがあり、スタートの合図と銃声。


 自分の組の番になるまで繰り返されるそれらは、言わばカウントダウンだ。

 雨音は靴紐を足先から順番に丁寧に締め、結んだ。指が少し震えていた。

 まだ六組目。


 一組終わるごとに前に進みながら、前に進みたくないと思い、同時に早く自分の番になれと思う。

 自分の番になるまでの、待つしかない時間が苦痛で仕方がなかった。


 七組目の選手がスタートの調整を始める。


 観客席を見る。色とりどりのジャージがひしめき、ところどころから歓声があがっている。私服の大人の姿もちらほらと見える。きっとここにいる誰かの家族なんだろう。


 そういえば、親には今日が大会だとは言わずに出てきた。

 日程は伝えたけど、プログラムまでは見せてなかったな。


 七組目が走り終わり、コースに入ることを許される。


 ああ、やっと自分の番が来た。


 自分のコースのスタートラインに立ち、スタートラインから足裏一つ分と半のところに左足のブロック、そこからさらに足裏一つ分のところに右足ブロックを置く。


 半身を返し、しゃがみ込み、スタートラインに手をつく。

 そして片足ずつブロックにはめていく。

 一度地面に膝をつけてから、腰だけを上にあげ、ブロックを蹴って走り出し、五メートルほどで止まる。


 うん、いい感じ。


 引き返して、スターティングブロックの後ろに立った。

 体が冷えないように動かしながらアナウンスを待つ。

 アナウンスが終われば、あとは走るだけ。

 もう余計なことは何も考えなくていい。

 時間があるから余計なことを考えてしまうし、余計なことを考えてしまうから緊張するんだ。


『Set』


 無機質な男性の声を合図に、第八組目の全員がスタートラインに手をつき、スターティングブロックに足を掛ける。

 照りつける太陽が、トラックに敷かれたゴムの匂いをさらに強くする。

 静寂の中、耳を澄ませ、待つ。


『Ready』


 腰を上げる。響く銃声。

 雨音は、思いっきりスターティングブロックを蹴り、走り出した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Ready…… @ei_umise

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ