大文字伝子が行く210

クライングフリーマン

『重油の堀』(後編)

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 金森和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 ジョーンズ・・・オスプレイのパイロット。

 久保田嘉三管理官・・・警視庁管理官。伝子をEITOにスカウトした。EITO前司令官。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。

 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。

 橋爪警部補・・・愛宕の相棒。普段は、丸髷署に勤務。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁からEITO出向の警部。伝子の同級生。

 河野事務官・・・EITOの警視庁担当事務官。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。喫茶店アテロゴのマスター。

 物部(逢坂)栞・・・伝子の大学の翻訳部の同輩。物部と再婚した。童話作家だったが、今は書いていない。

 辰巳一郎・・・物部が経営する、喫茶店アテロゴのウエイター。

 一色泰子(たいこ)・・・辰巳の婚約者。喫茶店アテロゴのウエイトレス。

 高崎八郎所員・・・中津興信所所員。元世田谷区警邏課巡査。

 福本英二・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。今は建築デザイン事務所社員。社会人演劇を主宰。

 福本(鈴木)祥子・・・福本が「かつていた」劇団の仲間。

 依田俊介・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。あだ名は「ヨーダ」。宅配便ドライバーをしていたが、やすらぎほのかホテル東京の支配人になった。

 依田(小田)慶子・・・やすらぎほのかホテル東京副支配人。依田の妻。

 山城順・・・伝子の中学の後輩。愛宕と同窓生。今は海自臨時職員。

 山城(南原)蘭・・・南原の妹。美容師。

 南原龍之介・・・伝子の高校のコーラス部の後輩。元高校の国語教師。今は妻の文子と学習塾を経営している。

 南原(大田原)文子・・・南原の妻。

 服部源一郎・・・南原と同様、伝子の高校のコーラス部後輩。妻のコウと音楽教室を経営している。

 服部(麻宮)コウ・・・服部の妻。

 本庄尚子・・・本庄院長の姪。弁護士。

 藤井康子・・・伝子のお隣さん。モールで料理教室を開いている。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 森淳子・・・依田が済んでいたアパートの大家さん。

 西園寺公子・・・中津興信所中津健二の妻で、所員。

 根津あき所員・・・中津興信所所員。

 名越撤兵・・・MAITOのC班班長。

 青木新一・・・Linenを使いこなす大学生。独自のLinenネットワークを複数持っている。

 中山ひかる・・・元愛宕のお隣さん。アナグラムが得意な大学生。


 =================================================


 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==MAITOとは、Mighty Air Self-Defense Force independent Against Terrorism Organizationをさす。空自のテロ対策支援部隊である。==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==

 ==EITOボーイズとは、エマージェンシーガールズの後方支援部隊である==


「どういたしまして。」皆の声が異口同音で返った。

 遡って、午後1時。千代田区大手町。本日新聞本社前。

 大勢の男達が受け付けを通って、中に入ろうとしていた。

「ちょっと待ったあ。」入って来たなぎさが言った。

「ご招待にあずかったのは、いいが、ここじゃ狭い。外に出ろ!!」

 そう言うと、なぎさは外に出た。男達は追いかけて来た。

 リーダーらしき男になぎさは言った。

「これだけか。」「ここにもいるぜ。」

 加勢の人数と出てきた人数をざっと数えた、なぎさはインカムに叫んだ。

「増田班、中へ!」増田は仁礼、静音、あかり、小坂を連れて本社の中に入った。

 男達が拳銃を出したので、なぎさ達はそのまま闘った。

 同じく、午後1時。田園調布市。本日不動産本社前。

 あつこ達は、本社前に誰もいないことを確認すると、田園調布駅西口のロータリー付近に移動した。付近を通行止めにしており、警察車両が数台、ロータリーの外側に駐まっている。SATも来ている。

 ロータリーには囲いが張り巡らされていて、タンクローリー車から重油が蒔かれていた。

 消防やMAITOを呼んでる暇はない。

 あつこが迷っていると、『当』のMAITOのオスプレイが2機やって来た。

「どうやら、間に合ったみたいですね。」インカムからMAITOの班長名越の声が聞こえた。

「エマージェンシーガールズがいる、ということは、EITOの案件でもあるのですね。今朝、変な囲いがあると警察に通報があり、タンクローリーと、物騒な連中がいるというのでSATが出動、そして、我々に火事になった場合の消火要請がありました。こちらは策があるので任せて下さい。」

「了解しました。みんな聞いたな。P作戦だ!!」

 エマージェンシーガールズに勝機がある、と判断したSATは引き上げて行った。

 あつこの声に、エマージェンシーガールズは、離れていた場所に睨みをきかせている連中に胡椒弾やペッパーガンでペッパー弾を撃った。ペッパー弾とは、胡椒や調味料を原料にした丸薬である。胡椒弾とは、そのペッパー弾の大きなものである。

 武装した男達は、混乱した。くしゃみをし、目もやられて正視出来ない。

 あつこ達の元にホバーバイクが現れた。ホバーバイクとは、民間開発の『宙に浮くバイク』をEITOが採用、改造して戦闘や運搬に使用している。

 あつこは「馬場君、高木君、青山さん、井関君。銃を封殺して。」と命じた。

 ホバーバイクは移動しながら、敵の持っている銃をフリーズガンで凍らせていった。

 フリーズガンとは、その名の通り、冷凍ガスを発射する銃である。

 あつこは、金森、日向、馬越、大町、伊地知、越後、田坂、安藤、稲森にシュータとブーメランで攻撃するよう命じた。

 午後1時半。千代田区大手町。本日新聞本社。会長室。

 会長室では、『立てこもり』が発生していた。

「おお。エマージェンシーガールズ。待っていたよ。今日は少ないな。ああ。表の連中とはぐれて迷い込んだら、。この場面、ってことかな。」

「何をしている。」と増田が尋ねると、「何をしている?もう仕事は終ったよ。」と、男は笑った。「え?」

「会長の『隠し資産』、詰まり、『チャリティー募金』と称して、視聴者から欺し取った金を、振り込んだ。どこへ?俺達下っ端が知る訳ないだろう。」そう言って、ノートパソコンを増田達の方に向けた。

「このことは、SNSにアップし、世界中に知れることになる。」「ダークレインボーらしくないな。あっ!!」会長の向こう側に数人倒れている。恐らく死んでいる。

「その通りだ。我々の方が一枚上手だ。」男と仲間達は拳銃を置き、開いている窓から飛んだ。

 本日新聞本社。外。

 なぎさ達が闘っている道路から、ビルから中庭に落ちる人間の姿が見えた。

「なぎさ。落ちた人間は構うな。増田達が合流する。」と、EITO本部の伝子の声がインカムを通して聞こえた。

 午後2時。コスプレ衣装店ヒロインズ。

 公子とみちるが、店長玉井にエマージェンシーガールズの衣装を返した。

「クリーニングした方が良かった?」みちるの言葉に、「いいえ、白藤様。レンタル料に含んでおりますので。クリスマスパーティー、盛り上がりましたでしょうか?」と店長は尋ねた。「勿論よ。来年もよろしくね。」「こちらこそよろしくお願い致します、白藤様。よいお年を。」店長は、恭しくお辞儀をした。

「あの店長、よほど・・・。」「私には『手下』よ。」公子の言葉を遮って、女性警察官姿のみちるは、ミニパトに乗り込み、公子を促した。

 公子は慌ててミニパトに乗った。「今度、女性警察官の衣装借りようかな?」

 午後2時。伝子のマンション。

 ひかると青木が言った。「良かったね、高遠さん、エーアイの面目保てて。」

「君たちとお義母さんのお陰だよ。また、『思い込み』で失敗するところだった。」

「婿殿に、新しい下着買って貰わなきゃね。」「え?ババシャツですか?」

 青木とひかるは、笑い転げた。

 午後2時半。本日新聞本社。外。

 戦闘は終った。拳銃を持っていた者以外は、棒術の心得があるらしく、なぎさ達は苦戦したのだ。越後、七尾、大空、葉月、浜田、飯星は、バトルスティックで懸命に闘ったが、棒術は慣れていなかった。増田が仁礼、静音、あかり、小坂を連れて帰ったが、棒術に難なく闘えたのは増田と静音だけだった。

 なぎさは長波ホイッスルを吹いた。長波ホイッスルとは、犬笛に似た笛で、短い連絡信号を送れる。

 主に『作戦終了』の合図で、待機している『片付け隊』の警察官に連絡する。

 EITOは飽くまでも民間企業なので、警察官の出向や警察出身者もいるが、逮捕は出来ても連行は出来ない。

 間もなく、愛宕達が到着した。「愛宕さん、6階の会長室にも、中庭にも行って下さい。」と増田が言った。

「了解しました。」愛宕警部は、普段は丸髷署生活安全課に所属し、勤務しているが、EITO出動時は、『片付け隊』の班長をしている。橋爪警部補も同じである。

 愛宕達が四散すると、増田となぎさは、伝子に子細を報告した。

 午後1時半。田園調布駅西口のロータリー。

 MAITOのオスプレイからシーツのような物が投下された。数発の『布爆弾』は、あっと言う間に『重油の堀』に覆われ、液面は見えなくなった。

 もう1機のオスプレイから、冷凍弾が投下された。

 たちまち、凍った布で重油が覆われた。高級住宅街に重油は流れなくなった。後は、MAITOと消防の仕事だ。

 あつこ達は、30分後。敵の集団を倒した。

 あつこは、長波ホイッスルを吹いた。

 久保田警部補達が到着した。

 午後3時半。EITO本部。会議室。

「『募金なくせよ』は確かにコンティニューがチャリティー募金を奪う計画だったようだ。久保田管理官が何とか説得して、会長から聞き出した話によると、コンティニューは『会長誘拐』が目的だったようだ。ところが、どこに隠れていた分からないが、邪魔した男達3人に皆殺しに逢った。あっと言う間に、会長から聞き出したパスワードでPCを起動させ、どこかへ送金した。増田隊員達が到着したのは、その後だ。」

 夏目の言葉に、「別口の敵ですね。任務完了後に自殺するなんて、もろにテロリストだ。」と、伝子は言った。

「確かに、募金は『なくなった』けどな。ボランティアや募金被害者とは考えにくい。出し抜いたということは、コンティニューの配下に通じる者がいるのかも知れない。」

「コンティニューの声明が楽しみですね。『失敗じゃないわよ。今度懲らしめてやるんだから。』」と、筒井は物真似をして言った。

 ゲラゲラと受けて笑ったのは、EITOボーイズだけだった。

 午後5時。本庄病院。蘭の病室。

「私も行きたかったなあ。」と、蘭は言った。「行かなくて良かったよ。」

 ―完―


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く210 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ