話を広げるっていうか散らかしているの話

 コメント第二弾いただきまして、じゃんけんの話について、シンプルな話題で話を広げるのがすごいですね。みたいな、珍しく褒めてもらえて非常に嬉しいんです!ありがとうございます!ただね!よくよくね、自分の書いた文章をみると、これどうやら広がって無いな。散らかってるなと、思うわけですよ。


 だってねじゃんけんの勝ち負けの話から賭博に繋がって果ては拳で決めようぜ☆!って言っちゃってるわけで、論理の飛躍どころの騒ぎではないと、論理のスキージャンプだと、何ヤード飛んでるかは知らないけど、かなり飛んでいる気がします。


 そんなこと言いつつも割と一つのことを論理的に書くのも、嫌いではないんですよ。哲学的なこととか、でもね散らかすのも面白い!結局、子供の遊びと同じで、散らかして遊んでるときが一番面白いみたいな理屈だと思うな。


 結構カクヨムで書かれている皆さんなら結構共感してくれる人もいると思うんだけど、プロットを書いている間が一番楽しくねえか?と思うんです。新しい作品のアイデアが浮かんだ時とか、いざ書き始めると整合性とか盛り上がりとか色々考えながら書かなきゃいけないわけで、ある意味それは、お片付けタイムなんじゃないかと個人的には思うわけです。


 だからね、すごいのはね、散らかした後ちゃんと片づける人たちね。この交換日記は散らかすだけ散らかしてるだけだからね。親にぶちキレられるまで散らかし続けるんだから。でっけえたんこぶ作って初めて片づけ始めるんだから!


 こういうのを散文って本当は言うと思うのね。小説とか随筆って韻律が無いから散文のカテゴリーみたいなこと言うけど、ここまで長い間書かれてくると何らかの形式とか文脈とかがあって韻律は無いにしろ何らかのルールはある物が多いのかなと思う。しかも整理整頓して読みやすくする努力がされてるわけで。それに比べてこの文章は散らかってて、繋がってるようで繋がってない?いや、なんか繋がってる?みたいな。田舎のWi-Fiみたいな感じを目指してんだよね!ウソ、目指してはない!毎日ざっくり書くんだったらそうなるだけ!


 だからもうこれはあれね、原始人が洞窟に描いた壁画を公開してるみたいな感じね。だから読んでる人も、あ、これマンモスのこと書いてんのかな?みたいに探りながら読めば楽しいんじゃないかな?楽しいか?そうやって読者に甘えてるんじゃねえぞ原始人!だから、絶滅すんだぞ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る