ちびえんぴつ耐久レース

ちぐ・日室千種

第1話 ちびえんぴつ耐久レース

 小学生なら、一度はやるだろう。

 どれだけ短かくなるまで鉛筆を使い続けられるか、名付けて、ちびえんぴつ耐久レース。

 最後は電動はもちろん、鉛筆に被せて回す鉛筆削りにも短すぎて、鉛筆のおしりに爪を立てて無理に回したり。


「懐かしいなあ」


 鉛筆削りがなかったので小刀で削った鉛筆は、歪な山形になってる。もう垂直な軸なんてない。根本からすぐに山だ。


「もうそろそろ限界だったよね」


 親指と人差し指でつまんで日にかざすと、珍しいのか、魚に似た形の妖精たちが覗きにきた。


 私は鉛筆をつまんだまま、手元に目を落とす。

 特殊な木の皮でできた、透けるほど薄く美しい紙がある。まだ何も書いていない、新しいもの。

 机の奥の文箱には、書き終えた紙が何枚も入っている。

 昔、家族に宛てて書いたものだ。


 届いていると信じて何枚も書いた。

 でも、ごめんと彼が項垂れて文箱を出してきた時には、やっぱりなあと思った。

 怒りも悲しみもない。

 必ず届けるからといつも笑顔で受け取ってくれたのは、きっと私のためだ。心苦しかっただろう。彼への想いが、かえって強くなった。


 下の方から、最初の一枚を取り出す。

 滑りの良すぎる紙に慣れず、えんぴつの線を手の小指側で擦って、紙全体がうす汚れている。


『お父さんお母さん、帰りたい。むかえにきて。早くきて』


 拙い字。

 運動会の帰り、景品の鉛筆を手に握りしめた私が、この世界に迷い込んで、すぐに保護者となってくれた彼に、初めて託した手紙だ。

 静かで美しいこの世界は、私に優しかったけれど、でも決して手放してはくれなかった。

 愛してくれたけど、帰れなくなった。


 はじめは、助けて欲しくて手紙を書いた。

 うすうす帰れないことがわかってくると、生きていることを知らせるために手紙を書いた。

 この世界のこと、彼のこと、彼を好きになる私の気持ちを、ちびていくえんぴつを惜しんで、一文ずつ。


 昨日、彼が言った。

 文箱の大きさに入るものなら、一つだけ、一度だけ、送れるようになった。

 彼が十年かけて難解な魔術を編んでくれたのだと、私は涙を流して、微笑んだ。




 指に力と決意を込めて書く。

 きっとまだ、待ってくれている。


『お父さんお母さん、私は幸せになります』


 最後に名前を書いたら、えんぴつは指の間でバラバラになった。私はそれを全ての手紙と一緒に文箱に入れて、彼を呼んだ。


「これをお願い」

「届けるよ。これだけは」


 私は大好きなこの人と、明日結婚します。

 彼の秘密を知らないふりで。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る