賽子の行方(原田+土方)

「私の勝ち、ですね」

「嘘だろ……」


 目の前にある二つの賽子を凝視してみるが、いつまで経っても負けという事実は変わらない。

 勝負の審判者であり、賽を投げた張本人である斎藤は、何食わぬ顔で片付けを始めており、無常にもこの勝負が問題なく終わった事を、暗に告げてくる。


「約束。忘れたなんて、言わせませんよ」

「わかった、俺も男だ。一度言ったからには、責任持つぜ」


 まさか賭場に行ったこともない総司に、百戦錬磨を自負していた自分が負けるなんて、俄には信じられない。

 だが、勝負は勝負、賭けは賭け、だ。


 例え、総司と斎藤が組んでイカサマをしていたとしても、見破れなかった時点で自分が悪い。


(何でも来い!)


 半ば投げやりな気持ちで、正面にある満面の笑顔に、笑顔を返す。


「そうですね、じゃあ……」

「え……? ちょ、ちょっと待て」

「お願いしますね、原田さん」


 耳元で内緒話をする様に告げられたそれは、まるで悪魔の囁きのようだった。

 心なしか、その笑顔の背後にまで、黒い何かが見えた程に。




 ここ最近、我が新選組における鬼の副長殿の機嫌は、すこぶる悪い。

 それは、新しく入った平隊士までもがわかるくらいに露骨だったので、誰もが彼を避けて通る。

 彼の姿を見た途端、慌てて物陰に隠れる隊士までいる程に、その纏う雰囲気は殺気立っているといっても、過言ではないだろう。


(まぁ……京に出て来てから、機嫌がいい時の方が、少ないって気もするが)


 かく言う俺も、ここの所は何となく、彼の事を避けていた。

 彼のことが嫌いになったとか、怖くなったとか、決してそういう事ではない。

 ただ、今は触れない方が良いと、本能的に判断したからだった。


 それでも以前は、昔からの仲間しかいない所であれば、結構気を抜いていてくれたものなのだが。

 組が大きくなっていくほどに、気の置けない仲間内だけで集まれる機会もなくなり、そういった場所も時間も減ってしまっていた。


 そして、それ以上の原因があることも、わかっている。

 新撰組参謀。入隊後すぐに、その地位にどっかりと座ったその人と、すっかりそいつに心酔してしまっている、局長。


 今、多忙を極めている彼が寄りかかれる人物は、ほぼ皆無と言っていい。

 彼が本当に孤独になる事は、きっとないだろう。見えなくても、絆で繋がっている。


 ただ、それは理解していても、そろそろ心配になって来ていた頃ではあったから、あの黒い悪魔の微笑みは、良いきっかけなのかもしれない。


「ま、近藤さんは昔から、誰でも彼でも人を信用しすぎるところがあるからなぁ」


 器が大きすぎるのか、何も考えていないだけなのか、微妙な所ではある。

 それでも、これだけの隊士が着いて来ているのだ。恐らく、前者ではあるのだろうけれど……。


 もう少しだけで良い、本当に自分のことを一番に思ってくれている奴の事を、振り返ってやってほしいと思う。

 気付かないからこそ、近藤さんらしいと、そう言えなくもないけれど、最近の状況は、いくらなんでも気の毒だった。


 そんな気の毒な副長殿が、相変わらずの鬼のような殺気を纏って、廊下をどすどすと歩いてくるのが見える。

 庭にいた平隊士達が、怯えるように姿勢を正す気配を感じた。

 その、あまりにも露骨な恐怖を目の当たりにして、逆に力が抜け、ふっと笑みが零れた。


「……ったく。こーゆーのは、俺の専門分野じゃねぇっつーの」


 だが、その専門分野の男に命じられたのだから、仕方がない。

 ぼりぼりと頭を掻きながら、向い来る殺気を受け止めるのではなく、軽く受け流す。

 そしてそのまま、無言で横を通り過ぎようとするその腕を、ぐっと掴んで引き止めた。


「何だ」

「そんな皺寄せっぱなしじゃ、せっかくの色男が台無しだぜ」

「くだらねぇ話に、付き合ってる暇はねぇ」

「いやいや、重要事項的な、こう……大事な話があるんだよ」

「……なら、早く言え」

「ここじゃ何だから、出ようぜ」

「屯所では、話せない事か?」


 明らかに、疑いの眼差しが向けられている事はわかっている。


(そりゃ、俺だしな。当然だ)


 多分、俺が土方さんの立場だったら、同じ顔をするだろう。

 しかも、大事な話なんて一つもない。思いつくのは、重要どころか世間話くらいだ。

 だが、ここで引いてしまっては、男同士の約束が果たせない。


「まぁな」

「わかった。付き合ってやる」


 曖昧な笑みを浮かべて、曖昧な答えを返す。

 確率で言えば、八割方断られると思った。

 だから、俺の目を探るように見つめたまましばらく考えた後、土方さんから出た答えに、自分でも笑ってしまう位に素っ頓狂な声が出た。


「へ?」

「何だ、行かないのか」

「いや、行く行く。行きますって」


 行かないのなら、忙しいんだ。引き止めるな。

 そう言いたいのであろう事が、ありありと見て取れて、慌てて隣に並んで歩き出す。

 せっかく乗り気になってくれているのに、「やっぱり良い」なんて言うはずがない。


 久しぶりに並んだその位置は、なんだかやけに懐かしくて、ほんの少し前までは、結構二人でこうやって、夜の街に出かけていたことを思い出した。

 そうだ。少しでも離れてしまうと恐ろしい鬼に見えるから、彼自身がそう見せようと必死に努力しているから、忘れてしまいがちだけれど。

 すぐ傍に近づけば、気の良い優しい男なのだ。


 きっと、話なんか特にない事にも、気付かれている。

 気付いていて、「付き合う」と言ってくれたのだろう。

 なら、何を遠慮する事があるだろうか。


 元々、人に対して気遣うとか、そういう芸当は向いていない。

 そういうのはむしろ、土方さんの方が得意だろう。

 だから、心置きなく俺はいつも通り気を遣って貰う方に、自分勝手に振り回す方に、路線変更しようと決めた。


 相手の都合なんか知らない。

 俺は俺の思うまま、好きな所へ好きな奴を連れて行く。それでいいんだろう。


 同時に、無表情で賽子を振っていた斎藤と、黒い悪魔の微笑みをたたえた総司の望みは、これだったのだと確信もする。

 新選組の弟達は、兄貴達の扱いがやたら上手い。


「で、何処に行くんだ?」


 ぶらぶらと、沈み行く夕日に向って歩きながら尋ねてくる声に、もういつもの棘は見当たらない。

 それが、何だかやけに嬉しかった。


(賭けに負けたのも、そう悪くはなかったかもな)


 都合のよすぎる感想と共に、にっと口の端を上げて悪戯っ子の如く、ただ遊びに行く為だけの選択肢を、言葉に乗せる。


「島原と祇園、どっちがいい?」


 きっと、土方さんは呆れた様にため息でもついて、それから笑ってくれるだろう。

 それは、約束された未来。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る